タグ

笑と経済に関するkaerudayoのブックマーク (2)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kaerudayo
    kaerudayo 2008/10/21
    中国発の危機を待望していたのに米国から崩壊! 「まるで台風が来てる時に川が氾濫して床上浸水する心配をして玄関先に土嚢をせっせと積んでいたら家の裏の崖が崩れてた、というような間抜けさ」 
  • 日銀に「利下げを!」と言う人が大嫌い。おかしいのでしょうか。。。 - I 慣性という名の惰性 I

    ネタ元: 店員に「ありがとう」と言う人が大嫌い。おかしいのでしょうか。。。 - Yahoo!知恵袋 ○質問 2006/3/4 22:57:08 補足日時: 2006/3/14(政策会合当日) さっき別の人が、日銀に「量的緩和を!」「利下げを!」と言う リフレ派を見ると惚れそうになる、と書いていて、 あまりにびっくりしたので質問してしまいました。 私の周りにも何人かそういう人がいて、 景気減速が取りざたされるたびに「利下げを!」と言ったり、 GDPデフレータが発表されるたびに「金融政策の見直しを!」と言ったりしてました。 見ててイラッとします。利上げならいいんです。私もしたいし、感じいいです。 でもなんで利下げ? 政策委員でも何でもないのに、馴れ馴れしくない?と思います。 そういう人に限って、バブルのときにねちねちクレームつけたりする。 私自身、日銀で買いオペしてたときに、「量的緩和を!」と

    日銀に「利下げを!」と言う人が大嫌い。おかしいのでしょうか。。。 - I 慣性という名の惰性 I
    kaerudayo
    kaerudayo 2008/02/24
    爆笑しました。明日から、がんばろうっと。
  • 1