ブックマーク / www.asahi.com (78)

  • 首相「私はルイ16世と同じではない」 :朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    首相「私はルイ16世と同じではない」 :朝日新聞デジタル
  • ホリエモンロケット、打ち上げ成功 民間単独で国内初:朝日新聞デジタル

    元ライブドア社長で実業家の堀江貴文さんが出資する宇宙ベンチャー、インターステラテクノロジズ(IST)の小型ロケット「MO(モ)MO(モ)」3号機が4日午前5時45分、北海道大樹町から打ち上げられた。ロケットは数分後、民間単独のロケットとして国内で初めて高度100キロの宇宙空間に到達。打ち上げは成功した。機体は太平洋上に着水した。 堀江さんはツイッターに「宇宙は遠かったけど、なんとか到達しました。高度約113km」と投稿した。 MOMO3号機は全長9・9メートル、直径50センチ、重さ1150キロの液体燃料ロケット。市販の部品を使うなど低コストで開発した。今回の打ち上げ費用は数千万円。当初4月30日に打ち上げる予定だったが、燃料の液体酸素漏れが直前に分かった。部品の交換や発射場近くの強風のため、3度延期していた。 ISTは、前身企業が始めた宇宙事業を継承して2013年に設立。MOMOで高度10

    ホリエモンロケット、打ち上げ成功 民間単独で国内初:朝日新聞デジタル
  • 新元号、各国にファクスで伝達へ 「興味ない」の見方も:朝日新聞デジタル

    政府は、4月1日に決まる新しい元号をその日のうちに世界の国々に知らせる予定だ。平成への改元の際には英語で「the new Japanese Era be called Heisei」(新しい日の元号は平成と呼ばれる)と伝えたという。 新元号発表後の1日午後、日が国交を持つ195カ国の在日大使館や、国連、欧州連合(EU)の代表部に外務省から英語の文書でファクスを送る。 外務省関係者によると、文面は未定だが、天皇陛下の退位と皇太子さまの即位の予定のほか「5月1日以降の元号を●●とすることが決まった」などと説明する見通し。漢字では伝えないという。海外の日大使館にも、各国に同様の説明をするよう指示を出す。 各国は天皇陛下の退位への関心は高いが、外交では西暦が主役で、元号には「あまり興味がない」(外務省幹部)との見方もある。

    新元号、各国にファクスで伝達へ 「興味ない」の見方も:朝日新聞デジタル
    kagurakanon
    kagurakanon 2019/03/30
    FAXなのか。
  • 新元号の保秘、政府ピリピリ 関係者の携帯預かり足止め:朝日新聞デジタル

    政府は新元号を発表する4月1日、元号案に対する意見を聴くすべての関係者を足止めし、保秘を徹底する方針だ。対象は有識者や衆参両院の正副議長、閣僚らで、携帯電話も預かる方向で調整。発表前に新元号が漏れないようにする目的だが、関係者の中には「信用できないのか」と反発する声もある。 政府は4月1日の日程を公表していないが、一連の手続きは午前中から始まる見通し。30年前の前回は有識者による元号に関する懇談会が始まってから官房長官が新元号を「平成」と発表するまで約1時間半だったが、今回は2時間から2時間20分と想定。「結論ありき」との批判をかわす狙いで、政府高官は「丁寧に意見を聴いた感じを出さなければならない。最長で前回の倍かかってもいい」と説明する。 ただ、時間が長くなれば情報が漏れるリスクも高まる。前回は毎日新聞が発表の約30分前に「平成」との情報を入手していたことがわかっている。政府は前回になら

    新元号の保秘、政府ピリピリ 関係者の携帯預かり足止め:朝日新聞デジタル
  • 臨済宗と曹洞宗「禅宗にしないで」 教科書5社に依頼:朝日新聞デジタル

    臨済宗黄檗宗(おうばくしゅう)連合各派合議所(京都市)と曹洞宗宗務庁(東京都)は21日、中学校の歴史教科書を発行する5社に対し、臨済宗と曹洞宗を「禅宗」とひとくくりに表記しないよう要望したと発表した。15日付で依頼書を送ったという。 依頼書では、鎌倉新仏教といわれる6宗派のうち、浄土宗、浄土真宗、日蓮宗、時宗は開祖と宗派が書かれているが、臨済宗と曹洞宗はひとくくりにされていると指摘。「禅宗」という宗派は存在せず、不適切と主張している。 文化庁発行の「宗教年鑑」でも、2017年版まで「禅宗」とまとめられていたが、曹洞宗の要望を受けて18年版から「臨済宗、曹洞宗」と記された。 曹洞宗宗務庁は昨年6月、同じ5社に禅宗としないよう求め、禅宗と表記する根拠を尋ねる質問状を出していた。臨済宗と足並みをそろえ、連名で改めて依頼書を出した。(小林正典)

