タグ

芸能と人生と人間に関するkaerudayoのブックマーク (10)

  • アイドルの仕事を辞めた。この世界は本当に糞。ファンも糞。「推し」は糞。

    そろそろ時間も経ち、特定もされないと思うので書かせてもらう。 男性アイドルと女性アイドル、両方の舞台演出とかマネージャーとかをやっていた。 表題にもしたように、この世界は糞だ。 だが、俺が覚ましたいのは、お前達ファンの頭だ。しかと聞いて欲しい。頼む。 「推し活」「推し事」という言葉が広まってきたな、最近。 推しが頑張っていれば自分も頑張れる、推しが幸せなら、この世界が暗いものでも頑張って生きていける。 と、そんなところだろ?実に素晴らしいな。『推しがいれば世はこともなし』、なんだよな。 アイドルがライブをして、ちょっといいことを言って泣けばお前達は、日頃のストレスを忘れられるってわけだ。 そんなお前達を今回ぶん殴るテーマはこれだ。 『アイドル勉強できなさすぎ問題』 別にヘイトでもなんでもない。切実な問題だ。 アイドル仕事ってのは、事実大変だ。歌って踊ってトークもしなきゃいけない。 最近は

    アイドルの仕事を辞めた。この世界は本当に糞。ファンも糞。「推し」は糞。
    kaerudayo
    kaerudayo 2021/06/28
    “アイドルの両親にクソみたいに怒鳴られた経験が俺はいくらでもあるよ。なあ、首に縄の後が残った元アイドルの死体を見た時、俺はご両親になんて声をかけたら良かったと思う?”
  • ベッキー ガキ使“タイキック”は「タレントとしてありがたい」

    タレントのベッキーが、6日深夜放送のJFN系列FMラジオ番組『ミッドナイト・ダイバーシティー~正気のSaturday Night』に生出演。昨年の大みそかに放送された日テレビ系の人気バラエティー番組『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!』の大みそか年越しスペシャル『絶対に笑ってはいけない』にゲスト出演した際、逆ドッキリにかかり、タイキックのえじきとなったが「年末のバラエティー番組の代表格なので、そこに出演させてもらってうれしかったです。逆ドッキリされるっていうのもね、タレントとして当にありがたかったなと思います」と感謝した。 【写真】その他の写真を見る 番組ではココリコの田中直樹にタイキックを仕向ける仕掛け人としての役目を終えて、すっかり安心していたベッキーに横澤夏子から逆ドッキリを発表。「ベッキー 禊のタイキック」と題して、これまでの騒動にケリをつけるとばかりに、女性の選手からタ

    ベッキー ガキ使“タイキック”は「タレントとしてありがたい」
  • 稲垣吾郎『森君』

    稲垣吾郎オフィシャルブログ Powered by Ameba 稲垣吾郎オフィシャルブログ Powered by Ameba

    稲垣吾郎『森君』
    kaerudayo
    kaerudayo 2017/11/22
    なんかいろいろと思いが溢れたわ
  • NMB48須藤凜々花 「大金注ぎ込んだ人は自己責任。見返りを望まない投資、それが愛です」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    NMB48須藤凜々花 「大金注ぎ込んだ人は自己責任。見返りを望まない投資、それが愛です」 1 名前:名無しさん@涙目です。(pc?)@\(^o^)/(5段) [TV]:2017/06/24(土) 11:17:01.83 須藤凜々花 オタに大金使わせるな? それは大金使った人が言ってください。 総選挙を批判する人はお金を使わない人。 それは自己責任で。それはオタ活なんで。 人の夢に投資してるんですよ。自分に見返りがないにかかわらず。それって愛じゃないですか。 https://www.youtube.com/watch?v=pZqwmhI-xmY ファンが使った金額1000万円以上 https://www.youtube.com/watch?v=-f4r7K9vcXs 須藤凜々花 掟破りの結婚宣言…ファンの批判殺到「裏切られた」 http://www.sponichi.co.jp/entert

    NMB48須藤凜々花 「大金注ぎ込んだ人は自己責任。見返りを望まない投資、それが愛です」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    kaerudayo
    kaerudayo 2017/06/25
    “総選挙を批判する人はお金を使わない人。 それは自己責任で。それはオタ活なんで。 人の夢に投資してるんですよ。自分に見返りがないにかかわらず。それって愛じゃないですか。”
  • 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」30周年で脚本のボブ・ゲイルが赤裸々に語る

    by JD Hancock 映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」が公開されたのが1985年。それから30年が経ち、続編の「バック・トゥ・ザ・フューチャー Part2」の舞台となった2015年がやってきました。映画の中で描かれた「未来の生活」の答え合わせをしてみると、当時想像もつかなかったようなものも現実には出てきていますが、それでも3部作が今でも人気のある映画なのは間違いありません。そんな記念の年に、作品の脚を手がけたボブ・ゲイル氏がインタビューに答え、企画経緯や制作現場、設定などの話を明かしています。 An Interview with Back to the Future Co-Writer/Producer Bob Gale | The Hundreds http://thehundreds.com/bob-gale-interview/ 一部だけですが映像付きの部分もあります。

