タグ

ブックマーク / forbesjapan.com (16)

  • アップル、Apple Watchの販売継続に向け「緊急対応」開始 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    アップルはホリデー商戦の書き入れ時にスマートウォッチの販売を継続するために、前例のない緊急対応を開始したと報じられている。 アップルは米国で現地時間12月18日、血中の酸素濃度を計測する機能を巡る特許紛争が原因で、Apple WatchのSeries 9とUltra 2の販売を今週から停止すると発表した。 血中酸素濃度の測定機能を巡っては、10月に米国際貿易委員会(ITC)が、アップルが医療機器メーカーのMasimo(マシモ)の特許を侵害しているとして輸入禁止命令を下しており、アップルは今週、これに応じるために販売を停止すると発表した。同社は、apple.comのオンラインストアで21日から、実店舗では24日から、この2機種の販売を中止する。 しかし、このニュースが報じられた直後に、アップルがこれらのモデルの販売継続を可能にするためのソフトウェアの修正に取り組んでいることが明らかになった。

    アップル、Apple Watchの販売継続に向け「緊急対応」開始 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • マスク、ツイッターのソースコード凍結。テスラのエンジニアにレビュー指示 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    ブルームバーグによると、イーロン・マスクは、ツイッターの買収手続きを完了して同社のCEOに就任した直後、ツイッターのコードレビューのためにテスラのエンジニアを投入した。 テスラのエンジニアをツイッターの仕事に従事させたことは、マスクが迅速な変化を求めていることの表れだと見られる。 ツイッターのチームを信頼していない? 匿名の情報筋によると、このエンジニアたちが駆り出されたのは、マスクにツイッターのソースコードを説明するためだという。自動車とSNSエンジニアにはあまり共通点がないため、腑に落ちない行動に思える。それでもマスクは、両者には十分重なる部分があり、潜んでいる課題やチャンスはテスラのチームでも報告できると自信を見せた。また、今回の対応からは、マスクがツイッターのチームを信頼しきっていないことも読み取れる。 ブルームバーグは、買収手続き完了とほぼ同時にツイッターのソースコードが凍結さ

    マスク、ツイッターのソースコード凍結。テスラのエンジニアにレビュー指示 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    kamiaki
    kamiaki 2022/11/09
    “『その画像の解像度を上げろ』は推理ドラマなどの決まり文句(中略)当時も今も既存映像の解像度を上げる技術などないことから、不可能で無意味な指示をからかう意味合い” これ海外ドラマにもあるんだ
  • 世界的知識人、エマニュエル・トッドに聞いた | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    「現代最高の知性が明かす思考の極意」。大げさにも聞こえるキャッチコピーに引かれた読者もいるかもしれない。フランスの歴史人口学者で『帝国以後──アメリカ・システムの崩壊』(以下、帝国以後)など世界的ベストセラー作家でもあるエマニュエル・トッド。 家族構成や出生率、死亡率といった人口にかかわる統計などから、歴史的変化を分析し、未来を「予言」してきた。冒頭の謳い文句は、彼の日での最新作『エマニュエル・トッドの思考地図(以下、思考地図)』(筑摩書房)の帯に書かれている。 この混沌極まる世界で、どうすれば予測できない未来と向き合うことができるのか。次々と「予言」を的中させたトッドの思考方法について初めて人が語った同著は、多くのビジネスパーソンの支持を得てAmazonの「現代思想」のカテゴリーで1位にもなった。 今回は、この『思考地図』の翻訳を担当したパリ在住の研究者でトッドの親しい友人でもある大

    世界的知識人、エマニュエル・トッドに聞いた | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    kamiaki
    kamiaki 2021/05/17
  • 岐阜市に「不登校児専門公立中」開校。除幕式で会場を涙させた京大准教授のスピーチ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    4月7日、岐阜市に不登校児専門の草潤中学校が開校されることが決まった。自治体主導としては初の公立不登校特例校で、説明会には40名定員のところ120家族、実に380名が参加したという。 その方針は、「すべての授業はオンラインも併用のため通学してもしなくてもOK」、「担任教師は生徒側の選択制」、「時間割は教師と生徒が相談しながら一緒に決める(義務教育としてはきわめて異例)」、「職員室は生徒に開放する、生徒は事をしてもただくつろいでもよい」、「開校時の先生は異動でなく手上げ方式」といった、実に革新的なものだ。 そして、同校が開校に先立って27日に行った開校除幕式・内覧会で、京都大学総合博物館准教授、塩瀬隆之氏が行ったスピーチが話題を呼んでいる。 写真提供:塩瀬隆之氏 塩瀬氏は「機械学習による熟練技能継承支援システムの研究」が専門で、「ATR 知能ロボティクス研究所」研究員も務めた工学博士である

