タグ

親子と人生に関するkaerudayoのブックマーク (27)

  • 結婚するんだけど母親がホント嫌

    実の母親のことです。 ただ「二人で好きに決めればいい」って言ってくれればいいのに。入籍のみだからいいけどこれ結婚式とかやってたらもっとウザいことになってただろうな。 そもそも私が母親のこともうそんな好きじゃないって知らないんだよな。 昔みたいにベタベタして欲しいのかな? 『娘の結婚』にすげー夢見てるなーって思った。 母親と娘でキャッキャウフフ相談しながら、時々寂しさに浸りつつ娘を送り出す…みたいなことをしたいんだなと。 母親のこと好きじゃないし後で書いてるけど絶対相談とかしたくないから、結婚に関しては最低限のことだけ報告してる。 「娘じゃなくて姪っ子と話してるみたい」って泣きながら言われたけどホントそのくらいの距離感を保ってほしい。 そもそも結婚のことって私と相手でいろいろ決めてそれを親に報告なりなんなりすると思ってたんだけど。そう言ったら「意味分かんない」「普通じゃない」って言うし。 出

    結婚するんだけど母親がホント嫌
    kaerudayo
    kaerudayo 2020/08/31
    私も母親が苦手な時あって、距離置いてたな。結婚当初は特に。30越えてる娘にそれ言うのかってあたり。今もイラッとする時あるけど、孫に私のこといろいろ愚痴ってると聞いて、ま、そんなものかと。
  • 親に黙って入籍したら人生最大の修羅場が訪れた話 - まなのてきとー日記

    ※7月23日、親に黙って入籍しました shinnotsuma.hatenablog.com ※7月31日、8月1日、2日に家族旅行が5月くらいから予定されており、その後8月3日、4日、5日に夫が仕事大阪、京都、名古屋に行く予定があり、どちらも行く予定だったので6日から新居に引っ越す予定だった前提でご覧ください 入籍から人生最大の修羅場まで 7月24日、朝から夫とデート。スカイツリーに登り、その後浅草に行った。楽しかった。夢のような時間だった。だがしかし、家に帰った後重大なことが発覚する。保険証のことだ。親に黙って入籍してしまったのだが、保険が親の扶養に入っていたままだったのだ。既に入籍していて名字が変わっているのですぐに抜けなければならないが、それをやると親に結婚がバレてしまう。絶望に陥った。夜ご飯の前に気づいたので夜ご飯が全く喉を通らなかった。また、この日毎年見ている音楽番組の特番がや

    親に黙って入籍したら人生最大の修羅場が訪れた話 - まなのてきとー日記
    kaerudayo
    kaerudayo 2018/10/02
    うちも外から見たら、こんな親なのかもなぁ。なんていうか、このぐらい思い切ったことやりそう
  • 親の呪縛から逃れたい… 断絶を選んだ娘、罪悪感と安堵と - Yahoo!ニュース

    結婚は「家に入る」ことではないのに、そんな意識に基づく慣習は平成の今も残っています。「親子の絆」は、義務や責任、束縛へ変わることもあります。実の母でも、義理の母でも、自らの価値観を押しつけるような親の呪縛から、逃れようとする女性たちがいます。(朝日新聞記者・田中聡子、藤田さつき)

    親の呪縛から逃れたい… 断絶を選んだ娘、罪悪感と安堵と - Yahoo!ニュース
    kaerudayo
    kaerudayo 2018/01/09
    近過ぎると、見たくないもの見ることも多いから。ある程度の距離は必要だろうな。年をとってくるとお互い譲れないし、余裕がなくなってくるから。
  • あえて高校に行かず15歳で「コーヒーショップ」を構えた少年 - ジモコロ

