タグ

ブックマーク / m-dojo.hatenadiary.com (14)

  • 「漢文は教養だ!」って議論が再度賑わうが「その教養、ぜんぶ現代口語訳で学んじゃだめですか?」と問われたら? - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    さっき、Xにも投稿したけど、こっちにも書いておくわ。 自分は個人としては格別に漢文好き(このブログに、多くの証拠が残ってる筈だ)。 だからこそ、原則に返って問うけど… 【質問】教養を比べるなら、「漢文は読めないので、現代日語訳で論語や史記や三国志演義を全部読みました」というのと、 「漢文の読み方は覚えました、それらは読んでませんが」、だと、どっちが「教養」あるの? これと同じことを、古代ギリシャ語やラテン語で考えてもいいわけだけど。 だいたい古文は甘えすぎなんや。古文や漢文以外にも、学校の教育に取り入れてほしいほどだが学習時間の確保ができずに無念さを噛みしめざるを得ない科目なんてゴマンとあるんや。「役に立ちます。春は揚げ物で笑えます」程度で認めてもらえるなんておかしいで。サンスクリット語をやりんさい。— 慈永祐士 (@jiei_yushi) February 29, 2024 これは

    「漢文は教養だ!」って議論が再度賑わうが「その教養、ぜんぶ現代口語訳で学んじゃだめですか?」と問われたら? - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    kageyomi
    kageyomi 2024/03/02
    専門家の日本語訳を読んだほうが正確に理解できるだろう。素人の漢文我流読みは怖いっす
  • 統一教会と関係の深い新聞「世界日報」は「時事通信社」と契約している【※ …との7/29のHPの記載が、その後変更された(8/26)】 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    と、かいてあった。 契約通信社[30] 時事通信社 UPI 過去の契約通信社[31] ロイター ja.wikipedia.org ホントカナー、と思ったら…片方の当事者が自白してた。(※この件に関して追記あり。下参照) 会社概要 商 号 株式会社世界日報社 設 立 昭和50年1月17日 代表取締役社長 黒木正博 所在地 <社> 〒103-0025 東京都中央区日橋茅場町1-5-2-5階 TEL 03-3476-3411 FAX 03-3476-3426 業務内容 日刊紙「世界日報」発行 週刊紙「サンデー世界日報」発行 月刊「ビューポイント」発行 書籍発刊 電子新聞発行 (日刊紙「世界日報」をPDF版とテキスト版で提供) 契約通信社 時事通信社 UPI通信社 www.worldtimes.co.jp やっぱり、いいおコメ(報酬)もらってんだろうかな。 白流し赤 ミニ壷 [ 7.2 x 7

    統一教会と関係の深い新聞「世界日報」は「時事通信社」と契約している【※ …との7/29のHPの記載が、その後変更された(8/26)】 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    kageyomi
    kageyomi 2022/07/29
    世界週報を時事通信が発行していた。よく世界日報と間違われていた
  • 佐高信氏の言動が、どうしようもないと「今頃気付いた」みなさまへ - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    おせーよ。 20日の社民党大会でおもわず「連合の芳野会長は男を見る目がまったくない」と叫んだ。ヒトラー発言で問題になった自民党の麻生太郎とは会うが、共産党の志位和夫は忌避するのだから、そう言わざるをえない。連合は自民党と連合したのだ。組合員はそれに従うのか。私は福島瑞穂の後援会長である。— 佐高信 (@satakamakoto) March 20, 2022 ブクマコメントな。 b.hatena.ne.jp 引用リツイートな。 https://twitter.com/satakamakoto/status/1505680585603182598/retweets/with_comments ※このリンクはけっこう早めに無効になるかと思います(理由はよくわからん) 佐高さんは社会新報に未だに連載を持っているはず。「男を見る目がない」などという発言をする人を未だに機関紙で書かせるべきじゃない。

    佐高信氏の言動が、どうしようもないと「今頃気付いた」みなさまへ - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    kageyomi
    kageyomi 2022/03/25
    辛口な人物評で許された時代。今から見ると完全な悪口じゃん。
  • 【資料追加】古舘伊知郎氏、中学校刺殺事件に絡み「バーチャルリアリティが現実に染み出した。パッと相手を消す発想が…」とか語る(11月24日「ゴゴスマ」) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    【※正確な発言を確認できたので改題。以下の文章は、資料が寄せられ、確認ができる前の記憶で書いたもの】 番組内で表題のような趣旨の発言を彼、古館伊知郎氏がしゃべったのをはっきりと聞いたが、録画録音とかしているわけじゃないので完全な文字起こしとかできないのが残念。 こういう時、やっぱり「こたつ記事」があると便利なんだが、これはこたつ記事にもなってなさそう。 あるいは当に「映像図書館」とかがあり、問題発言だと思ったら放送全番組を見直せる機能とかがあればいいのに。 誰も記録に残さず、消えてしまいそうだから、 「2021年11月24日のTBS『ゴゴスマ』で、突然発生した中学校での生徒同士の刺殺事件の速報を受けて、コメンテーターのひとりだった古館伊知郎氏が『今の子どもが、バーチャルとかの影響で』暴力的になっている、という趣旨の主張をした」ということを、こうやって記録にとどめておきたい。 もちろん、全

