タグ

ブックマーク / srad.jp (15)

  • スラド終了のお知らせ | スラド

    皆さんに長年ご愛顧いただいたスラドだが、残念ながらこの度終了する運びとなった。 アピリッツが OSDN を OSChina へ譲渡する際、スラドを分離して別の受け入れ先へ譲渡する対応をお願いしていたが、対応が進まないまま時が過ぎていたようだ。最近になって OSChina からスラドと OSDN を閉鎖する計画があると聞いた編集部が交渉したところ、分離してかまわないとの回答を得たのだが、日側受け入れ先の都合が悪く、分離計画は頓挫してしまった。 スラドはしばらく更新を続けるが、1 月末にはサービスを停止する。データを保存したい方は早めに進めてほしい。

    kamanobe
    kamanobe 2024/01/22
    ログだけでも残ってほしいような。
  • 退職(およびスラド編集長からの退任)のご挨拶 | hylomの日記 | スラド

    突然ではありますが、このたびスラドおよびOSDN(OSDN.net/OSDN.jp)の運営会社である株式会社アピリッツを退職することになりました。書類上は7月中旬まで同社に在籍していることになっておりますが、いわゆる「有休消化」という扱いで、6月30日が最終出社日となっています。ここスラドには「編集長」という立場で関わってきましたが、退職に伴ってその肩書きもなくなります。読者の皆様、長らくスラドをご愛読いただきありがとうございました。 今後は、OSDN部の部長であるkazekiriこと佐渡さんがスラドの最高責任者という形になり、平常の編集者業に関してはnagazouさんとheadlessさんが担当する形になります。書類上の退社日が過ぎたあとについては、編集者権限は残るものの特権ユーザーではなくなり、毎日の編集作業に関しても基的には手を引いてボランティアベースでの関わりとなります。 という

    kamanobe
    kamanobe 2020/07/01
  • 「オーバーシュート」は正式な医学用語ではないと翻訳家界隈からの指摘 | スラド

    Anonymous Coward曰く、 オーバーシュートと聞いて電気回路や制御工学で学んだことを思い出す方もここスラドなら少なくないと思うが、新型コロナウイルス感染症対策専門家会議による3月19日の「新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言」(PDF)以後、オーバーシュートは「爆発的な感染拡大」のような意味でも使われるようになっている。だが、英語圏のニュース記事や医学論文でこの用法をする例はないと翻訳家がブログで指摘している。 唯一発見できた例は、まだ自然免疫(「なあにかえってry」)路線をとっていた頃の英の担当者が「いわゆる」付きで語った記事のようだ。ニュースサイトに関しては「COVID-19」に限定して検索している影響があるのかもしれないが、PubMedで見つからないというのは致命的だろう。 なお、このブログ記事の終わりの方ではテキトーなカタカナ用語の濫用にも苦言を呈している。タレ

    kamanobe
    kamanobe 2020/03/28
    やっぱり「アウトブレイク」の方が馴染むよなぁ。
  • 「公式」QRコードリーダーを使うと読み取り時の位置情報がQRコード作成者に提供される | スラド Submission

    あるAnonymous Coward 曰く、 先日、読み取りづらいQRコードに遭遇したため、いくつかのQRコードリーダーを試していたところ「公式」を謳うQRコードリーダーが起動時に位置情報の取得を要求してくることに気づいた。位置情報を要求してくるのは、QRコードの特許及び商標を保有している株式会社デンソーウェーブと、アララ株式会社が共同開発している「公式QRコードリーダー "Q"」。 不審に思って調べてみたところ、実はこの「公式」QRコードリーダーは「アクセス解析機能」が有効化された特別なQRコードを読み取ると、GPSを使った高精度の位置情報が開発元のログ収集サーバー(api.qrqrq.com) に送信される仕組みとなっていた(ログ送信時のキャプチャ)。もちろんQRコード自体に、そのような仕様が存在しているわけではなく、位置情報の送信は「公式QRコード作成サイト」(2017年9月開始)

  • 書写言語研究におけるサンプルデータの重要性と妥当性 | yasuokaの日記 | スラド

    私(安岡孝一)の2016年2月26日の日記の読者から、近江龍一・西原陽子・山西良典の『ドメインにより意味が変化する単語に着目した猥褻な表現のフィルタリング』(人工知能学会第31回全国大会論文集, 2M2-OS-34a-1, 2017年5月24日)という論文を読んでほしい、との御連絡をいただいた。読んでみたのだが、書写言語研究におけるサンプルデータの重要性を全く理解していない論文で、正直、頭が痛くなった。 研究では猥褻な表現に関する文を集めるために,pixivに投稿されているR-18小説を用いた.R-18小説に分類される小説の中から,2016年10月のウィークリーランキングTop10の小説を選択し,分析に用いた. そんな偏ったサンプルデータ10で、まともな結果が出るわけが無いだろう。しかも、なぜpixivに限定しなければいけないのか、pixivに限定する意図は何なのか、この論文には全く書