    岐阜市に「不登校児専門公立中」開校。除幕式で会場を涙させた京大准教授のスピーチ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 地場産業をTVアニメ化。超ローカルコミック、全国放送への秘話 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    普段、何気なく手に取っているフリーペーパー。そこに載っている、地元が舞台の漫画がいきなり全国アニメになったら──? 2021年4月2日、異例づくしのローカル発アニメ「やくならマグカップも」がCBCテレビで始まり、BS11、TOKYO MX 、MBS、AT-Xでも順次放送される。制作は国民的な人気を誇る「ちびまる子ちゃん」などで知られる日アニメーションが手がける。 原作は、舞台・岐阜県多治見市に社を置くIT企業発行(季刊、5000部発行)のローカルフリーコミック。コミックファン向けに東京や大阪などの一部で配布されてはいるが、地元多治見市内を中心に配られている超ローカルコミックである。全国的に話題になったことはこれまで一度もなかった。 放送の中で舞台としてリアルに街が描かれている多治見市では「経済効果が期待できる」と自治体を挙げて様々な観光企画に取り組んでいる。 JR多治見駅では「やくも

    地場産業をTVアニメ化。超ローカルコミック、全国放送への秘話 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    kamiaki
    kamiaki 2021/04/02
  • iPhone SEの偉大さを再認識させた、699ドルの12 mini の不人気ぶり | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    アップルは、2021年度第1四半期(2020年10月〜12月)の業績報告を1月27日に行うと発表したが、同社のiPhone 12シリーズの販売実績は、喜びと悲しみが入り混じったものになった模様だ。 米調査会社CIRPのレポートによると、iPhone 12シリーズは、発売直後の10月~11月に新規のiPhone販売の76%を占めていたという。2019年のiPhone 11シリーズの数字は約69%だったとされており、それと比較すると12シリーズはおおむね成功を収めたと言えそうだ しかし、気になるのは機種ごとの数字だ。iPhone 12の売上は、新規のiPhone販売全体の27%を占めており、12 Proと12 Pro Maxはどちらも約20%のシェアを獲得していたが、12 miniはわずか6%に留まっていたのだ。 CIPRの共同創業者のマイク・レビンは、「iPhone 12 miniの6%とい

    iPhone SEの偉大さを再認識させた、699ドルの12 mini の不人気ぶり | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • ヘラルボニーが彩る JR東京駅「アップサイクルアートミュージアム」の全貌 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    知的障害のあるアーティストによる作品のプロダクト化を手がける実験ユニット「ヘラルボニー」(社:岩手県花巻市、社長:松田崇弥)の躍進が止まらない。 もともと「全日仮囲いアートミュージアム」と銘打って、全国の建設現場の仮囲いをアート作品で彩ってきた彼らが、その展示作品の付加価値をさらに生み出すために、アップサイクルの手法を取り入れ、新たな取り組みを始めている。 その名も「アップサイクルアートミュージアム」だ。12月2日まで、JR東京駅のグランルーフ地下1階通路で色鮮やかなアート作品を展示している。駅での展示期間が終わると、その作品は洗浄された後、トートバッグへと生まれ変わるのだ。現地でQRコードをかざすと、鑑賞しながら購入できるほか、オンライン販売も行う。 トートバッグの素材は、ポリエステル製の布を軟質の合成樹脂で挟んだビニール「ターポリン」を採用。持ち手は天然皮革だ。バッグは全9種類で、

    ヘラルボニーが彩る JR東京駅「アップサイクルアートミュージアム」の全貌 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    kamiaki
    kamiaki 2020/11/25
  • 【全文】オードリー・タン独占インタビュー「モチベーションは、楽しさの最適化」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    6月29日に台湾デジタル担当政策委員、オードリー・タン(唐鳳)にオンライン・インタビューを行った。記事は、Forbes JAPAN No.73(7月25日発売号)の巻頭に掲載されている(オードリー・タンが語る「欠陥は、あなたが貢献するための招待状」)。 その記事中でも書いたように、彼女を取材するメディアは一律に、オフィスが定める「Radical Transparency(徹底的な透明性)」の原則に準じる必要があり、取材内容は、取材後ある一定期間を置いてサイトに公開される。また、撮影する場合はクリエイティブ・コモンズへのライセンス登録が推奨されるという。 市民に公務の内容をオープンにするのが主たる目的というが、オープン・ガバメントという彼女のデジタル大臣としての義務と、情報を世界で公平に共有するワールド・ワイド・ウェブの思想をそのまま公務で表現しているようなラディカルな実践に、とても興味を引