    2017年4月、群馬県桐生市にコーヒーショップ「HORIZON LABO」がオープンしました。店主は15歳の焙煎士・岩野響さん。彼は高校へ行かず、洋服店「リップル洋品店」を営む両親の手助けを受けて自分の店を持ちました。独学ながら「伊東屋珈琲」と「大坊珈琲店」大坊勝次さんに焙煎の手ほどきも受けています。響さんが焙煎に目覚めたきっかけとは…? こんにちは、ライターの友光だんごです。先日、群馬県桐生市を訪れていた時のことです。 地元の人におすすめの店を尋ねると、気になる言葉が返ってきました。 「山の上に洋服屋さんがあって、その隣で息子さんがコーヒー店を始めたんです。まだ15歳だけど」 15歳でコーヒーショップ!? どういうこと!? 好奇心がムクムクと湧き上がりました。これは行ってみなければ!! 変わった外観だな…住所はここで合ってるはず… いた!彼が噂の少年だ! 「ちょっとお話いいですか⁉︎」

    あえて高校に行かず15歳で「コーヒーショップ」を構えた少年 - ジモコロ
    kaerudayo
    kaerudayo 2017/05/02
    じんわりといい話なんだが、ケチつけてくる人らの多さに悲しくなる。15歳って人生は、はじまったばかりなのに。
  • 「赤ちゃんの自分に父親がエイズウイルスを注射した」 そして24年 - BBCニュース

    ブライアン・ジャクソンさんは当時、赤ちゃんだった。HIV(エイズウイルス)に感染した血液を、実の父親に注射された。父親は息子が成長しないよう望んでいたのだ。そして24年後。堂々たる青年となったジャクソンさんは、父親と法廷で対面する。 ミズーリ州矯正局は、お昼休みだった。ブライアン・ジャクソンさん(BryanではなくBrryanと書く)は緊張していた。刑務所の待合室から、入室案内のブザーや響き渡る金属製のドアをくぐって、簡素な法廷に入った。白い壁に囲まれた法廷は、しんと静かだった。

    「赤ちゃんの自分に父親がエイズウイルスを注射した」 そして24年 - BBCニュース
  • 考えようペアレンタルコントロール~銀の弾丸がない世界

    2015/03/29 子供とネットを考える会 の勉強会「新学期前に子供のスマホ・ゲーム機の設定を考える会」にて発表したスライド(微調整版)です。Read less

    考えようペアレンタルコントロール~銀の弾丸がない世界
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • 中卒の父、娘と難関中学に挑戦「下剋上受験」 壮絶な勉強記録 ブログが人気に:イザ!

    難関私立中学を目指す親子のための受験ブログで、今年4月の初登場以来、アクセス数第1位を続ける異色の男性がいる。ネット上のハンドルネームは「桜井信一」。桜井さんは中卒で、「娘には自分と違う道を歩んでほしい」と一念発起。自ら小5の学習からやり直し、付きっきりで娘と猛勉強を続け、女子最難関の桜蔭中学(東京)を目指した。その壮絶な勉強記録は受験関係者の間にも衝撃を与えている。 桜井家はも中卒、双方の両親も中卒で、受験とは無縁の生活を送ってきた。 娘が小5の夏に何げなく受けた無料模試の偏差値は41。これがきっかけとなり、娘の中学受験を決めた。 だが、「今から進学塾に通っても一番下のクラスにしか入れない」「そもそもうちの子が他の子と同じように理解できるわけがない」と自ら勉強を教えることにした。 とはいえ、桜井さん自身も全くの未知の世界。受験参考書や大手塾のテキストを集め、自ら勉強するしかなかった。昼

    中卒の父、娘と難関中学に挑戦「下剋上受験」 壮絶な勉強記録 ブログが人気に:イザ!
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    kaerudayo
    kaerudayo 2014/08/26
    少し前の話かな……そうか、2003年ごろか。「「まあまあ、子どもなんてそんなもんよ。いちいち怒っていたら大変よ。(息子に)こんないい子なのにママ怒りんぼね~。」などと子どもをかばう」 この辺は刺さったな。
  • 佐世保同級生殺人事件 キムタク髪の父、一周忌前に再婚 | AERA dot. (アエラドット)