    書写言語研究におけるサンプルデータの重要性と妥当性 | yasuokaの日記 | スラド
    kamanobe
    kamanobe 2017/05/26
    スラドのツリー。
  • 筒井康隆のラノベ「ビアンカ・オーバースタディ」の続編、新人が勝手に書いて賞に応募した結果入賞、刊行へ | スラド

    「時をかける少女」などで知られる小説家、筒井康隆氏によるライトノベル作品「ビアンカ・オーバースタディ」の続編というライトノベル「ビアンカ・オーバーステップ」が3月15日に発売される。作は新人作家「筒城灯士郎(とうじょう・とうしろう)」のデビュー作となるのだが、筒井康隆に無断で執筆され、星海社の「星海社FICTIONS新人賞」に投稿された結果受賞して刊行に至ったという異色の経緯となっている。 公開されている新人賞の座談会では「全部80点」「破綻がないことこそが不満」と高く評価されており、編集者から「筒井さんのご承諾をいただけなくても、受賞はさせるべき」といった声があったようだ。その後正式に筒井康隆氏の承諾を得ての刊行になったという。

    筒井康隆のラノベ「ビアンカ・オーバースタディ」の続編、新人が勝手に書いて賞に応募した結果入賞、刊行へ | スラド
    kamanobe
    kamanobe 2017/03/08
    いい話すぎるし正体が筒井本人だったら出来すぎなので本人であって欲しいような欲しくないような。
  • 肥満者から糞便移植を受けた女性、急激に体重が増加 | スラド

    ストーリー by hylom 2015年02月10日 8時00分 痩せた人から移植されれば痩せられる? 部門より 腸内細菌のバランスを整えるための治療法として、「糞便移植」なるものがある(All About)。大腸炎を患っていた32歳女性がこの糞便移植手術を受けたところ、体重が一気に16キロも増加し肥満体型になってしまったそうだ。女性はもともと肥満体型ではなかったそうだが、糞便の提供者である娘は当時太り気味で肥満に向かっていたという(Slashdot、BBC )。 手術から1年後、女性は病院を訪れて急激に体重が増えたことを訴えたという。女性によれば、それはまるで「体内のスイッチが切り替わったようだった」とのことで、相変わらず体重は減っていないという。この女性の糞便移植手術をおこなった医師Colleen Kelly氏はこれ以来、糞便提供者選びに慎重になり、肥満の人はお断りしているという。また

    kamanobe
    kamanobe 2015/02/10
    腸内細菌で体質が変わるって話。面白いな〜。逆のパターンもあるのか気になる。
  • 選択肢の一覧 (#2545844) | Facebook、プロフィールの「性別」欄の選択肢を拡大 | スラド

    1) Agender - どちらの性別でもない(と感じている) 2) Androgyne - 両性具有 3) Androgynous - 中性的 4) Bigender - 男性でもあり女性でもある(と感じている) 5) Cis - 生まれつきの性別と自己認識の性別が一致している 6) Cis Female - 生まれつき女性の体を持ち、自己を女性と認識している 7) Cis Male - 生まれつき男性の体を持ち、自己を男性と認識している 8) Cis Man - 生まれつき男の体を持ち、自己を男と認識している。 9) Cis Woman - 生まれつき女の体を持ち、自己を女と認識している。 10) Cisgender - Cisに同じ 11) Cisgender Female - Cis Femaleに同じ 12) Cisgender Male - Cis Maleに同じ 13) Ci

    kamanobe
    kamanobe 2014/06/23
    なるほど。
  • Search | スラド

    先日の納豆ベンチャースレや音質重視ケーブルスレでの康煕部首の話題で度々名前が挙がっていたメイリオについて、複数のコードポイントから参照されるグリフをリストアップしてみると、康煕部首以外にもCJK互換漢字(U+F900~U+F9AA)から重複して参照されるグリフが多数あった。 1列目にグリフインデックス、2列目以降はグリフインデックスを参照しているコードポイントを列挙し、最終列になるべくCJK統合漢字拡張A(U+3400~U+4DAF)、CJK統合漢字(U+4E00~U+9FDF)内で表現される代表的なグリフを表示させた。 あるAnonymous Coward 曰く、 【神奈川】25歳の男性巡査、拳銃自殺か…神奈川県警・泉警察署の男子トイレで頭から血を流して倒れているのが見つかり、その後死亡 [無断転載禁止]©2ch.net 1 :かばほ~るφ ★:2016/03/12(土) 16:28:5

  • ミカンを食べると骨が丈夫になる? | スラド

    ミカンには骨粗しょう症を予防できる効果があるそうだ。果樹研究所の杉浦実主任研究員らの研究によると、ミカンを黄色くする色素であるβクリプトキサンチンに骨を増やしその減少を抑える効果があるという(朝日新聞)。 温州ミカンの産地である、浜松市の三ケ日町地域ではミカンを多くべる女性は骨粗しょう症の患者が少ない傾向もあるそうだ。具体的には、一日4個べると骨粗鬆症にかかるリスクが92%低減するという。 寒い季節、こたつでミカンはちょうどいいかもしれない。

    kamanobe
    kamanobe 2012/12/26
    ミカン食べたい。<ミカンを食べると骨が丈夫になる? | スラッシュドット・ジャパン
  • Re:まさに「生まれる前に死んでいる」 (#2268093) | 凸版印刷グループのBookLive!、専用電子書籍端末「Lideo」を発表 | スラド

