文化とアニメに関するkagurakanonのブックマーク (79)

  • 『まちカドまぞく』、あるいは震災後の日常について - てらまっとのアニメ批評ブログ

    「日常系」と呼ばれるアニメのジャンルがある。1999年に連載が開始された『あずまんが大王』を嚆矢とし、『らき☆すた』(2004~)や『けいおん!』(2007~)などに代表されるアニメ作品の総称で、2000年代中盤から後半にかけて隆盛した。その多くは『まんがタイムきらら』系列雑誌に連載される「萌え四コマ」を原作とする。 日常系アニメでは、世界の命運を左右するような大きな出来事が起こらない。そのかわりに、女性キャラクター同士の会話を中心としたありふれた日常が描かれることから、日常系という名前が付けられた。空気系と呼ばれることもある。 2019年7月から9月にかけて放送されている『まちカドまぞく』も、そうした日常系アニメのひとつだ。けれどもこの作品には、2000年代の日常系とは微妙に異なる特徴がある。その特徴とは、作中で描かれる日常が、たんに謳歌されるものとしてではなく、守られるべきものとしてあ

    『まちカドまぞく』、あるいは震災後の日常について - てらまっとのアニメ批評ブログ
    kagurakanon
    kagurakanon 2019/09/20
    「災後」の想像力の一環としての日常系2.0。なかなか興味深い視点かも。貧困や暴力という要素を織り込んだ「まちカドまぞく」という作品は確かに従来のきらら系から少し外れた毛色を持っていると思う。
  • TVアニメ「世話やきキツネの仙狐さん」オフィシャルサイト

    自宅とブラック会社を往復する会社員・中野のもとに押しかけてきた 神使のキツネ・仙狐さん(800歳・幼女)。彼女は疲労困憊の中野を、めいっぱいの“お世話”で潤してくれるのです。現代社会に疲れた全ての人に届けたい、甘やかし系ラブコメディ!

    kagurakanon
    kagurakanon 2019/04/22
    これは観ざるを得ないですね。
  • 欲望と享楽の円環、根源的幻想の横断、あるいは「魔法少女まどか☆マギカ」

    「根源的幻想を横断した主体は欲動をどのように生きるのでしょうか。分析の彼岸とはこのことであって、いまだかつて接近されたことがありません。」 (ジャック=ラカン「精神分析の四基概念」368頁より) フランスの精神分析医ジャック=ラカンによれば、人のこころは「想像界」「象徴界」「現実界」というそれぞれ異なった3つの位相によって構成されています。 「想像界」とは感覚器官を通じて知覚される領域、「象徴界」とは言語によって認知される領域、「現実界」とは知覚や認知の外側にある客観的現実そのものの領域です。 まず「想像界」は「鏡像段階」において成立します。生後6~18ヶ月の子どもは外部の鏡像を通じて自己イメージを視覚的に先取りする。ここで人は「自我」を獲得することになります。 ついで「象徴界」はエディプス段階における「父性隠喩」によって成立します。子どもにとっての「母親の現前-不在」という原象徴的秩序

    欲望と享楽の円環、根源的幻想の横断、あるいは「魔法少女まどか☆マギカ」
    kagurakanon
    kagurakanon 2017/12/31
    今年最後の更新です。どうか皆様、良いお年を。
  • 「全体性の回復」としての影とアニマ、あるいは「Fate/stay night」

    ジークムント・フロイトによれば、人の心は意識(前意識)と無意識に分けられるとされます。これに対して、フロイトと一時期盟友関係にあったカール・グスタフ・ユングは無意識をさらに「個人的無意識」と「集合的無意識」に分けることを提唱し、フロイトとその袂を分かちました。 集合的無意識というのは、ユングによれば個人的体験を超えた人類に共通する先天的な精神力動作用である「元型」によって構成されるといいます。世界中の神話、伝説、昔話の間に何らかの一定の共通した典型的なイメージが認められるのは、この「元型」の作用に他ならないということです。 典型的な元型として例えば「グレートマザー」という「母性の元型」があります。母性はその根源において「何かを産み育ていく」という肯定的な側面と、そして「何もかもを呑み込んでしまう」という否定的な側面を併せ持ちます。ユング派の分析家である河合隼雄氏は、いわゆる対人恐怖症は母性