    臨済宗と曹洞宗「禅宗にしないで」 教科書5社に依頼:朝日新聞デジタル
    kagurakanon
    kagurakanon 2019/02/22
    確かに公案重視の臨済禅と坐禅重視の曹洞禅だとだいぶ違いますからね。
  • 5秒以上見つめるのは禁止 ネトフリがセクハラ防止対策:朝日新聞デジタル

    誰かを5秒以上見つめるのは禁止――。性被害に声を上げる「#MeToo」運動が広がるなか、セクハラ防止のため、米動画配信大手ネットフリックスがロンドンの撮影現場などでこんなルールを導入した。13日までに英メディアが報じた。 英メディアによると、同社のスタッフらが守るよう指示されたルールは、「5秒以上見つめてはいけない」のほか、同僚が不適切な振る舞いをしたら「やめて、二度としないで!」と叫ぶ▽長いハグはしない。長く触らない▽いちゃいちゃしない▽一度断られたらデートに誘わない▽同僚の電話番号を聞かない――などだという。 #MeTooの発端となった、ハリウッドのプロデューサーが複数の女性にセクハラや性的暴行をしたと告発された問題では、ネットフリックスの女性プロデューサーも告発者の一人だった。ネットフリックスは「全ての制作において、安全で敬意のある労働環境にしたい」としている。 ただ現場では、互いに

    5秒以上見つめるのは禁止 ネトフリがセクハラ防止対策:朝日新聞デジタル
  • 【午後詳報】トランプ氏、非核化費用「韓国と日本が」:朝日新聞デジタル

    トランプ米大統領と北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長は12日、シンガポールで初めて会談しました。トランプ氏は会談後の会見で「二国間の新たな歴史を始め、新たな章を書く準備ができた」と表明。日の拉致問題についても会談で言及したことを明らかにしました。史上初の米朝首脳会談の模様をタイムラインで追います。米国や朝鮮半島に詳しい記者の解説もお届けします。(表記は日時間) トランプ氏、シンガポールを発つ(19:30) トランプ氏は大統領専用機「エアフォースワン」でシンガポールを後にした。AP通信によると、「これ以上することがない」として、帰国予定を早めたという。 トランプ氏の会見、1時間5分で終了(18:20) トランプ氏の会見は1時間5分に及んだ。記者から質問は絶えなかったが、最後は打ち切って、記者席に右手を上げて会見場を去った。 「今まで日朝で何もしてこなかったのか」辻元氏(18

    【午後詳報】トランプ氏、非核化費用「韓国と日本が」:朝日新聞デジタル
  • ADHDの自分にうんざり… そんな時こそ自分を味方に:朝日新聞デジタル

    このコラムでは、仕事でミスばかりつづき、友人や恋人との関係もうまくいかず、「生きるのがつらい」と感じている架空の女性・リョウさん(30代前半・独り暮らし)をモデルに、大人のADHDの方がかかえる問題との付き合い方を紹介しています。 前回はADHDのご人が仕事や家庭、対人関係において、懸命に努力して自分の忘れっぽさや、計画性のなさをカバーしようと努力して、変化しても、周囲の上司や同僚や家族や友人たちは、こちらが期待するほどは変化に気づいてくれないこと、気づくには少し時間がかかることをお話しました。 こうした周囲からの報われなさが積もり積もると、誰だって 「なんだ、私あんなにがんばったのに、無駄じゃん」 という気持ちになるものです。こうした「がっかり」の後には「無気力」が待っています。もうなにもかもバカらしくなって、投げやりな気持ちになってしまうかもしれません。 こんなときにはどうすればいい