    佐世保市内の少女Aの実家を捜索する長崎県警の捜査員 (c)朝日新聞社 @@写禁 長崎県佐世保市で少女A(16歳)が幼なじみのクラスメートを殺害し、遺体を解体した事件の衝撃が広がっている。エリート一家に育ち、東大を目指していた少女はなぜ、むごたらしい“猟奇殺人”を誕生日前日、決行したのか。その“鍵”は、最愛の母の死からわずか数カ月後、再婚した父への愛憎にあった。 少女Aは母親の死を境に、父親との関係が急速に歪み始める。 「寂しさを紛らわすためなのか、父親は若い女性と頻繁に事するなど夜の街を出歩く機会が増えた。今年初め、お見合いで知り合ったという東京在住の30代前半の女性が佐世保に来るようになりました」(一家の知人) 親子関係は次第に悪化していく。今年1月末に開かれたスケート競技に父子で出場した際、二人は激しくぶつかったという。 「会場でAちゃんとお父さんは大げんかして、周囲の人が『何があっ

    佐世保同級生殺人事件 キムタク髪の父、一周忌前に再婚 | AERA dot. (アエラドット)
    kaerudayo
    kaerudayo 2014/08/07
    「芸能関係の仕事にもかかわっているという華やかな女性と、父親は5月に結婚」「『自分の子どもが欲しい。だから、年齢が若い子が良かった』とも言っていた」
  • 精神障がいを抱える親と暮らす子どもたちに必要な支援とは/土田幸子 - SYNODOS

    看護師として児童精神科に勤務する中で、親の不安定さに翻弄され調子を崩す子どもがいた。また教員として関わる学生の中にも、遅刻や忘れ物が多かったり、家の話題になると日によって話すことが変わる学生がいた。このようなことから、親のメンタルヘルスの問題は子どもの生活にも影響を与えるのではないかと考えるようになった。 しかし、こうした子どもの存在は、あまり知られていないように思う。なぜ、取り上げられないのか。そして、子どもの生活はどうなっているのか。こうした疑問がわき、2009年から、“精神障がいを抱える親と暮らす子ども”の支援に取り組み始めた。 精神的不調を主訴に医療機関に受診している患者の数は、近年大幅に増加し、平成23年は320.1万人と、平成17年以降、300万人を超える状況が続いている[*1]。 [*1] 厚生労働省 みんなのメンタルヘルス総合サイト:精神疾患に関するデータ‐精神疾患による患

    精神障がいを抱える親と暮らす子どもたちに必要な支援とは/土田幸子 - SYNODOS
  • 「あさイチ」でのこと: むだにびっくり

    今週水曜日の「あさイチ」の「母が重たい」特集に出演して、たくさんのメッセージをいただきました。みなさま、あたたかいお言葉ありがとうございます。 番組の最後に読まれた批判FAXに傷ついた、悲しくなった、という方も多かったです。 批判FAXというのは、 「そこまで育ててもらったのにそんなこと言うのは母親に甘えてるだけ」とか 「母親だって大変なんだから、愚痴くらい聞いてあげなさい」とか そういうのです。(「愚痴くらい」というのは番組で読まれていたか分からない、私が見ただけかも) ツイッターでも反響がすごくて、 「『母が重たい』なんて簡単に言わないで」 とかも見ました。 それに対して放送中にもっとうまく反論できたらよかったなと思ったんだけど、その批判FAX聞いている時どうしてもボーっと頭が真っ白になってしまった。 普段、「母親に甘えてるだけ」系の“辛辣”な意見ってほとんど私のところには来ない。「毒

    kaerudayo
    kaerudayo 2014/07/27
    「分かってもらえないことにまったくさみしさもかなしさもうらやましさも感じることなく、フラットに「へー、そうなんだ」と思えた自分がなんとなくうれしかった」 「母が重い」の反響について。
  • 親の会について。