    「全体性の回復」としての影とアニマ、あるいは「Fate/stay night」
  • エロゲ原作アニメの歴史 99~17年 - 根室記念館

    先日、ねとらぼで記事を書きました。 現在放送中のアニメ「ノラと皇女と野良ハート」のHARUKAZEさんへのインタビューです。解説は面倒なので各自リンク先を参照ください。 TVアニメ ノラと皇女と野良ハートOP曲「ネ!コ!」 アーティスト: 高森奈津美(パトリシア・オブ・エンド)/仙台エリ(黒木未知)/浅川悠(夕莉シャチ)/種崎敦美(明日原ユウキ) 出版社/メーカー: HARUKAZE 発売日: 2017/08/25 メディア: CD-ROM この商品を含むブログ (1件) を見る 要点だけ抜き出すと「美少女ゲームはまだまだ終わらねえ!!」という話をHARUKAZEさんの実績から語ってくださり、「全額出資の上でシナリオライターが全話脚を務めるショートアニメ」という美少女ゲーム原作アニメの新しい形を示してくれました。 steamでの海外進出をメインに置いたり、初めから全年齢版のみに絞り健

    エロゲ原作アニメの歴史 99~17年 - 根室記念館
    kagurakanon
    kagurakanon 2017/09/14
    その辺の需要は年を追う毎に、まんがタイムきらら的なものに回収されて行った印象がありますね。
  • 「カードキャプターさくら」という作品の本当に凄いところ

    当時のなかよし読者の少女に圧倒的な支持をうける。アニメが開始しおっさんからも支持をうける。掲載誌の「なかよし」はCCさくら前、CCさくら後で語られる。当時のNHKアニメで最高製作費がかけられた。時代はデジタル移行期。よってセル画ラストの傑作アニメーションが誕生。要所要所の回が劇場アニメクオリティ。衣装が変わる。アニメオリジナル衣装のデザインは「もこな」つまりCLAMP人である。よって変身バンクが無い。監督は作画マンにキレられると怯えていたらしい。主役の衣装だけではなくキャラクター全員の普段着も変化する。ケロちゃんにおまかせ。プラチナ。丹下桜アニメ一期の多くの回をはじめ脚を「大川七瀬」がつとめている。つまりCLAMP人である。二期からさくらカード編ラストまでに至っては、大川七瀬単独脚になっている。なので苺鈴やウェイが自然に存在しすぎており、アニメオリジナルキャラクターなことがあまり知

    「カードキャプターさくら」という作品の本当に凄いところ
    kagurakanon
    kagurakanon 2017/07/01
    こうやって羅列してみると壮観ですね。連載再開に当たっては青年誌でやる手もあったと思うけど、あえてまた「なかよし」でやるというのすごい決断。
  • 『エロマンガ先生』の限界と『ダビデ像』 - 本しゃぶり

    これから「性器」の話をしよう。 芸術と表現について考えるために。 とはいえ中学生でも読める内容なので安心して欲しい。 中学生はそういう話が大好きだからな。 『エロマンガ先生』第2話より 『エロマンガ先生』最終話 『エロマンガ先生』の最終話を見た。 誰かが「これは『俺妹』の大型アップデートパッチだ」と言っていたが、最後まで見た上で同意する。特に「妹のかわいさ」に関しては、刀を鍛え研ぐように完成度を高めてきている。人気が出るべくして出たと言えるだろう。 『エロマンガ先生』EDより だが、最終話で一つだけ残念な点があったので、それについて書く。 最終話でエロマンガ先生こと紗霧は、自身の作品の「薄い」を書く。それについて読んだ感想を求められた兄の正宗は、重大な欠点をどう指摘するか苦悩する。それは「男性器の形状と位置が間違っている」ということであった。 『エロマンガ先生』第12話より 残念ながらア

    『エロマンガ先生』の限界と『ダビデ像』 - 本しゃぶり
    kagurakanon
    kagurakanon 2017/06/27
    文脈の違いというか、精神分析的観点から言えば、ダビデ像のソレが歴史的に言語化された「象徴的ファルス」なのに対し、沙霧の描いたソレは愛憎渦巻く双数関係的な「想像的ファルス」という相違はあるでしょう。
  • いつも世界は私を拒絶する

    認知行動療法の発展に多大なインパクトを与えたアーロン・T・ベック博士によれば、うつ病を引き起こす認知の三大特徴として「自己否定(自分はダメだ)」「過去否定(世の中悪いことばかり)」「将来否定(この先いいことなんかあるわけない)」があると言われます。 ここでいう認知とは知覚した事象の捉え方をいい、人それぞれで異なるものです。認知、行動、気分、生理は円環的に連関しており、どのような認知をもっているかはその人の気分、行動、体調に多大な影響を及ぼすといわれます。 そして認知のレベルは自動思考とスキーマに分けられ、自動思考とはある状況に対して瞬間的に浮かぶ「状況の捉え方」をいい、スキーマとは自動思考の背景にある自己認識、価値観、世界観などの個人的な中核信念、つまり「その人の生き方を規定するルールのようなもの」をいいます。スキーマは精神分析でいうコンプレックスに相当するものであり、「その人にとってあま

