タグ

デザインに関するkakaon2010のブックマーク (35)

  • カオスちゃんねる : 造形がヤバい神様トップ15決めたったwwwwwwww

    2013年10月12日12:00 造形がヤバい神様トップ15決めたったwwwwwwww 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/10/12(土) 09:36:55.84 ID:f71dWDka0 何か間違ったこと言ってたら教えてくれ 異論は認める 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/10/12(土) 09:37:32.66 ID:f71dWDka0 15位:女媧(中国神話) 古代中国神話の創造神。土と縄で人類を創造したとされる。 元々は一枚目の画像にあるように当り障りのない造形であったが 誰かが蛇女型に魔改造。春秋戦国時代に書かれた『山海経』により確立した。 http://ja.wikipedia.org/wiki/女カ 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日

  • ウェブ配色ツール Ver2.0

    的な使い方 左上のカラーピッカーを使って、任意の1色を作れば、それに合わせた配色が作れるツールです。またロゴの文字や色は任意の物を指定できるようになっています(ただしフォントは変更出来ません)。 カラーピッカーの下のスライダーを利用すれば、メイングラフィックの変更や色相幅も変えることが出来ます。動きが必要な配色の場合には、2つめのスライダーを右に動かしてください。補色配色に近い配色が出来上がります。 色の一覧を押すことで、出来上がった色の一覧を表示しますので、コピー&ペーストしてお使いください。 この配色ツールについて この配色ツールはフォルトゥナによって提供されています。リンク等は当然のことながら自由にしていただいて構いませんが、無断で複製・転載するのはおやめください。 取材・執筆等のお申し込み このツールに関してのご質問、あるいはその他の色に関する取材・業務や講演などは、フォルトゥ

    ウェブ配色ツール Ver2.0
    kakaon2010
    kakaon2010 2013/09/19
    配色面倒になったらお世話になろう
  • 色彩センスのいらない配色講座~色は理論的に説明できる~ : まりっぺぶろぐ

    6/30に BP studyという勉強会で発表した時の資料を今頃掲載します。 しすてむえんじにあ的な方ばかりの勉強会でデザインについて何かしゃべることになったので、なるべく誰にでもわかる話にしようと思って、色の超基礎について話すことにしました。 著作権的にアレな部分を修正したので、発表時の資料とは若干違います。トーン表は、1から作るのは30秒くらいで諦めたので、日色研さんから拝借したままです。怒られたら気出す。 私がこれらの色の知識をどう身につけたか について、簡単に3点ほど書きます。ほんとに基礎の基礎なので、知識ってほど大層なものでもないですが。 (1)美大受験用予備校で習った 美大受験用予備校では、一番最初にこういう色の基礎について教えてくれます。色の基礎を教えた上で、講師は生徒に「お前は原色使いすぎ。もっと濁った色を使ってバランス取ることを覚えろ。」という風に指導してきます。 色

    kakaon2010
    kakaon2010 2013/09/19
    世の中のデザインセンスってやつは言語化されてないってだけで実はほとんど理論で説明が出来たりする、ってことで言語化できる人こそが真のデザイナーなんだろうなぁ。
  • バレないカードローンはこれ!誰にもばれずにお金を借りるなら|お金の玉手箱

    お金を借りたい。でも職場の同僚、友達、家族にバレてしまったらどうしよう?と不安で、なかなか申し込みができずにいませんか。 誰にもバレずにお金を借りる方法が知りたい!とお悩みの方へ、周囲に知られることなくお金を借りる方法を具体的に解説します。カードローンの在籍確認などバレたくない人が気になるポイントについてまとめましたので、ぜひ参考にしてください。 主婦の方は旦那さんに内緒で、バレずにお金を借りる方法を知りたいですよね。結論から言いますと、消費者金融カードローンなら家族はもちろんのこと、会社の人にもバレずにお金を借りることができます。その中でもおすすめの、「バレないカードローン」として口コミで人気の消費者金融カードローンを紹介します。 ただし、バレないようにするためにはいくつか注意して欲しいこともあるので、そのポイントについてもまとめています。 この記事のポイント カードローン利用がバレる原

    kakaon2010
    kakaon2010 2013/09/03
    可士和イズムが派生してるのかな。 デザインから使いやすさを追求する考え方が無かった分野がどんどん整地されてるね。
  • これからのUIデザインのヒントになるDribbbleのアートワークのまとめ

