タグ

生活と災害に関するkaerudayoのブックマーク (4)

  • 天窓はやめとけおじさん『天窓はやめておけ』浪漫あふれるイメージの天窓になぜ『やめておけ』なのか?次々と理由が集まってくる

    管理マン🍄 @kanri_man2103 天窓はやめとけおじさん:天窓はやめておけ イケイケ設計士:体内リズムが良くなります 大工:天窓はやめておけ 防水業者:天窓はやめたほうが良いです 僕:天窓はやめておけ #天窓はやめておけ 2021-05-23 17:58:39

    天窓はやめとけおじさん『天窓はやめておけ』浪漫あふれるイメージの天窓になぜ『やめておけ』なのか?次々と理由が集まってくる
    kaerudayo
    kaerudayo 2021/05/24
    笑えない話だが、台風の日に実家の天窓が吹っ飛んで、近所の林に引っかかってて。もう命懸けてビニールシート貼るとかね。
  • 発達障害者「配慮を」=避難所入れず物資困窮―家族ら、無理解を痛感・熊本地震 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    地震では、自閉症など発達障害を持つ子供やその家族の多くが、トラブルを恐れて避難所に入れず、車や自宅での生活を強いられている。 【特設ページ】熊地震 最新情報  行列に長時間並べず、料や水の配給すら受けられない人も。東日大震災で同様の問題が多発したため、厚生労働省などは必要な対応をパンフレットにまとめたが、教訓が生かされたとは言い難い。 被災による環境変化に対応できない発達障害の人は、共同生活になじめずパニックを起こしたり、大声を上げたりすることがある。制止や叱責が混乱を助長する場合もあり、周囲の理解と支援が必要だ。 「『物資が欲しければ避難所に入ればいい』と門前払いされた。入れないから苦しんでいるのに」。発達障害の息子(15)がいる熊市の岡田丈二さん(50)は悔しそうにつぶやいた。16日未明の震でライフラインが止まったが、地震におびえ落ち着きをなくした息子を見ると、周囲へ

    発達障害者「配慮を」=避難所入れず物資困窮―家族ら、無理解を痛感・熊本地震 (時事通信) - Yahoo!ニュース
    kaerudayo
    kaerudayo 2016/04/27
    弱いところに必ずしわ寄せがいくんだよなぁ。御用聞き的にケアして回る人がいてくれればいいんだが、みんな余裕ないよね。
  • 東日本大震災、体育館避難所で起きたこと/佐藤一男 - SYNODOS

    東日大震災。 東日全体で21000人もの人が命を失い、または行方不明となりました。私も被災し岩手県陸前高田市米崎小学校の体育館で二ヶ月間にわたり避難所生活をしながら避難所運営を経験しました。 多くの人に助けられ過ごした時間です。この場をお借りして、日中の人に御礼を述べさせていただきます。 来であれば、避難所運営の一例として記録と御礼だけに留めるべきことですが、次の万が一の時のために避難所運営の改善点とご支援をいただいた際に気になった点を記させていただきます。 両親とと一男二女の7人暮らしをしていました。両親とも同じ米崎町生まれで、昭和35年のチリ地震津波の被害も経験しています。は同じ岩手県内でも内陸の一関市生まれなので、結婚するまで津波に対する防災教育を受けずに育ちました。 震災時、子どもは小学校一年の長女と保育園年長組の次女は学校と保育園へ。1歳6ヶ月の長男は自宅でと一緒で

    東日本大震災、体育館避難所で起きたこと/佐藤一男 - SYNODOS
  • ロケット残骸が民家直撃 中国、月探査機打ち上げで - MSN産経ニュース

    中国湖南省邵陽市の村の民家2戸に2日未明、中国が月探査機打ち上げに使ったロケットの残骸が落下した。湖南省の地元紙、瀟湘晨報(電子版)が3日伝えた。 月探査機の打ち上げに備え、周辺住民が避難していたため、けが人はいなかった。2戸の民家は損壊し、地元当局との間でそれぞれ1万800元(約18万円)と5200元の賠償金を受け取ることで合意した。 周辺には1990年代初めからこれまでに20回近く、ロケットの残骸が落下しており、住民らは残骸の落下に「慣れている」(同紙)という。 中国は2日午前1時半(日時間同2時半)、四川省の西昌衛星発射センターから月探査機を打ち上げた。(共同)

    ロケット残骸が民家直撃 中国、月探査機打ち上げで - MSN産経ニュース
    kaerudayo
    kaerudayo 2013/12/03
    「1990年代初めからこれまでに20回近く、ロケットの残骸が落下しており、住民らは残骸の落下に「慣れている」」
  • 1