    satomies @satomies わたしが知っているいくつかの親のグループのたいがいの始まりは、地元の保健所で保健士さんに「この地域のダウン症の赤ちゃんのお母さんを紹介して欲しい」というものでした。「会いたい」が発端。そこで出会う仲間と話をする。そして出てくるのが「こう思うの」とかいう話。 2010-07-07 12:55:32 satomies @satomies それが療育の話で「今は手に入らないけど、やってみたい」ということなら、1人1人じゃなくてみんなでできないかなとか、「なんとかの話とか、ちゃんと聞きたい」とかってことなら「なんとかの人を講師に呼んでみんなで聞けないか」とかってことだったり。 2010-07-07 12:55:59 satomies @satomies 要は1人じゃできないこと、臆してしまうこととかを、1人じゃなかったらできるかもしれないとか、それが同じ症候群

    親の会について。
  • 4歳の娘を自殺させないために、両親が決断。「このコは男性として育てる!」 | 旅ラボ|世界とつながる総合情報マガジン

    これは両親の勇気ある決断が、子どもを素敵な運命へと導いたあたたかい物語だ。 彼女の名前はライランドちゃん。1歳の時、耳が聞こえないことが判明。しかし、手術の甲斐もあり、彼女は障がいを克服。耳は聞こえるようになり、お話もできるように。 4歳になり、上手に話せるようにライランドちゃん。この頃から彼女は”僕は男の子だ!”と言い出す。実際、彼女は女のコっぽい格好や振る舞いを拒否するようになる。 両親は一時的なことだと、あまり気にしなかった。だが、日が経つにつれて、ライランドちゃんはますます男のコらしく振る舞うようになっていく。 そう、ライランドちゃんは「トランスジェンダー」。両親はトランスジェンダーの41%が社会に認められず自殺を試みるという衝撃の事実を知る。 「愛娘にそんなことはさせない!」 両親は決断した。 両親は、ライランドちゃんを男の子として育てることにした。髪を短くカットして、 呼び名も

    4歳の娘を自殺させないために、両親が決断。「このコは男性として育てる!」 | 旅ラボ|世界とつながる総合情報マガジン
  • ものがたり - リツエアクベバ

    来月、娘の通う作業所で、今年度二度目の面談がある。一度目の面談は5月だったと思う。法人の方針や娘の様子など。ふと話題が途切れた時に「こんなことがあったんです」とわたしは話し出した。別にここで話さなくてもいいことだったかもしれない。でも、なんとなく誰かに話してみたかったのかもしれない。 娘が生まれて、闘病があり、家で生活するようになって。その頃だから21年前くらいの時に、ある方から一通の手紙が届いた。もう手元には残ってはいない。多分捨てたんだろうと思う。その捨てた時にどんな感情をもって捨てたのかももう覚えていない。多分忘れたかったのかとも思う。 それは父の郷里の人間からだった。「そういう子を産んだら、もうこちらには来ない方がいい」と書いてあった。娘を生んで初めて手にした、知的障害に対しての差別らしい差別だったと思う。「配慮」という衣を着てそれは突然現れた。 わたしは両親にその手紙と内容を伝え

    ものがたり - リツエアクベバ
  • 母子遺体 母親、月収30万円…昨年末まで : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市北区天満のマンション一室で24日、母子2人の遺体が見つかった事件で、母親の井上充代さん(28)には昨年末まで最大で月約30万円の収入があったことが捜査関係者への取材でわかった。別居中の夫とも連絡を取り、経済援助を受けていたという。遺体発見から31日で1週間。当初は周囲から孤立し、困窮していたとみられたが、具体的な生活状況が明らかになりつつあり、大阪府警は2人が死に至った経緯をさらに詳しく調べる。 府警によると、充代さんは昨年10月、夫と住んでいた大阪府守口市の家から、息子の瑠海(るい)君(3)と現在のマンションに転居した。 捜査関係者によると、充代さんはこの頃、大阪・北新地の飲店で働き始めた。しかし、昨年末頃から無断欠勤し、今年1月末に支給される前月分の給料も受け取りに来なかったという。 一方で、充代さんは1月頃にも実母に「お金がない」と電話で訴えていた。周囲には「夫婦関係がうまく