    インスピレーションの宝庫「Dribbble」から、デスクトップ・スマフォ・タブレットなどのUIデザインのヒントになる素晴らしいアートワークを紹介します。

    kakaon2010
    kakaon2010 2013/09/02
    フラットデザイン推すねぇ まとめられてるので見やすくて助かります
  • スマホUI考(番外編) なぜ機能追加をし続けるとアプリが破綻するのか? | fladdict

    この写真は、アーミーナイフの名門ウェンガー社のジャイアントナイフという最高級ナイフである。141の機能を持つ、ギネス認定もされた厚さ24cm、重量1.3kgの世界で最も高機能なナイフだ。トップメーカーが自社製品の全機能を1つに集約したこの製品こそが、機能拡張の行き着く先を指し示している。 なぜ適切な機能追加であっても、機能を追加しつづけることで破綻をするのか?エントリは、「スマホUI考(番外編) 顧客やユーザーの要望に全て対応すると、アプリは99%破綻する」の続きになる。 エントリでは以下の4つの側面から、機能を追加するリスクを考える。まず第一に「選択肢の数が必ずしも善ではないこと」。次に「人間の判断力は使うほど消耗すること」。そして「画面スペースが有限のリソースであること」。最後に「どんなに機能を増やしても、一画面で強調できるものは限られていること」。これらの4つは全て、機能追加が最

    kakaon2010
    kakaon2010 2013/08/12
    "選択肢が多すぎる場合、人間は選択を放棄する"ゲームとかでもそうだよね。 やれること多すぎても、じゃあ何がしたいのさコレ?ってなる。
  • スマホUI考(番外編) 顧客やユーザーの要望に全て対応すると、アプリは99%破綻する | fladdict

    顧客や上司、ユーザーの場当たりな要望に対応しつづけると、どんなアプリもゴミアプリになる。たとえそれが理にかなった要望であっても。 なぜなら面積の限られたスマホでは「一画面の機能数とボタン数」が、使い易さと品質に深くリンクしているからです。 ということを、エラい人にプレゼンするのがお仕事の今日この頃。でも毎回毎回、同じことを説明するのがシンドイので資料をブログにまとめたいなぁと思うなど。 思考実験として、ここでは架空事例としてTwitterアプリを例に考えてみる。 何かの間違いで、日の大手メーカーがTwitterを買収すると・・・UIデザイナーが体を張らないと99%ぐらいの確率でこうなるのです。 ここがオリジナル Request1: ダイレクトメッセージをトップ階層に ユーザーからの真っ当な要望。実際にはサービスの質ではないのですが、要望はかなり多いはず。 ただTwitter社的にはme

    kakaon2010
    kakaon2010 2013/08/08
    うんうんホント、デザインも機能も引き算なんだよね。 モノ作りに心血注いでないと分からないがそうじゃない人間が出世に心血注いで発注者になる。 結果、日本のリモコンとかがまさにこのジレンマの象徴に。
  • 「目に見えない」自転車用ヘルメット:スウェーデンの女子大生が発明

    kakaon2010
    kakaon2010 2013/08/06
    感服いたしました。 天晴れ。 まさにブルーオーシャンだ。
  • フラットデザインを巧みに利用している10のアプリ | ブログヘラルド

    アップルは数日以内にiOS 7の発表を行うと見られている。そんな中、ここ最近、「フラットデザイン」と言う用語が飛び交っている。フラットデザインがどんなデザインなのか気になる人のために、今回はアップストアで提供されている10点の美しいフラットデザインを採用したアプリを紹介していく。 そもそも「フラットデザイン」とは何だろうか?Abduzeedoは「シンプル、フラット、そして、タイポグラフィー」を活用したデザインだと定義している。要するに、現実の世界の物体とは一線を画し、大幅に縮小を行った、「うるさくない」デザインであり、スタイリッシュなタイポグラフィーに重点を置いている。アップルのデザインにおいて大きな権限を持つジョニー・アイヴ氏は、ミニマリズムを崇拝していることで有名であり、アイヴ氏によってデザインされたハードウェアは、美しさ、そして、ミニマムのシンプルさを強調している。そのため、ソフトウ