    ADHDの自分にうんざり… そんな時こそ自分を味方に:朝日新聞デジタル
  • 高野山の僧侶に労災認定 64日間連続勤務、うつ病に:朝日新聞デジタル

    世界遺産・高野山(和歌山県高野町)の寺院に勤める40代男性僧侶が、宿坊などでの連続勤務が原因でうつ病を発症して休職したとして、橋労働基準監督署が労災認定していたことがわかった。男性僧侶は寺院を運営する宗教法人に対し、慰謝料や未払い賃金など計約860万円を求めて和歌山地裁に提訴した。 訴状によると、男性は2008年から寺院で働き始めた。午前5時ごろから読経の準備などを始め、昼間は宿坊のフロント係としての受け付け業務などを担当。勤務時間が午後9~11時ごろまで及ぶこともあったという。高野山開創1200年の15年には宿泊者が増えて忙しくなり、3月25日~5月27日の64日間、9月17日~10月18日の32日間、連続で勤務した。同年12月ごろにうつ病になり、16年3月から休職。橋労基署は労災と認定し、17年11月に休業給付支給を決定した。提訴は4月27日付。 寺院側は「提訴事実を把握しておらず

    高野山の僧侶に労災認定 64日間連続勤務、うつ病に:朝日新聞デジタル
  • 4千万円の宮内庁オープンカー、走行困難に 使用は2回:朝日新聞デジタル

    28年前、即位後のパレード用に約4千万円で購入したロールスロイス社製のオープンカーが古くなり、走行困難になっていることがわかった。2回しか使われていないが、整備用の部品が手に入らず、宮内庁の車庫に眠ったままという。今回のパレードで新天皇、新皇后を乗せる車をどうするか。経費節減が求められる中、政府関係者は頭を悩ませている。 1990(平成2)年11月12日午後、燕尾(えんび)服とローブデコルテに身を包んだ天皇、皇后両陛下はピカピカの黒いオープンカーに乗り、沿道の人たちに手を振った。昭和天皇の即位の時は馬車だったが、馬は不測の事態で制御困難になるリスクもある。警備上、より安全な車を使うことになり、当時の総理府が購入した。 車はその後、宮内庁の管理下に入り、93年の皇太子ご夫のご成婚パレードでも使われた。だがその後、行事などで用いられたことはない。来年の代替わりで久々の「晴れ舞台」かと思いきや

    4千万円の宮内庁オープンカー、走行困難に 使用は2回:朝日新聞デジタル
  • トロリ溶けるハイジのチーズ 生活に名場面、高畑勲さん:朝日新聞デジタル

    あぶったチーズがトロリととろける。ただそれだけなのに、「アルプスの少女ハイジ」放送から44年を経て今なお、思い出の名場面として語り継がれる。丁寧な生活描写の中に命の喜びを込める高畑勲監督の作風が、くっきり表れている。 革新者にして完成者だった。SFでもコメディーでもない「日常の暮らし」が1年間のテレビアニメになるのか。「ハイジ」で挑み、極めた。当時としては異例の海外ロケハンを敢行し、綿密な考証で生活の実感を裏付けた。 戦前の兵庫・西宮などの街並みを正確に再現した上で、空襲の惨禍と、やせ衰えていく幼子を描ききった「火垂るの墓」はリアリズムの極みだ。「ホーホケキョ となりの山田くん」では、かすれて途切れた鉛筆の描線を生かして動かす実験に挑戦。その手法を、最後の作品「かぐや姫の物語」で過激なまでに突き詰めた。 東映動画(現・東映アニメーション)時代の初監督映画「太陽の王子 ホルスの大冒険」から野

    トロリ溶けるハイジのチーズ 生活に名場面、高畑勲さん:朝日新聞デジタル
  • 牛丼無料で客殺到→全国の店舗周辺で渋滞 吉野家が謝罪:朝日新聞デジタル

    牛丼チェーンの吉野家が2日に実施した無料キャンペーンで、客の車が店の周辺に列をつくり、渋滞を引き起こすトラブルが全国各地で起きた。同社は5日付でウェブサイトに謝罪文を掲載。今後のキャンペーンでは、車で来店しないよう客に求める方針だ。 きっかけは、ソフトバンクが2016年10月から展開するキャンペーン「スーパーフライデー」。同社のスマートフォン利用者に毎週金曜日、外チェーンなどで特定の商品が無料になるクーポンを配信するサービスで、今月は全国の吉野家の牛丼が対象だった。税込み380円の牛丼(並盛)が1杯(25歳以下の学生は2杯)無料でべられるクーポンが利用者のスマホに配られていた。 初日となった2日は特に夕方以降、多くの店に客が殺到。吉野家によると、入店待ちの車が道路上に列をつくり、複数の店の周辺で渋滞が起きた。北海道帯広市の店舗では、警察官が交通整理をする事態になったという。苦情が相次い