    「バック・トゥ・ザ・フューチャー」30周年で脚本のボブ・ゲイルが赤裸々に語る
    kaerudayo
    kaerudayo 2015/10/20
    泣けるなぁ、“未来”に立っているんだなぁ、僕らは。
  • やはり出た!週刊誌の百田尚樹『殉愛』擁護記事…文春、新潮は恥ずかしくないのか - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    先日、サイトが予告した通り、週刊誌による百田尚樹とやしきたかじんの・さくら夫人の擁護キャンペーンが始まった。「週刊新潮」(新潮社)では百田とともにさくら夫人が取材に応じ、「週刊文春」(文藝春秋)のほうは百田が「林真理子さんの疑問にお答えします」という手記を寄稿した。 しかも、内容も予想通りだ。百田の勝手な主張を載せているだけの「文春」はもちろん、一応、検証記事の体裁をとっている「新潮」も百田とさくら夫人の主張に丸乗り。これまでサイトや2ちゃんねるで投げかけられてきた疑問にほとんど答えておらず、何の反論にもなっていない。 まず、ふたりが否定しているのは、ネット上で暴かれたさくら夫人のイタリア人男性との結婚に端を発した“たかじんとイタリア人男性との重婚疑惑”だ。「新潮」ではイタリア人男性との離婚届の受理証明書を掲載し、2012年3月1日に離婚が成立していることを証明。たかじんと結婚したの

    やはり出た!週刊誌の百田尚樹『殉愛』擁護記事…文春、新潮は恥ずかしくないのか - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    kaerudayo
    kaerudayo 2014/12/11
    あーあ。言い訳にもなってないか
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 森山未來さん イスラエルで学んだこと NHKニュース

    演技派の若手俳優として知られる森山未來さん(30)。 文化庁から文化交流使として任命され、去年10月から1年間、俳優業を離れて、イスラエルに暮らしながらダンスを学んでいます。 単身、異国に飛び込んだ森山さんがダンスを通じて得たものとは。 異国の演出家に刺激受けて 森山さんは現在、イスラエルの商業都市、テルアビブを拠点に世界各地で公演を行うダンスグループに所属しています。 地中海に面したテルアビブは、自由な気風や寛容な文化を育み、世界中のダンサーが集まります。 森山さんは、この街に滞在し、この1年間、ダンスの腕を磨いてきました。 「観光地に1週間、2週間、行くとかいうことではなくて、1年間ここに滞在して、そこの人たちと生活して、その人たちと仕事をする。まずは外を知るということが大事だと思ったんです」(森山未來さん)。 森山さんがイスラエルでの活動を考えるきっかけになったのは、去年、森山さんが

    kaerudayo
    kaerudayo 2014/09/17
    今朝、見たけれど、いい感じに研がれた身体になっていたなとか。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    kaerudayo
    kaerudayo 2014/02/08
    「社会をお騒がせしました」ってことで処分されるのはなぁ。
  • 聴覚障害の作曲家 別人が作曲 NHKニュース

    耳が聞こえない障害を乗り越えて作曲しているとして、CDが異例の売り上げとなっている、佐村河内守さん(50)が、代表作の交響曲などを別の作曲家に作ってもらっていたことを、5日未明、弁護士を通じて発表しました。 佐村河内守さんは広島県で生まれ、独学で作曲を学び、耳が聞こえない障害と闘いながら作曲活動を続けているとされています。 平成20年に初めて演奏された「交響曲第1番HIROSHIMA」は、「希望のシンフォニー」として、特に東日大震災のあと注目を集め、CDが18万枚以上の売り上げを記録するなど、クラシックとしては異例の売り上げとなっています。 しかし、5日未明、佐村河内さんは弁護士を通じて、十数年前から別の作曲家に曲を作ってもらっていたことを明らかにしました。 これについて佐村河内さんは、NHKの取材に対し「平成8年ごろ、初めての映画音楽の作曲の依頼があったが、耳の状態が悪くなり、半分以上

    聴覚障害の作曲家 別人が作曲 NHKニュース
    kaerudayo
    kaerudayo 2014/02/05
    明日売りの文春のスクープかな。この流れだと。
  • 1