    いつも世界は私を拒絶する
    kagurakanon
    kagurakanon 2017/06/26
    サクラクエストの凛々子回の考察書きました。
  • ひぐらしのなく頃に - ニコニコチャンネル:アニメ

    昭和58年初夏。都会から山奥の寒村・雛見沢に引っ越してきた圭一は、 学校のクラスメートであるレナや魅音、沙都子、梨花といった面々と楽しい日常を過ごしていた。 そんな中、圭一は毎年6月に行われる祭「綿流し」の日に連続怪死事件が起きていることを知る。 その日を境に、圭一の周りが少しづつ変わり始める…。 原 作:竜騎士07/07th Expansion 「ひぐらしのなく頃に」 「ひぐらしのなく頃に解」 監 督:今 千秋 シリーズ構成:川瀬敏文 キャラクターデザイン:坂井久太 音 楽:川井憲次 アニメーション制作:スタジオディーン 製 作:ひぐらしのなく頃に製作委員会 アニメ公式サイト: http://www.oyashirosama.com/web/top/ 前原圭一:保志総一朗 竜宮レナ:中原麻衣 園崎魅音:雪野五月 北条沙都子:かないみか 古手梨花:田村ゆかり 大石蔵人:茶風林 富竹ジロウ:

    ひぐらしのなく頃に - ニコニコチャンネル:アニメ
    kagurakanon
    kagurakanon 2017/06/13
    いま見れば作画や演出に結構、時代を感じさせるけど、やはり名作。日常に潜む狂気、〈もの〉の侵入、対象 a 。嫌な事件だったね、シラナイ、ナカッタ。
  • 大ヒット映画『君の名は。』 キネマ旬報ベスト・テンは、なぜ圏外?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    先日、「第90回キネマ旬報ベスト・テン」が発表され、日映画部門の1位には、のんが声優として主演を務めたアニメ映画『この世界の片隅に』が選ばれ、続く2位には『シン・ゴジラ』、3位には『淵に立つ』がランクインした。 そんな中、2017年1月9日現在、興収229億2482万5900円をあげて、日映画歴代興行収入ランキングで『千と千尋の神隠し』に次ぐ2位という輝かしい記録を達成した『君の名は。』が10位圏外となり話題を集めている。 「君の名は。」がまさかの圏外 「キネマ旬報ベスト・テン」は1919年に創刊された映画誌「キネマ旬報」が、1924年から発表している歴史ある映画賞。 【作品部門】は、映画評論家や新聞記者、映画雑誌編集者などから選ばれた選考委員が、日映画と外国映画それぞれ10を選び、1位は10点、2位は9点……10位は1点と評価を数値化し、その合計点数で順位が決まる。そして、誰がど

    大ヒット映画『君の名は。』 キネマ旬報ベスト・テンは、なぜ圏外?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    kagurakanon
    kagurakanon 2017/01/16
    むしろ、ど真ん中の娯楽大作に拘らず、こういうランキングでも2位に入るシン・ゴジラが凄いというべきなのか。
  • 「君の名は。」と「片隅に」の対立を避けろ

    ちょっと明らかにやばい傾向になってる感じがしてる。 個人的にはキネマ旬報で取り上げられなかったのは別に過去の作品を見ればおかしくはないと思ってるし。 良く言えば売上をきにしない、悪く言えばスノビズム的な逆張りランキングなのは結構知られてるし。 ただ、キネマ旬報を取り上げたcinematodayなどが「君の名は。は圏外」とわざわざ表題につけたりしてちょっと、対立を煽ってる。 また、それを利用してアフィブログが対立を煽ってる感じがある。※これは片隅を挙げて君の名は。を落とすブログと逆のブログ両方がある 特に国内の批評家の間で「君の名は。」が嫌われてるのも閉鎖的で互助的な見方をされてちょっと反感持ってる人が増え始めてる。 そしてこの世界の片隅にが国内、「君の名は。」が海外で評価されるというあまりにもできすぎな状況が揃ってたりしててこのまま行くとゲハ的なこじれた状況が映画界に生まれる可能性すら考え