    牛丼無料で客殺到→全国の店舗周辺で渋滞 吉野家が謝罪:朝日新聞デジタル
    kagurakanon
    kagurakanon 2018/02/06
    プロスペクト理論的な事象ですね。
  • 宇宙エレベーターに挑む 総工費10兆円「理論上可能」:朝日新聞デジタル

    長さ30センチほどの鉄製の昇降機が、するするとケーブルを上っていく。その高さは約100メートル。2016年にドイツ・ミュンヘンであった実験は、壮大な構想への、ささやかな一歩を刻んだ。 関係者が実験の先に見据えるのは「宇宙エレベーター」だ。上空10万キロに設けた宇宙ステーションと地上をケーブルでつなぎ、何両にも連なった昇降機で往来する。 宇宙服は不要。誰でも宇宙ステーションに行き、星空観察や無重力サッカーを楽しめる。そこから月面まで小型宇宙船を飛ばせば、月の鉱物資源を発掘できる――。 「現代のバベルの塔」。そう称される構想の実現に、日大学理工学部(千葉県船橋市)の青木義男教授(60)=安全設計工学=が挑んでいる。 「エレベーターで宇宙に行けるはずがない」。青木教授は最初、そう思った。ビルのエレベーターの安全管理や事故調査を研究していた08年のことだ。でも、米航空宇宙局(NASA)が技術競技

    宇宙エレベーターに挑む 総工費10兆円「理論上可能」:朝日新聞デジタル
  • 「炭水化物が食べたい」に関係する神経細胞を特定:朝日新聞デジタル

    白いご飯や砂糖が多いお菓子など炭水化物をべたくなるのは、ある神経細胞が影響している。そんな研究成果を生理学研究所(愛知県岡崎市)などが、17日付の米科学誌セルリポーツで発表した。この神経細胞はストレスを受けると活性化するという。 生理研の箕越(みのこし)靖彦教授(神経内分泌学)らの研究グループがマウスで確認した。エネルギー不足を察知して活性化し、代謝を調整してエネルギーを回復させる役割をする酵素に着目。マウスの脳内で活性化させた。その際、視床下部にある神経細胞「CRHニューロン」の一つが活性化していたことが確認できたという。 マウスは炭水化物より、高脂肪のべ物を好む傾向がある。CRHニューロンの活動を高めたところ、脂肪の摂が通常の3分の1ほどに減り、炭水化物の摂量が9・5倍になった。逆に抑制すると、炭水化物の摂量は増えず、脂肪を多くべた。 炭水化物を求めることに影響する神経

    「炭水化物が食べたい」に関係する神経細胞を特定:朝日新聞デジタル
  • 成人式は制服で出席? 18歳成人、呉服業界に危機感:朝日新聞デジタル

    政府は22日から始まる通常国会に、成人年齢を18歳に引き下げる民法改正案を提出する方針だ。18歳が成人年齢になったら、1月の「成人式」は大学受験と重なり、参加者が減ってしまう――。そんな心配の声が呉服業界からあがっている。晴れ着姿の若者たちを見る機会は減ってしまうのだろうか。 成人式は市町村や新成人らでつくる実行委員会が主催する例が多い。現在、多くの自治体で年度中に満20歳になる学年を対象に実施。文部科学省の2000年度の全国調査では約8割の自治体で「成人の日」がある1月に開かれていた。 成人年齢引き下げに伴い、年度中に満18歳になる学年を対象にすると、大半は高校3年生で成人式を迎えることになる。1月は大学受験直前の生徒も多い。文科省の担当者は「より多くの人が参加できるよう、各自治体で判断して欲しい」と話す。 そこで浮上するのが、1月を避けて実施する方法だ。いまも降雪量が多い地域などで5月

    成人式は制服で出席? 18歳成人、呉服業界に危機感:朝日新聞デジタル
  • 企業の内部留保「賃金に」 経団連要請へ ため込み批判、背景:朝日新聞デジタル

    衆院選 速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 特集 ランキング コメント その他 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員朝日新聞デジタル未登録 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    企業の内部留保「賃金に」 経団連要請へ ため込み批判、背景:朝日新聞デジタル
  • 産業医8割「メンタル対応に自信ない」 時間・知識不足:朝日新聞デジタル