    【資料追加】古舘伊知郎氏、中学校刺殺事件に絡み「バーチャルリアリティが現実に染み出した。パッと相手を消す発想が…」とか語る(11月24日「ゴゴスマ」) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    kageyomi
    kageyomi 2021/11/25
    スペースインベーダーが流行ったころにも言われてそうだな
  • 有田芳生氏が過去に「自閉症」とテレビやネットを論じた著作が、実にトンデモに見える件 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    蔵書整理をしてたら、唐突にが出てきたシリーズ。 メディアに心を蝕まれる子どもたち (角川SSC新書) 作者: 有田芳生出版社/メーカー: 角川SSコミュニケーションズ発売日: 2008/03メディア: 新書 クリック: 16回この商品を含むブログ (6件) を見る内容(「BOOK」データベースより) 深刻なイジメやあいつぐ少年事件。その背景には、過去10年余りの間に、劇的に発展したメディアの影響があった。オウム真理教による一連の事件が人々の記憶から風化していくなかで、当時繰り返し流されたニュース映像を見続けた子どもたちの心は、大人が気づかない間に蝕まれていた。インターネットや携帯電話など、個人に向けて発信されるメディアからの情報が氾濫する現代、親はわが子をどう守っていけばいいのか?TVでは言えなかったメディアの危険性に対する警告。 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 有田/芳生

    有田芳生氏が過去に「自閉症」とテレビやネットを論じた著作が、実にトンデモに見える件 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    kageyomi
    kageyomi 2016/04/21
  • 図書館にある本を自分で買うのは「贅沢」「強欲」という市民的美徳の話 - 見えない道場本舗

    こんにちわ、ブログではごぶさたです。 まだPC格的に修理できず、この記事も含めて代用手段での執筆ゆえ、やはり勝手が違って執筆量が減って今います。 まあそれでブログやすみ中は、のんべんだらりとしておりましたが、ちょとだけ蔵書整理をしたりしました。後者は多少成果があり、いろいろお伝えできるかもしれません。 しかしそんな期間中、ちょっと残念だったのは、少し以前も書いたけど、「読書週間」と「文化の日(この日は手塚治虫誕生日、ゴジラ公開記念日でもある)」に関連した記事がかけなかったことです。 こんな話とか。 が売れぬのは図書館のせい? 新刊貸し出し「待った」:朝日新聞デジタル http://www.asahi.com/articles/ASHBW64R4HBWUCVL01B.html 同種の内容は個人ブログでも偶然?同時期にかかれていて、けっこうブクマがついて賛否両論でした。 さらにもとを辿れ

    図書館にある本を自分で買うのは「贅沢」「強欲」という市民的美徳の話 - 見えない道場本舗
    kageyomi
    kageyomi 2015/11/05
    本が高価だった時代に生きた人と、廉価の時代を生きる人の価値観の違いだよ。
  • 最近人気の「ゴーゴーカレー」は、社員研修が靖国神社と遊就館。この情報を参考に、応援でも不買でも。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    https://twitter.com/unagi_san/status/466151420027097088 #ゴーゴーカレー では社員研修の一環として靖国神社の昇殿参拝と遊就館見学を毎年実施しています。その理由は若い人達に正しい歴史認識と先人を敬う心を持って欲しいからだそうです。素晴らしい日の丸企業です。べて応援しましょう! #宮森宏和 pic.twitter.com/hBAgdztTDm (※リンク先に画像あり) ほほう。 社員研修のような場所で宗教性のあることを「行うこと」「それを社員が、業務として行う(行わされる)こと」「拒否できるかどうか」…このへんのことは少々法哲学的には興味深い。ダメかもしれないし、セーフかもしれない。 実は内田樹氏がこんな文章を書いている。 http://blog.tatsuru.com/2011/03/03_1034.php 私は高橋さんと同じくミッシ