    kaerudayo
    kaerudayo 2013/06/01
    餓死ではないが、都会の真ん中で放置されていたって事実を思うと、どうにかならなかったのかと思う。
  • 女性手帳だけじゃない少子化危機突破の「切り札」

    「シングルマザーをもっと社会的に受け入れる」「フレキシブルな働き方を積極的に認める」――。日少子化に歯止めをかけるため、政府に大胆な提案をしている25歳の女性がいる。少子化対策を議論する内閣府の「少子化危機突破タスクフォース」(主宰:森雅子少子化担当相)の最年少委員で、「ミスインターナショナル2012」である吉松育美さんだ。若い女性への啓蒙を目的にした「女性手帳」の配布を検討しているタスクフォースに対する批判が高まる中、これから子供を産み育てる若い世代である吉松さんの“等身大の声”に今、ネット上で熱い支持が集まっている。

    女性手帳だけじゃない少子化危機突破の「切り札」
    kaerudayo
    kaerudayo 2013/05/14
    いい意見は今までも出ていたし、効果的な手がいくつもわかっているのに、政策的には無視され続けてきた過去を思うとねぇ。
  • バー理科室の備忘録 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    kaerudayo
    kaerudayo 2013/04/27
    「私のこころは、例えば、バターと牛乳と小麦粉から手作りしたシチューの中に入っています。美味しいと思ったら、それが私のありがとうです」 いいね、このフレーズ。
  • 同性婚、息子に告白され容認 米議員 - MSN産経ニュース

    米共和党保守派のロブ・ポートマン上院議員(57)が、これまで強く反対してきた同性婚を容認すると表明した。息子に同性愛者であることを告白され、父親として2年間悩んだ末の結論という。銃規制や中絶の是非などと並び米世論を分断する社会問題に一石を投じた。 ポートマン氏はブッシュ前政権下で通商代表や行政管理予算局長を務め、昨年の大統領選では副大統領候補として名前が挙がった党内有力者。同性婚を許容する法案に対しては、一貫して反対票を投じてきた。 しかし地元オハイオ州の地元紙に、18日までに寄稿し「政府が同性愛者の結婚の機会を否定すべきではないと思うようになった」と吐露。エール大学に通う息子のウィルさんから同性愛者であることを告げられ、自分の信条と相いれないことに苦悩した経緯を記した。(共同)

    kaerudayo
    kaerudayo 2013/03/19
    祝福されてよかったね。
  • 無声慟哭 - kom’s log

    朝の5時半、寝ていた無珍先生が起こされた。 「いいかい、パパは今ドイツに戻る。無珍先生はネエネと日で暮らすんだよ」 私はそう伝えた。無珍先生は目を見開いた。その目がみるみるうちに潤んでいった。たちまち大粒のナミダがボロボロと流れた。しかし表情はかわらず、目を大きく開けたまま、声も出さずにナミダだけがこぼれ頬を伝い寝間着に染みこんでゆく。一言も泣き声をあげずに、口を結んだまま。私は絶句した。産みの母親を生後二ヶ月半で失い、四歳になって一ヶ月、父親の私も離れていこうとしている。 私は玄関でを履きバックパックを肩にかけ、義理の妹がだっこしている無珍先生に向き直った。無言の私、無言の無珍先生。義理の妹も無言のままじっと無珍先生を抱きしめている。じゃあ、オーベン(肩車)してあげようか、というと、無珍先生はいつものようにうれしそうな顔で両手をめいっぱい伸ばしてきた。肩にのると、毎度のことながら私の

    無声慟哭 - kom’s log