businessに関するkaminari-booのブックマーク (174)

  • 人月商売が悪だと思っている、イノセントなあなたへ - GoTheDistance

    色んな意味で示唆的なエントリ。山さん、どうしちゃったんですか。飲みにでも行きますか。 人月は悪どころか、ものすごい善かもしれない - 山大@クロノスの日記 140文字ぐらいでまとめちゃうと、人月ではなくソフトウエアの持つ価値だけでお金を取ろうとすると、例えばスマホアプリの場合は非常に単価が安いのでペイする算段が立たないこともある。それを鑑みると、エンジニアの稼働ベースで請求できる人月ってなんだかんだでイイとこあるよ、って話です。 人月について語られる記事はエンジニアよりの観点で議論されることが多いんですが、そうなると「人月はエンジニアにとって善か悪か」という方向に話が飛んでしまい、ゼネコンは死ねば良いし多重請負は終わってるし日IT競争力はなんだかんだっていう感じで一定の結論が出しにくい。なので、もっとビジネスよりの観点で整理してみたい。 人月のメリットは成果物ではなく作業内容に対し

    人月商売が悪だと思っている、イノセントなあなたへ - GoTheDistance
    kaminari-boo
    kaminari-boo 2011/12/13
    「人月はサービス業との相性がすこぶる良いんですよ。実際問題。そこはもう認めましょう。同時に、知識産業との相性は最悪です。」なるほど。腑に落ちたぞいな。
  • 絶対に言ってはいけないこのセリフ

    中国に董事長として赴任することになったという知人から、どうしたら中国の現地従業員をうまく働かせることができるかと聞かれた。私は、かつて中国企業を買収し100名以上の中国人従業員をマネジメントした経験がある。そのときは、ずいぶん苦労をした。 どうしたら上手く中国人の部下をマネジメントできるかというのは、とても難しい問題である。突き詰めると、結局は中国人をトップに据えて任せた方がいいという結論になってしまいがちだ。我々日人には理解しがたい中国人のプライドや面子の問題があるからである。ただ、自身の経験から、どうすると中国人と上手くいかなくなるか、中国人の部下を怒らせてしまうか、ということについては十分に経験している。それをあらかじめ知っているだけでも、ずいぶんと結果は違うのではないかと思う。 場面1:みんなの前で叱って「面子をつぶすこと」 これをやってしまったことがある。従業員全員にそのミスに

    絶対に言ってはいけないこのセリフ
    kaminari-boo
    kaminari-boo 2011/11/25
    自分の失敗談を語れる強さに感服した。立派だ。
  • あえて「音なし」のゲームを提供する理由

    「もじぴったん」シリーズの転機となったのは、PlayStation 2のベスト版 ( 廉価版 )発売でした。 そのベスト版発売に合わせて、WEBで遊べる体験版(無料おためし版)の提供を開始した事が、「ことばのパズル もじぴったん」シリーズがその後定番的に売れる一つの要因になっています。 さて、このWEB体験版には「音ありバージョン」「音なしバージョン」の二つが提供されています。 「遊んだときの楽しさ」だけを考えるなら音があったほうが楽しいし、もじぴったん自体の音楽の魅力等も伝えられます。 しかし、「音なしバージョン」も必須、と考えてお客さまに選択してもらえるようにしています。 理由は「音が出ると困る環境で遊ぶ人が多くいるから」でした。 お仕事中のオフィスだけじゃなく、赤ちゃんが寝ている間にパソコンで遊んでくれるお母さんとか、音があるのは遊ぶお客さまの生活上の問題になる可能性があったからです

    kaminari-boo
    kaminari-boo 2011/11/24
    「ゲームを作る側の人は、自分達が作ったものが一番いい環境で遊んでもらえる事を前提にゲームを作ってしまう事があります。」このお話し、ゲームだけではなく提供サービスのあり方でもあるんだと思う。
  • 三洋電機がみせるエネループのデザインへのこだわり

    kaminari-boo
    kaminari-boo 2011/11/01
    こだわりを実現する過程には、かならず反対意見に出会い、そして思いを押し通す努力がある。デザインは形状や色彩を意味するのではなく、コンセプトを示すもの、ということなんでしょうね。
  • 「無線LAN普及の父でもあった」、Steve Jobs氏の隠れた功績