  • まどマギのハンコは2時間で1000本完売 俺の嫁が銀行印になる「痛印」を作ったベンチャー企業

    自分のイラストを印鑑にできるオーダーメイドサービス「痛印堂」が、まもなく1周年を迎える。伝統的なハンコの世界に“萌え”を持ち込み、そのうえ銀行印としても使えるとあって、サービス開始当初から大きな話題となった。最近では「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ」(以下まどマギ)とコラボするなど、アニメ業界からも熱い視線が注がれているようだ。 これが痛印だ! 運営元のe3paper(埼玉県越谷市)は2010年創業のベンチャー企業だ。社員は3人。代表の中川貴文さんをはじめ全員が20代だ。ハンコと言うとちょっと古臭いイメージを持たれがちなので、意外に思う人は多いかもしれない。しかも以前は同人誌のダウンロード販売がメイン事業で、ハンコに詳しかったわけでもないという。それなのになぜ……? ヒットに至る経緯を聞いてみた。 実用性も◎ 値段も手頃な痛印 痛印堂は、注文時にイラストデータを送ると、その通りにハンコを彫

    まどマギのハンコは2時間で1000本完売 俺の嫁が銀行印になる「痛印」を作ったベンチャー企業
  • 少ない手間と知識でそれなりに見せる、ズルいデザインテクニック// Speaker Deck

    少ない手間と知識でそれなりに見せる、ズルいデザインテクニック with Sass / Compass (English Version) https://speakerdeck.com/ken_c_lo/zurui-design-technique-english-version 第一回 プログラマ向けデザイン勉強会 #design4p http://connpass.com/event/1185/ で発表させていただきました。 (#p4d プログラマ向けデザイン部 主催イベント http://prog4designer.github.io/) @mah_lab さんが ズルいデザインのRails gemを作って下さいました http://blog.mah-lab.com/2012/11/07/zurui-design-for-rails/ (Repository) https://git

    少ない手間と知識でそれなりに見せる、ズルいデザインテクニック// Speaker Deck
    kakaon2010
    kakaon2010 2013/04/02
    時間泥棒から開放される方法
  • Web制作会社に飛び込んだ新入社員にとりあえず読ませたいスライド

    Webデザインのセオリーを学ぼう / Webデザインのウソ・ホント ~ Web らしく... / コンテンツで改善する UI デザインの極意他...全21件

    Web制作会社に飛び込んだ新入社員にとりあえず読ませたいスライド
  • 2012年コミック装丁あれこれ

    紹介数右、カッコ内の数字は前年からの増減数になっています。紹介数が通年で±4程度に収まっていて、だいたい同じバランスになっているのが自分で作った記事ながら少し驚きです。 以下、事務所・デザイナー単位で語りを補足します。 名和田耕平デザイン事務所 1年を通して数多く生み出される名和田デザインの中でも、シギサワカヤ作品、水谷フーカ作品、びっけ作品など相性が良くコンスタントに目立つ組み合わせがいくつかあります。その中でも最近面白いことになっているのが 一條マサヒデ作品。『殺し屋さん』や『4ジゲン』など、一条氏が原作として参加しているいくつかの作品はこれまでも名和田耕平デザイン事務所が担当していました。そしてここ最近は、イラストをテープで継ぎ合わせたような装丁の『原作さん』、帯がいかがしい感じにモザイク処理されている『きょうの思春期』1巻、カバーを外しすと渾身のオチが待ち構えている『2まいめ』1巻