    職場の健康管理を担う産業医の8割が、過労やメンタルヘルスへの対応に自信がない。こんな実態が、医師専用の会員制交流サイト「メドピア」のアンケートで明らかになった。相談にあてる時間や精神科の専門知識が足りないことなどが背景にあるという。 産業医は、50人以上の従業員がいる事業者に選任が義務づけられている。アンケートは11月、サイトの会員のうち、産業医として働いている500人からウェブで回答を得た。 非常勤の産業医が多く、1カ月あたりの勤務時間は5時間未満との回答が6割にのぼった。勤務時間に占める業務で多いのは「安全衛生の会議」「職場巡視」「健康診断の結果確認」の順で、従業員と接する時間を長くとれない実態が浮かび上がった。 過労やメンタルヘルスの対応で十分な役割を担えていると答えたのは2割。対応に困る理由には、精神科が専門ではなく「的確に診断できる自信がない」「職場復帰までの見極めが難しい」こと

    産業医8割「メンタル対応に自信ない」 時間・知識不足:朝日新聞デジタル
  • NHK受信契約、テレビあれば「義務」 最高裁が初判断:朝日新聞デジタル

    NHKが受信契約を結ばない男性に支払いを求めた訴訟で、最高裁大法廷(裁判長・寺田逸郎長官)は6日、テレビがあればNHKと契約を結ぶ義務があるとした放送法の規定は「合憲」とする初めての判断を示した。事実上、受信料の支払いを義務づける内容だ。男性は受信契約を定めた放送法の規定は「契約の自由」を保障する憲法に違反すると主張したが、最高裁は男性の上告を退けた。 判決は、NHKからの一方的な申し込みでは契約や支払い義務が生じず、双方の合意が必要としたが、NHKが受信料を巡る裁判を起こして勝訴すれば、契約は成立する、と指摘した。 争われたのは、2006年3月、自宅にテレビを設置した男性のケース。NHKは11年9月、受信契約を申し込んだが「放送が偏っている」などの理由で拒まれ、同年11月に提訴した。 1950年制定の放送法の規定は「受信設備を設置したらNHKと契約しなければならない」と定める。この解釈に

    NHK受信契約、テレビあれば「義務」 最高裁が初判断:朝日新聞デジタル
    kagurakanon
    kagurakanon 2017/12/08
    判旨はよく分からないが二重の基準論的にはこうなると思う。
  • 「ロケットマンは…」 トランプ氏、金正恩氏にあだ名?:朝日新聞デジタル

    トランプ米大統領は17日朝、自身のツイッターで、韓国の文在寅(ムンジェイン)大統領と前夜に電話で協議したことに触れ、北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)・朝鮮労働党委員長について「ロケットマンはどうしているか尋ねた」とつぶやいた。弾道ミサイルの発射を繰り返していることから、ロケットマンと称したとみられる。 トランプ氏は「北朝鮮ではガソリンを求める長い列ができている。気の毒なことだ」とも続けた。北朝鮮への石油輸出を制限した国連安保理の制裁によって燃料が足りなくなっていると指摘することで、圧力強化の成果を強調する意図があったようだ。 北朝鮮が米国の独立記念日の7月4日にあわせ大陸間弾道ミサイル(ICBM)の発射を宣言した後も、トランプ氏は金氏を念頭に、「この男は、他にやることがないのか」とツイートしたことがある。 韓国大統領府によると、トランプ氏と文氏の電話協議では、北朝鮮による15日の弾道ミサイ

    「ロケットマンは…」 トランプ氏、金正恩氏にあだ名?:朝日新聞デジタル
  • 初音ミク「次の10年へ」 歌い続ける電子の歌姫:朝日新聞デジタル

    のネット文化の象徴であり、世界的にも人気の高いバーチャルシンガー初音ミクをめぐるさまざまな創作を展示・実演するイベント「マジカルミライ 2017」が1~3日、千葉・幕張メッセで開かれ、過去最高の3万人超が訪れた。8月31日は初音ミクの誕生10周年、マジカルミライも5回目ということもあり、ライブでは過去の人気曲も多数演奏された。会場では今後の技術開発の方向なども披露され、「次の10年」に向けての展望や課題も垣間見えた。 初音ミクは、ヤマハの音声合成技術「ボーカロイド」を基にしたパソコンソフト。言葉とメロディーを入力すると、歌わせることができる。産業技術総合研究所首席研究員の後藤真孝さんによれば、主な発表の舞台である動画サイト「ニコニコ動画」には現在、ボーカロイドのオリジナル作品が14万曲以上あり、動画などの派生作品は63万に上る。この爆発的な創作を支えたのが初音ミクだ。 その10年間の軌

    初音ミク「次の10年へ」 歌い続ける電子の歌姫:朝日新聞デジタル
    kagurakanon
    kagurakanon 2017/09/11
    昨日のように思えるけど、あっという間ですね。