    「無線LAN普及の父でもあった」、Steve Jobs氏の隠れた功績:ビジネスニュース オピニオン コミュニケーションのあり方を大きく変えたSteve Jobs氏。彼はまた、当時は誰も見向きもしなかった無線LANに目を付け、その普及に多大なる貢献をした人物でもある。 Steve Jobs氏が2011年10月5日に亡くなって以来、多くの人々が彼の構想やリーダーシップを賞賛している。Jobs氏は、PCやパーソナルメディアの利用の仕方やコミュニケーションのあり方を大きく変えた。そして誰もが、彼の生み出した「iBook」や「iPhone」、「iPod」、「iPad」などの製品を知っている。 一方で、Jobs氏が無線LAN(Wi-Fi)の普及に多大な貢献をしたことは、意外にもあまり知られてはいない。 彼がいなければ、私たちは今もまだノートPCにイーサネットのプラグを差し込んでいたかもしれない。彼の意

    「無線LAN普及の父でもあった」、Steve Jobs氏の隠れた功績
    kaminari-boo
    kaminari-boo 2011/10/17
    何をなしたいのか、そのために必要なことに迷わない決断力、かな。その実現のために動く周囲の努力は大変だけど、ブレのないトップの判断によって刺激されるモチベーションがあるんだろうな。
  • 二重価格疑惑についてポンパレに問い合わせてみた - A Successful Failure

    2011年05月29日 二重価格疑惑についてポンパレに問い合わせてみた Tweet グルーポン系サービスが話題になっているが、グルーポンおせち騒動に端的に現れているように、二重価格などの不正疑惑が絶えない。そんな中でポンパレはいち早くポンパレポリシーを発表し、「悪意による金銭被害や人体被害」「チケットの内容の不実行」「不当な二重価格」といったことを排除するため次の3点からなる審査を行っているという。 1.掲載審査 掲載希望の企業を選定するための審査は、当社が運営する他のサービスでの広告掲載企業選定の審査と同じレベルの基準に基づき、公開情報や当社の他の事業での審査履歴、掲載希望の企業からの申請等をふまえて審査をしています。 2.通常価格実績確認 サイトに掲載するチケットの通常価格の確認にあたっては、景品表示法に基づいたポンパレ独自の基準を設けています。必ず過去一定期間内に販売実績があるか、ま

    kaminari-boo
    kaminari-boo 2011/05/29
    商品の価値は「何割引」であるかどうかじゃない。美味しかったり、接客が素敵だったり、そういう満足感にお金を払いたいよね。不況な時期だからこそお金を有意義に。
  • 堀江貴文の意志 (実刑確定のニュースを聞いて) | NextRenaissance (ネクスト・ルネサンス)

    私が堀江さんと出会ったのは、2002年12月の渋谷。まだ雑居ビルにエッジという社名で入っていた頃のことだ。 かつての上司である伊地知さん(後にライブドア上級副社長)に誘われて転職し、社長室 新規事業開発グループのプロデューサーとして参加。後にライブドア社を買収し、自社の社名もエッジからライブドアへと変更して、六木ヒルズへと移転。その後は世間の知る通りの軌跡を描く。 あの事件から5年。 今回の実刑判決のニュースを聞いて、私が感じたのは「悔しい」という想いだ。 若気の至りかも知れないが、当時は真剣に『ITを道具に社会の仕組みを変えることで世の中をよくしたい!』と考えていた。堀江さん、伊地知さんらと7名でライブドア事業部を立ち上げてからの4年間、当にいろんなことがあったが、私が知っている堀江貴文は世間で報道されているような人物ではない。 あるとき、社内レイアウトの変更の為に不用品の整理をして