    同陣営のBiblio Leaf [kddi.com]の再販をするかのような反省の無さ。 結果も同様に、爆死どころか存在すら認知されない空気になると確信できる。 kobo大爆死、kindle大幅値下げの後にこれじゃな。完全に発売時期を見誤った。 Biblio LeafはBooklista陣営ですよ。 Booklistaは一応資に凸版が入ってますが事実上SONYとKDDIの合弁会社ですよ。 一方今回のBookLiveはBitwayが分社化されたもので、Bitwayは凸版の電書販売部門が分離されたものです。 資提携程度にいくつかの出版社の資を受け入れていますし、また投資銀行の力を借りてはいるようですが、ほぼ凸版の支配下にある会社です。 東のDNP陣営に、西の凸版陣営、と言う非常におおざっぱな分け方をすれば凸版陣営に入ると思いますが、同陣営というのはちょっと。 #むしろなんでBitwayがあ

    kamanobe
    kamanobe 2012/11/09
    世は戦国時代って感じですな。
  • 自宅にある書籍・雑誌・単行本の冊数 | 国民投票 | スラド

    選択肢が少なくても文句禁止。だって、そもそもがジョークだし、場所は有限だし、選択肢を決めるのに事前投票なんてできないから。 なんか良い投票ネタがあったら是非タレコんでくれ(国民投票用と明記)。毎回かなり悩みまくりなんだな、これが。ぶつぶつ言わずに助けてくれよぅ。 この投票はとってもテキトーだ。四捨五入の誤差、投票マニア、ダイナミックなIP、 システムのバグ、プロキシーやファイヤウォールなんて考慮しちゃいない。統計だと思って このデータを大事な事に流用しようと思うなら小学校からやり直しましょう。

    kamanobe
    kamanobe 2012/06/19
    Browsing: 自宅にある書籍・雑誌・単行本の冊数 | 国民投票 | スラッシュドット・ジャパン -
  • 人間国宝の落語家・桂米朝氏、アンドロイド化される | スラド

    人間国宝にも認定された落語家の桂米朝氏が、アンドロイド化されるらしい。手振りも交えた落語を披露することができ、制作費は 5000 万円にも上るという。開発は大阪大学基礎工学部の石黒浩教授らで、8 月に大阪で行われる桂米朝展で公開される。 Sponichi Annex の記事によると、石黒教授らは一昨年に落語ロボットを開発していたといい、唇や顔の筋肉が動くものになるという。

  • 一人暮らしの新入生に告ぐ、「カレーは作るな」 | スラド

    東北大学の大谷哲助教が新入生への警告という記事をReaD&Researchmapの研究者ブログに書いている。これによれば、大学に入って一人暮らしを始めた者は今後1年間「カレーを作ってはならぬ」ということだそうだ。れはもともと「筑波大の某哲学系教員が新1年生に対して語った」ものだそうだで、その先生によると「カレーを作ることで精神をやられてしまう人が多い」らしい。 自炊を開始する時に、経験の浅い若者が安易に選んでしまうのがカレーであり、ちょっと凝って、トッピングや具を増やしたりと、1時間もしくは数時間かけてカレーを作ってしまいがちになる。そのカレーべてしまえば一瞬であり、お代わりしても一瞬。その寂しさ、虚しさから虚無感に包まれてしまうということのようだ。 こうしてまた一人、若者が一人暮らしの罠にはまる。 延々ネットに依存するやも知れぬ。 怪しげな宗教団体も、狙ったようにドアをたたきに来る。

    kamanobe
    kamanobe 2012/04/12
    いいじゃないですかカレー。おいしいじゃないですかカレー。
  • プログラマーが電子書籍のデザインを台無しにしている? | スラド

    プログラマー電子書籍のデザインを担当させられ、結果として電子書籍の質が下がっているというお話が 家 /. 記事で紹介されている (元ネタ: The Toronto Review of Books の記事より) 。 大手出版社は iPad などで読める電子書籍腰を入れておらず、デザイナーや編集者ではなくプログラマーが突如書籍デザインの主導権を握るという事態が発生してしるとのこと。出版社には当然ながら紙媒体に対する敬意が根付いており、このため電子書籍を軽んじる傾向があるのではないかとのことだ。 元記事は iPad 登場時に大きな話題となった「不思議の国のアリス」の開発者である Chris Stevens 氏のインタビュー記事となっている。電子媒体だからこそ可能なデザインは追求されておらず、素人によるレイアウトとデザインが蔓延っていると Stevens 氏は述べている。

    kamanobe
    kamanobe 2012/01/13
    Browsing: プログラマーが電子書籍のデザインを台無しにしている? | スラッシュドット・ジャパン -
  • 1