    「君の名は。」と「片隅に」の対立を避けろ
    kagurakanon
    kagurakanon 2017/01/11
    「君の名は。」へのアンチテーゼとして「片隅」を担ぎ出す構図はわからなくもないですが・・・やっぱり判官贔屓なんでしょうか?確かに「片隅」にはつい、肩入れしたくなる何かがある、とは思います。
  • 劇場版「Fate/stay night[Heaven’s Feel]」第一章/予告編第一弾

    劇場版「Fate/stay night」Heaven’s Feel 全3章公開決定!! 2017年 第1章公開。 公式サイト:http://www.fate-sn.com/ Twitter:https://twitter.com/Fate_SN_Anime

    劇場版「Fate/stay night[Heaven’s Feel]」第一章/予告編第一弾
    kagurakanon
    kagurakanon 2017/01/01
    Fate/stay nightの裏街道。重厚長大かつ難解で知られる桜ちゃんルート。それだけに「この素晴らしさを本当に理解できるのは俺しかいない」って感じのコアな信者は一番多い印象。全3章、期待してます。
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

    kagurakanon
    kagurakanon 2016/12/25
    クラウドファンディングの協力者をエンドロールで流すのは「作品を所有したい」という強迫神経的欲望を円盤購入以外で充足する機会提供になり得るでしょうね。
  • 映画「この世界の片隅に」幻の30分拡張版が製作決定か プロデューサーが“さりげなく”ツイート

    映画「この世界の片隅に」の真木太郎プロデューサーが「拡張版やりますよ」とツイートし、ファンから喜びの声が上がっています。資金不足により監督が泣く泣くカットした幻の30分がついに映像化されるのでしょうか。 口コミにより異例のヒットとなっている映画「この世界の片隅に」。当初4億円の製作費を見込んだ画コンテが完成していましたが、資金不足により、片渕須直監督が30分ぶんの内容を削ることを決断。現在の約120分版の映画を2億5000万円で完成させました。 当初63館でスタートした上映も年明けには100館を超え、最終的には190館(累計)を予定 結果的に濃密な内容は評判となり、原作ファンからも高い評価を得た同作。しかし片淵監督としては“幻の150分版”を実現したい思いを捨てきれていないようで、真木プロデューサーも「(興行収入が10億を超えたら)プロデューサーとしては監督の願いをかなえてあげたいなと思い

    映画「この世界の片隅に」幻の30分拡張版が製作決定か プロデューサーが“さりげなく”ツイート
    kagurakanon
    kagurakanon 2016/12/21
    拡張版で追加されるとしたらリンさんとの下りなのかなあ。やっぱり。
  • 『この世界の片隅に』に「反戦じゃないからいい」の評価はおかしい! “戦争”をめぐる価値観の転倒が - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    現在公開中のアニメーション映画『この世界の片隅に』が大ヒットを記録している。上映館は68館と小規模であるのにもかかわらず、前週末も観客動員数では10位にランクイン。サイトでも取り上げたが、主演の能年玲奈あらためのんの独立騒動問題が影響しテレビでの宣伝が極端に少ないなか、逆に口コミで評判を呼んでいるようだ。 それを象徴するかのように、ネット上では同作を絶賛するコメントが多々まとめられているが、そんななかでとくに目につくのは、「反戦・平和のようなメッセージ性がないところがいい」という評価だ。 〈この世界の片隅に 面白かったわ。はだしのゲンや火垂るの墓のような偏狭な左傾反戦平和映画じゃない。〉 〈『この世界の片隅に』は、教科書のお説教みたいな反戦イデオロギー臭さから距離を取ることにかんっぺきに成功している。〉 〈日が悪い!という思想やメッセージのおしつけがない〉 〈過去の反戦に囚われた作品で

    『この世界の片隅に』に「反戦じゃないからいい」の評価はおかしい! “戦争”をめぐる価値観の転倒が - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    kagurakanon
    kagurakanon 2016/12/14
    象徴的水準での「反戦映画」では無いとしても、ラストがかつての原爆孤児精神養子運動を意識したものであれば、少なくとも想像的な水準における反戦の抗いがあるでしょうね。
  • この世界の片隅には萌アニメである : いざっ!へうげもの