    堀江貴文の意志 (実刑確定のニュースを聞いて) | NextRenaissance (ネクスト・ルネサンス)
    kaminari-boo
    kaminari-boo 2011/04/29
    利益を得ること、コストと、どれもが関連があることを雇われていると忘れがちだね。そういう話として受け止めようと思う。
  • カルビーのフルーツグラノーラが品薄な件についてカルビーに問い合わせた - coconutsfine's blog

    人の主は米とパンとフルグラに三分されると思うのだけど、フルグラ派のおれたちは最近の品薄でじりじりと餓死へ追い詰められている。どこのスーパーにいってもフルグラが置いてなく、ネットで探しても全滅である。あまりにもフルグラが手に入らないので、フルグラを巡って争いが起こることを危惧した俺がカルビーに問い合わせた。いつになったらフルグララインは回復されるのか。 日頃より「フルグラ」をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 カルビーお客様相談室の"**"と申します。 "**"様は「フルグラ」をお気に召してくださっているのですね。 数あるシリアルの中から、弊社商品をお選びいただき感謝申し上げます。 しかしながら、最近では店頭でお目に留まらなくなったとのことで、 あちこち手を尽くされお探しくださったご様子を伺い心苦しく存じます。 当商品はこの度の震災で製造工場が被災したために生産を一時的に 休止

    カルビーのフルーツグラノーラが品薄な件についてカルビーに問い合わせた - coconutsfine's blog
    kaminari-boo
    kaminari-boo 2011/04/28
    この回答文章は名文。「あちこち手を尽くされお探しくださったご様子を」この言葉を紡げるカスタマーサポートの現場を是非一度体験したい。凄くいい仕事だ。
  • 安藤健二『パチンコがアニメだらけになった理由(わけ)』 - 紙屋研究所

    パチンコ屋の前を通り過ぎると確かにやたらアニメとのタイアップが目に入り、気になっていた。だけど一番気になり出したのは、やっぱりテレビCMでこのタイアップが激増したことだ。 参考:ヲチモノ- アニメのパチンコ・スロットがどれだけあるのか集めてみた http://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-479.html ただし、それはアニメに限らない。「加山雄三」であったり「ウルトラセブン」であったり。 この現象に注目した最初はやはり「冬のソナタ」とのタイアップだった。*1パチンコという、サラ金と似たようなダークイメージのものに、こんなメジャーな作品がよくタイアップを許したものだという驚愕を覚えたし、「はあー、すると中高年のオバサンたちがずいぶんパチンコにハマっているわけね」という、そこから「読み取れる」情報があったからだ。 いま、「冬のソナタ」というパ

    安藤健二『パチンコがアニメだらけになった理由(わけ)』 - 紙屋研究所
    kaminari-boo
    kaminari-boo 2011/01/15
    そうそう、Rioは萌えますよねー って違うよ違うよ。是非この本読んでみたい。ステキエントリー。
  • グルーポンで倒産詐欺的案件 | Base Views

    公開 2010年11月15日(月) スポンサーリンク 倒産詐欺というものがある。金を集めるだけ集めて倒産し、それを返さずに済ませるという詐欺だ。グルーポンで、一歩間違えればこの倒産詐欺になりかねない出来事があったようなので、その経緯をメモ。 クーポン販売店舗、突然の閉店 舞台は日GROUPONで、問題のクーポンは2010年9月に販売された『厳選京野菜や玄界灘の旬魚7品+ドリンク2杯』。提供は京都市下京区の「幕末維新館」という土産物屋と和風創作ダイニングを併設した店。クーポンの内容は2名で5700円のコースが半額の2800円になるというもの。購入者は165人だった。 このクーポン、当初設定された使用期間は9月28日から12月31日までだった。ところが11月9日に、GROUPON上で幕末維新館が11月28日で閉店するので、クーポンの使用期限も11月28日までに変更されるとの告知が行われる。

    kaminari-boo
    kaminari-boo 2011/01/11
    うむ、これは「クロサギ」のネタにされる日も近いね。いやそうじゃねえ、そういうことじゃねえって。
  • 就職王と呼ばれた俺が新卒どもにアドバイスしたい。