    最近人気の「ゴーゴーカレー」は、社員研修が靖国神社と遊就館。この情報を参考に、応援でも不買でも。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    kageyomi
    kageyomi 2014/05/14
    中村屋のカレーを食べて革命支援のお話しかと思ったら、違っていた。
  • ドキュメンタリー映画「ゲーム・オーバー」・・・コンピューターは人間に勝ったか? - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    ドキュメンタリー映画の評価定着は、ひょっとして韓流より長続きするかも。 http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20041216203.html カスパロフ対スパコンのチェス勝負に疑惑を投げかける映画 Jason Silverman かつてこれほど偏ったファンの一群が見守る勝負はなかっただろう。史上最高のチェス・プレイヤーと見なされるガルリ・カスパロフ氏が1997年5月3日(米国時間)、大勝負の競技席に着いたとき、人類の大部分が同氏を応援しているように思われた。 その日の対戦相手は? それは、米IBM社が設計したスーパーコンピューター『ディープ・ブルー』(RS/6000 SP)だった。6試合が終わった時点で、カスパロフ氏がもはや地上最高のチェス・プレイヤーではないことが明らかになった。その栄誉は機械のものになったのだ。 この人間とコンピュー

    ドキュメンタリー映画「ゲーム・オーバー」・・・コンピューターは人間に勝ったか? - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
  • 高島俊男とみなもと太郎が初対面。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    今週(2004,10/21号)の週刊文春「お言葉ですが・・・」より。 手塚治虫文化賞(みなもと氏が特別賞受賞)式典に、みなもとが高島を招待した。 もともと高島氏は「5ページ読んで詰まらなけりゃ、は投げ出して一切続きは読まない」という偏屈爺で、新聞もろくによまない。漫画なんかも、世代的にあまり目を通しているはすがないのである。 しかし「風雲児たち」はそんな氏のお眼鏡にかない、絶賛を浴びた。 そのお礼を兼ねて、みなもと氏は高島氏を招待したのだ。 ほんで、その後、みなもと氏は高島氏に新刊「挑戦者たち」(少年画法社)を贈呈。 先生は昭和二十二年生まれ京都の人。 映画撮影所の仕出し(チョイ役)とか、宅配の貸屋とか・・・ 島津製作所とか、あちこちでアルバイトしながらマンガ修行に励んだ。 このいろんなアルバイトの話が面白いのです。 引用者申す。 みなもと氏は高度成長真っ只中に半フリーター状態で、まだ

    高島俊男とみなもと太郎が初対面。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    kageyomi
    kageyomi 2014/03/30
    (2004,10/21号)の週刊文春「お言葉ですが・・・」「挑戦者たち」。
  • 日垣隆vs大石英司続報 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    http://eiji.txt-nifty.com/diary/ とりあえず、大石氏がブログをはじめたので、はてなアンテナに日記帳を登録している人は変更を。 なまじ昔からはじめていたから、形状が旧式すぎたからな。これでひと月ごとの面倒なブックマークもなくなった。 このケンカは構造上、今は大石英司氏が攻めているが、私は個人的には日垣氏の論理構成力、取材力、資料収集・整理力などをいまだに高く買っている。彼が予告している反論連載は、案外な一発KOパンチかもしれない。 だからこそ、それを楽しむためにはこのケンカをまず盛り上げねばならないのであるっす。 れいの日垣隆公文書メルマガ流用事件の頁を大幅にリニューアルしました。 http://www.ne.jp/asahi/eiji/home/main/200306higaki.htm 検索サイトで表示された時に、予備知識無しで誰でもパッと訪れて、経緯が解

    日垣隆vs大石英司続報 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    kageyomi
    kageyomi 2014/03/30
    ”このケンカは構造上、今は大石英司氏が攻めているが、私は個人的には日垣氏の論理構成力、取材力、資料収集・整理力などをいまだに高く買っている。”10年前だと、そうだよな。それが今では。
  • ゆきゆきて 神軍ゆきつく 因果系 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20040820 そしてマイケル・ムーアがいちばん好きなドキュメンタリー映画は… 「ゆきゆきて神軍」! わあ、要するにムーアってのは奥崎謙三だったのだ。 ゆきゆきて、神軍 [DVD] 出版社/メーカー: パイオニアLDC発売日: 2000/11/24メディア: DVD クリック: 60回この商品を含むブログ (111件) を見るドキュメント ゆきゆきて、神軍[増補版] 作者: 原一男,疾走プロダクション出版社/メーカー: 皓星社発売日: 2018/07/10メディア: 単行この商品を含むブログを見る よくわかる。 小生も大学生のときにこのビデオを見た。、最初の結婚式のところから、スピーチをする奥崎氏から出てくる、なんだかすげえパワーに圧倒された。 あんまり圧倒されて、ストーリーをよく覚えていない(笑) 最後、獄中に入った奥崎