    2016年12月14日11:30 この世界の片隅には萌アニメである カテゴリ映画漫画・アニメ abarth12345 Comment(0)Trackback(0) 話題のアニメ映画、「この世界の片隅に」を見に、テアトル新宿まで行ってきた。 公開されてから一ヶ月くらい経つしそんなに混んでないだろうと思っていたら、席は終日完売、当日は立ち見のみという具合で、凄まじい人気ぶりが伺えた。 私は念のためネットで予約をしていった。 わたしゃ映画とこちらの写真展を両立させる為に、朝5時の高速バス(その次は11時台になってしまう。これだから田舎は)に乗って来てるので、さすがにそこから2時間強の立ち見は辛い。 でもここまでとは思わなかった。 この世界の片隅にを萌アニメというと反論のある方もおられるかもしれないが、私はむしろそれ以外の要素を持ち込みたくないのである。 どうしても聞こえてくる前評判で、反戦や平和

    この世界の片隅には萌アニメである : いざっ!へうげもの
    kagurakanon
    kagurakanon 2016/12/14
    原作の空気というか「間」は確かにまんがタイムきららとかその辺りに近いものを感じますね。もちろんいい意味で。
  • 「魔法少女リリカルなのは Reflection」は2部作に 田村ゆかりらキャスト続投&スタッフ一新

    「魔法少女リリカルなのは」の劇場版第3弾「魔法少女リリカルなのは Reflection」のメインキャストとスタッフ情報が発表され、これまでのシリーズと同様に、高町なのは役を田村ゆかり、フェイト・T・ハラオウン役を水樹奈々、八神はやて役を植田佳奈が演じることがわかった。また、同作が前後編2部作の前編であることも明らかになり、メインキャラクター3人の設定画も公開された。 「魔法少女リリカルなのは」シリーズは、都築真紀が原作・脚を手がける、魔法少女たちによるバトルアクション作品で、テレビアニメ、漫画小説など、さまざまなメディアミックス展開を行っている。「魔法少女リリカルなのは Reflection」は、2012年に公開された劇場版第2弾「魔法少女リリカルなのは The MOVIE 2nd A's」のエンディングから約3カ月後の世界を描いた完全新作ストーリーとなる。 キャスト陣は田村、水樹、植

    「魔法少女リリカルなのは Reflection」は2部作に 田村ゆかりらキャスト続投&スタッフ一新
  • 『この世界の片隅に』と、「右手」が持つ魔法の力 - 日々の音色とことば

    今日は、映画『この世界の片隅に』についての話。 もうすでにいろんなところで評判になっている。たくさんの人が心を揺り動かされている。絶賛されている。「映画館で観るべきだ」って言っている。僕も同意。名作だと思う。だから付け加えることはないかなとも思ったんだけど、やっぱり自分が感じたことを書いておこう。 僕は試写のときと、公開翌日と、2回観た。どちらも、途中から気付いたら涙ぐんでいた。なんと言うか、「感動を体感する」ってこういうことなんだと思った。原作は読んでいたから話の筋はわかっていたけれど、そういうこととは関係なしに、伝わってくるものがあった。物語というものの持つ質的な力に触れたような感覚があった。 最初の感想ツイートは以下。 『この世界の片隅に』観てきました。試写含めて2度目だったけどやっぱり涙ぐんでしまった。「描く」ということについて徹底的に貫いた作品だと思った。すずさんが絵を描く人だ

    『この世界の片隅に』と、「右手」が持つ魔法の力 - 日々の音色とことば
    kagurakanon
    kagurakanon 2016/12/02
    一応、最後までエンドロール見たんだけど、全然気づかなかった。
  • 現実・象徴・想像、あるいは『君の名は。』と『シン・ゴジラ』の間 - かぐらかのん

    kagurakanon
    kagurakanon 2016/10/30
    ブログ更新しました。
  • アニメ「君の名は。」、興行収入が邦画歴代5位に - 日本経済新聞

    東宝は24日、アニメ映画「君の名は。」の興行収入が164億円を超えたと発表した。宮崎駿監督の作品「崖の上のポニョ」や米映画アバター」を超え、国内の歴代興行収入で9位に入った。上映スクリーン数は増えており、動員客数のさらなる上乗せも見込めそうだ。邦画では歴代5位。8月26日に公開され、10月23日までの59日間で観客動員は1260万人を超えた。ツイッターなど交流サイト(SNS)で人気に火が付い

    アニメ「君の名は。」、興行収入が邦画歴代5位に - 日本経済新聞
    kagurakanon
    kagurakanon 2016/10/25
    一旦は「オタク的なもの」と棄却されたはずのセカイ系的想像力が時代を捉えたという意味では快挙。わりとシン・ゴジラがアシスト役になってる気はするけど。物語構造がテーゼとアンチテーゼの関係にあるので。