    【全文】オードリー・タン独占インタビュー「モチベーションは、楽しさの最適化」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    kamiaki
    kamiaki 2020/07/29
  • これで「軽症」と言うのか。新型コロナ感染で入院中、渡辺一誠さんの手記 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    新型コロナウイルスとは一体何なのか。実際にかかると、一体どのような症状が出て、どのような状況に陥るのか。 3月22日に発熱し、4月1日現在も新型コロナウイルスに伴う肺炎で入院中のGlobality CEOの渡辺一誠さんが、闘病の中、フェイスブックで症状や自身の思いを綴っています。1万字を超えるその手記を、人の許可を得て、一部編集の上お届けします。 あくまで手記であり、刻一刻と状況が変化しているため、医学的に正確であるかどうかは明らかでない箇所や、症状や感じ方についての個人差などはありますが、いま、まさに闘病中の貴重な患者の記録としてご紹介させていただきます。 「メッセージ性を薄めたくないので、実名で紹介しても構わない」との渡辺さんの思いを汲んで、ご一読いただけましたら幸いです。 「うつしたら、間違いなく恨まれるであろうほど辛い」 3月28日20時21分の投稿 こんばんは。 多分、知りたい

    これで「軽症」と言うのか。新型コロナ感染で入院中、渡辺一誠さんの手記 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 面接までこぎ着けない? 職務経歴書の5つの間違い | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    あなたは、いつも数時間費やして職務経歴書を見直している。友人に職務経歴書を送ったり、パートナーに最後の見直しを頼んだり、メンターにもさっと確認してほしいと頼んだりしているため、全て完璧にこなしていると感じている。 しかしあなたには(少なくとも当に欲しいと思っている仕事からは)面接の誘いが来ず、不採用通知の自動返信メールだけが受信ボックスに送られてくる。あなたは常に応募を重ねているため、不満を感じている。求める職務には自分が適任なのに、なぜそれに誰も気づいてくれないのかを理解できない。 米キャリア情報サイトのラダーズ(Ladders)が行った調査によると、人材を必要とする管理職や人材採用担当者は、職務経歴書を読むのに実は7.4秒しかかけない。あなたの職務経歴書が面接や内定につながっていないとしたら、おそらくここに挙げる5つの間違いのうち1つを犯しているだろう。 1. 次に何をしたいかについ

    面接までこぎ着けない? 職務経歴書の5つの間違い | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • I need to KonMari!  動詞になったこんまりに聞く、世界を驚かせた「片付けの精神」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    昨年、大ヒットした経営書『ブルー・オーシャン戦略』の著者チャン・キムに取材した際、「世界でブレイクしている日発のアイデアはたくさんある。任天堂とか、KonMariとかね」といわれたことがある。 2014年にアメリカで『人生がときめく片付けの魔法』の翻訳版を発売した近藤麻理恵は、いまや世界で最も話題を呼ぶ日人の一人だ。タイム誌「2015年番世界で最も影響力のある100人」に選ばれ、今年1月にネットフリックスで放送開始した「KonMari〜人生がときめく片付けの魔法」のブレイクによって、その人気はますます高まった。 しかし、疑問もある。日でも同書は100万部超のヒットを記録し、主婦を中心に「片付け」ブームを引き起こしたが、日アメリカでの反応は少々違うようにも思えるのだ。 なぜ彼女は、ここまでアメリカ人の心を深く捉えたのだろうか。 動詞になった「KonMari」 いまやアメリカ人は、す

    I need to KonMari!  動詞になったこんまりに聞く、世界を驚かせた「片付けの精神」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    kamiaki
    kamiaki 2019/02/17
  • トリップアドバイザーが「警告文」表示開始、ホテル業界が警戒感 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    口コミを読んで予約ができる世界最大の旅行サイト「TripAdvisor(トリップアドバイザー)」のユーザーは、約3億人に上る。2017年度の売上高が15億ドル(約1680億円)に達すると予想されている同社の旅行・ホスピタリティ業界への影響力は、いまや非常に大きなものとなっている。 そのトリップアドバイザーは11月1日、自社サイトのホテルを個別に紹介するページに新たに「警告文」(赤枠で囲んだメッセージ)を掲載する方針を決定したことを明らかにした。「メディアまたは信頼できる情報源が消費者の健康と安全、差別に関する問題を警告している」施設であることを示すものだ。掲載期間は少なくとも3か月となる。 トリップアドバイザーの発表文によると、同社は米紙USAトゥデーが報じた記事に基づき、新たな方針を打ち出したという。記事は2010年にメキシコに旅行した際、宿泊したイベロスター(Iberostar)のホテ