    ゆきゆきて 神軍ゆきつく 因果系 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    kageyomi
    kageyomi 2014/03/30
    奥崎謙三、「神様の愛い奴」”反権力の闘志だと思っていた人が、AV女優にチンポコなめられて感激し、(おそらく)数十年ぶりに若い女と性交して体中をつっぱらかしている間抜けさ。”やばいな
  • もう一人の「ゆきゆきて神軍」。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    朝日新聞家庭面に、著名人が父親を語る「おやじのせなか」というコーナーがある。 日06/13付には、料理研究家の小林カツ代が登場し父親を語っているが、その内容がすさまじい。 「父の芯の強さを知ったのは、亡くなる直前です。がんに侵され、自宅療養していた時、背広姿で出てきました。聞くと、『戦友会に行く』。 母は『戦争が嫌いな人がなぜ毎年行くんですか。ましてそんな体で今年も行く必要があるんでしょうか』と詰め寄りました。すると、父はもう最後だと思うからと初めて理由を話してくれました。 戦争中国にいた時、中国人に非常に残虐な行為をした上官がいたそうです。その人は帰国後、罪にも問われず、財をなしました。かつての仲間は祭り上げて借金を申し込んだり、子供の就職の世話を頼んだりしたそうですが、父はその人を許せずにいたそうです。戦友会に出ては彼の隣に座り、『あんた、自分のやったことを忘れたんか』『命ごいした

    もう一人の「ゆきゆきて神軍」。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    kageyomi
    kageyomi 2014/03/30
    小林カツ代”父はその人を許せずにいたそうです。戦友会に出ては彼の隣に座り、『あんた、自分のやったことを忘れたんか』『命ごいしたおばあさんや赤ちゃんの顔忘れたんか』と言い続けてきたそうです・・・」”ひえ
  • 今年の手塚治虫文化賞は? - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    http://www.asahi.com/tezuka/ ・・・1次選考で、上位を占めた作品の中から8作品を「マンガ大賞」の最終選考にノミネートしました。 選考結果は、2004年4月下旬(予定)の朝日新聞紙上で発表します。 ■最終選考ノミネート作品■ 『少年少女』 福島聡 エンターブレイン 『NANA−ナナ−』 矢沢あい 集英社 『鋼の錬金術師』 荒川弘 スクウェア・エニックス 『ハチミツとクローバー』 羽海野チカ 集英社 『風雲児たち 幕末編』 みなもと太郎 リイド社 『ヘルタースケルター』 岡崎京子 祥伝社 『舞姫テレプシコーラ』 山岸凉子 メディアファクトリー 『まんが紀行 奥の細道』 すずき大和 青山出版社 - この顔ぶれは正直、他はよく知らんのだが・・・ 実は命、取れるんじゃないか?という期待はできる。 新撰組ブームも、昨年のペリー来航150年(今年は和親条約150年か)も、三

    今年の手塚治虫文化賞は? - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    kageyomi
    kageyomi 2014/03/30
    2004年の手塚治虫文化賞の候補者の顔ぶれ。10年後に3月のライオンで受賞か。
  • 知れば解決、知らなきゃそのまま…「難聴者の”聞こえない”」への誤解などを、緊急啓蒙する - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    啓蒙ってもほかに乗っかるだけだけどさ。 クラゲさんもブチ切れた佐村河内TL - Togetterまとめ http://togetter.com/li/638945 まず、解説しないとあかんな…「クラゲさん」は、フォロワーをたくさん持ち、最近エッセイ漫画も出された人なのよ。聴力の障害もあるという。 アカウントプロフィルより くらげ(ぼくかの絶賛発売中!) @kurage313book 学研より「ボクの彼女は発達障害〜障害者カップルのドタバタ日記〜」(文くらげ マンガ寺島ヒロ)発売中です! ボクの彼女は発達障害 (ヒューマンケアブックス) 作者: くらげ,梅永雄二出版社/メーカー: 学研プラス発売日: 2013/09/24メディア: 単行この商品を含むブログ (3件) を見るツレのこととか障害のことをつぶやいていきます。 内容を見てみよう なにもかにもがくそったれだな!おい!っー所から始ま

    知れば解決、知らなきゃそのまま…「難聴者の”聞こえない”」への誤解などを、緊急啓蒙する - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    kageyomi
    kageyomi 2014/03/08
    id:gryphon gryphonhttp://d.hatena.ne.jp/kuboyumi/20131230/1389076318 自閉症と言っただけで、見事な対応をした帽子屋さん
  • 1