    2012年コミック装丁あれこれ
  • 凄すぎて脱帽する!世界の斬新なアイデア広告12選

    いやー夏ですね。7月はエアコンを絶対に付けないぞ!と決めたものですから、ダラダラと汗を流しながらブログを書いています。 こうも毎日暑いんじゃ、皆さんも集中して記事を読めないと思いましたので(普通はエアコンつけてるから平気か…)、今日は軽く読める記事を書くことにしました。読むと言うよりも見るだけで良い記事です。 その肝心の記事ですが、今日は世界中の斬新なアイデア広告を紹介させていただくことにしました。私達クリエイターは日々新しいアイデアを生み続けなければなりません。そのためすばらしいアイデアに触れることはとても大切です。今日は世界中のすばらしいアイデアに触れてインスピレーションを刺激させちゃってください!では、どうぞ。 01.ベンチスタンプ ファッションブランドの広告です。「短パン売り出し中」と書いてありますね。ベンチに文字を掘り込み、座った人の太ももにその彫った文字を残す広告ですね。街中で

    凄すぎて脱帽する!世界の斬新なアイデア広告12選
  • http://ideahacker.net/2013/01/21/4215/

    http://ideahacker.net/2013/01/21/4215/
  • UIデザインの参考になるサイトまとめ | ナナメウエblog

    毎日仕事中と寝る前にチェックしてるUIの参考になるサイトをまとめました。 もう、見ているだけで涎が出ますね。 Dribbble – Following もはや知らない人はいないでしょう。世界中からハイレベルなデザインが集まるこのサイト。3時間に1回は見てます。 JAYPEG 日版Dribbbleというとわかりやすいかもしれません。昨年末にできたばかりですが、すごく好きです。投稿しまくってます。自分で作ったUIを素材として公開してたりします。1時間に1回は見てます。 Inspired UI – mobile ui patterns カテゴリーが細かく分かれていて非常に嬉しいです。数も豊富で見やすいサイトです。 iOS Mobile Patterns カテゴリーがわかりやすく、マウスが拡大鏡になるので細部まで見ることができます。 iPad and iPhone Design Ins

  • 美しいラインを描くPhotoshopのチュートリアルのまとめ

    背景やアクセントにぴったりな美しいラインを描くPhotoshopのチュートリアルを紹介します。 壁紙素材:Energy flow background 以下、Photoshopのチュートリアルです。

  • ウェブデザインの引き出しを増やすPSD素材がダウンロードできる -ByPeople、質も量もものすごいです!

    ウェブページのメニュー、ボタンなどをはじめ、ボックス、スライダー、アイコン、背景パターン、リボン、バッジ、エフェクト、テンプレートなど、トータル2,000くらい?のPSD素材がダウンロードできるByPeopleを紹介します。 そんなに数多くダウンロードできないよ、って人も大丈夫! 全素材まとめてダウンロードできます。 ByPeople ダウンロードできる素材はほとんどがPSDで、モノによってはAIだったりします。 ダウンロードはページ下のメール欄にメールアドレスを入力して、ダウンロードボタンをクリックします。しばらくすると、ダウンロードのURLがメールに送られてきます。 素材の利用にあたっては個人でも商用でも無料、とのことです。 詳しくは、Use Licenseをご覧ください。 数多くありすぎる素材から、いくつか紹介します。 当に、ごく一部です。

  • 新着記事

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    新着記事
  • Latest > Flakes of Ideas > カトキ立ちは何故好まれる? 〜カトキ立ちの最適角〜 - outsider reflex

    2003/11/17 2003/11/18 2003/11/20 2003/11/21 2003/11/22 2003/12/12 2003/12/17 2004/2/21 カトキ立ちとは? 何はともあれ、実測してみよう 我が家のガンダムの脚の開きを計測してみる 中華キャノンで検証してみる 角度から法則性を見いだして仮説を立ててみる 法則性の発見? 仮説のまとめ――カトキ立ちがもてはやされる第一の理由 平面構成から見たカトキ立ち 上記仮説に対する反論 「おさまりのよい」形 ガンダムファンの二つの世代――カトキ立ちがもてはやされる第二の理由 黄金分割とカトキ立ち 予想だにしない発見 黄金分割とは? イラストと黄金比――カトキ立ちがもてはやされる第三の理由 37°と34°の差 まとめ 後日談:歴史上のカトキ立ち 旧版:11/22までの版 Home Back to Flakes Prev. Ne

    Latest > Flakes of Ideas > カトキ立ちは何故好まれる? 〜カトキ立ちの最適角〜 - outsider reflex