    トリップアドバイザーが「警告文」表示開始、ホテル業界が警戒感 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    kamiaki
    kamiaki 2018/09/17
  • ファーウェイ幹部が語る「野心的なスマホとノッチの関係」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    ファーウェイのスマホ「P20」シリーズは、同社にとって大きなブレークスルーとなった製品だ。欧米メディアはこれまでもファーウェイ製品を高く評価してきたが、そこには「中国製にしては優れている」というニュアンスが含まれていた。しかし、「P20 Pro」に対しては偏見抜きで最大級の賛辞を送っている。 例えば、P20の暗い場所でのカメラ性能は他社製品の追随を許さない。これは筆者個人の感想ではなく、多くの批評家のコンセンサスだ。また、紫のグラデーションが特徴的な「トワイライト」カラーも多くのメディアが絶賛している。 しかし、ファーウェイのスマホ事業担当バイスプレジデントであるLi Changzhuによると、開発段階でトワイライトカラーの社内評価は低く、実現に至らない可能性が高かったという。同社が深センで開催したアナリストサミットで、Liは筆者に次のように語った。 「開発チームの中ではトワイライトはやり

    ファーウェイ幹部が語る「野心的なスマホとノッチの関係」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 米ヤフー崩壊の舞台裏、11年前の「アリババ株取得」が命取りに | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    ヤフーの共同創業者、ジェリー・ヤンは今から11年前の2005年、10億ドル(約1,046億円)を投じてアリババの株式の40%を取得した。 この投資は割高でリスクも大きかったが、結果的にはシリコンバレーの歴史において最も成功した投資案件の一つとなった。株式の半分以上は売却済みだが、ヤフーが当初取得したアリババ株の現在の評価額は800億ドル(約8兆3,200億円)を超える。 ヤフーは7月25日に中核事業をベライゾンに48億ドルで売却すると発表した。これは、15年前のピーク時の時価総額とは比べ物にならないほど低い金額だ。売却対象には、アリババやヤフージャパンの株式は含まれない。 皮肉にも、アリババへの出資の成功が、結果的にはヤフーを身売りへと追い込んでしまった。ヤフーは検索やソーシャル、モバイルなどの新たなテクノロジーの波に乗り遅れ、中核事業のニュースやメール、広告テクノロジーはここ数年不振に喘

    米ヤフー崩壊の舞台裏、11年前の「アリババ株取得」が命取りに | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    kamiaki
    kamiaki 2017/01/11
  • SNSは「人生の幸福度を下げる」 米研究結果

    ピッツバーグ大学医学部の研究チームは、SNSが精神に及ぼす影響について調査を行った。その結果、SNSの利用頻度が高ければ高いほど、うつ病になりやすことがわかった。 論文の著者でメディアとテクノロジーの健康への影響を研究する、ブライアン・A・プリマック(Brian A. Primack)博士は「SNSは今や対人関係において非常に大きな存在となった。若者を診察する医者が、SNSの利用頻度を把握することは非常に重要だ」と述べた。 博士と研究チームは、米国に住む19歳から32歳までの1,787名を対象にアンケート調査を実施。その回答をうつ病の評価法に組み込んだ。対象となったSNSはフェイスブック、ユーチューブ、ツイッター、Google+、インスタグラム、スナップチャット、Reddit、タンブラー、ピンタレスト、Vine、リンクトインなどだ。 SNS利用者の25%がうつ病になる アンケートの結果、S

    SNSは「人生の幸福度を下げる」 米研究結果
  • 世界2億DL突破 「インスタ超え」を狙う画像アプリPicsArtの野望 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    若者に人気の画像編集アプリ「PicsArt」のユーザー数が急増している。月間アクティブユーザー数は6500万人を突破し、ピンタレストの約半分の規 模にまで達した。PicsArtは2億5000万件以上のダウンロード数を誇り、その企業価値は2億5000万ドル。昨12月、フォーブスが発表した「世界で最もホットなスタートアップ」では5位に選ばれている。 PicsArtの製品担当バイスプレジデントを務めるアルガム・ダハチュニアン(Argam DerHartunian)は、初心者でも難なく使えるシンプルさと、豊かな画像編集機能を兼ね備えたアプリ作りを追求していくと話す。 「インスタインマイハンド」が日の10代にも人気 PicsArtで作成した画像の多くがインスタグラムで共有されているため、新規ユーザーの多くはインスタグラム経由でPicsArtのことを知り、アプリをダウンロードしているという。4億人が

    世界2億DL突破 「インスタ超え」を狙う画像アプリPicsArtの野望 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 1