    元気ですかー。大学三年、そろそろだろ!さあ、やってきましたよシューショクカツドーの時期が。来るな、と思っても来るんだコレが。ああイヤだイヤだ。しかし、おまえらとてマトモにメシはいたいだろう。仕事なんてカケラもしたくないだろうが、それでも真っ当な給料は欲しいだろう。良い企業にお勤めの人間だけが持てるあのステータスが、おまえらも欲しいことだろう。これだけは言っておく、おまえらが想像しているより遥かに就職ってのはデカい。気で重い。そこを履き違えるな。「人生その程度じゃない」っておもってるおまえ、それは違う。人生はおおよその人間にとってその程度だ。そんなおまえ、俺がアドヴァイスしてやるよ?これから教える十ヶ条を覚えておけば、多分勝てるぞ。穴が開くほど読んでおけ。①ウソをつく覚悟はあるか?まぁ、お察しだとは思うが。就職活動ってのは「全日、嘘つき最強王決定戦」であることは間違いない。NBL(ナ

    kaminari-boo
    kaminari-boo 2011/01/10
    文体から笑い事のように感じる人はいるだろうけれども、これって真理なんじゃないかと思う。失職、転職にて仕事を再選択する人にもこの話は身につまされるんじゃないかと思う。そう、きっと自分にも。
  • おせちの裏側 : 京都から世界へ -藤田功博の京都日記-

    2011/1/5追記 多数のアクセスいただいてありがとうございます。 blog更新は不定期なので、 ツイッター @fujita_nzm もぜひフォローをお願いします。 ※息抜きの記事も書いています。 「京都人でも知らないパワースポット5選」 お時間があればぜひご覧ください。 --------------- バードカフェおせちの件。 これに関して「おせち」の裏側で何が起こっているのかを 書いておきます。 今回の事件は「カフェ」のオーナーがおせちをたくさん 作ったけどクレームが殺到したということです。 500個詰めるの意外と(あるいは超)大変、っていう誤算が あったと思うのですが、それ以外にも多分、不慣れな誤算が あったんじゃないかと思います。 それは、年末はおせち用の材の価格が急激に高騰する ってことなんですね。 鯛の子にしてもいくらにしても数の子にしても活エビにしても、 年末は普段の2倍

    おせちの裏側 : 京都から世界へ -藤田功博の京都日記-
    kaminari-boo
    kaminari-boo 2011/01/06
    おせちのコスト。どんな業界にもいえること。なるほどです。
  • 牛丼屋で接客の達人のおばちゃんに会った - G.A.W.

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    牛丼屋で接客の達人のおばちゃんに会った - G.A.W.
    kaminari-boo
    kaminari-boo 2011/01/01
    自分も接客、顧客対応はマニュアル派。でもそれを超えた先にいる達人、超人の要諦をどういう言葉で捉えるべきなのか、こういう存在に出会うと圧倒される。2011年最初に読んだエントリーがこれでヨカッタ。
  • 長文日記

    kaminari-boo
    kaminari-boo 2010/12/11
    自分に社長になれそうな器はないけども、社長である人たちの色気にはいつも魅せられ憧れてしまう。
  • 長文日記

    kaminari-boo
    kaminari-boo 2010/11/04
    タイトルだけで全てを示唆するようなすばらしいエントリー。他人の思考を先取りして用意を怠らないこと。自分も努力しよう。
  • 稲船敬二氏は,何を思い,何を考え,何を目指してカプコンを辞めていくのか。渦中の氏に直撃インタビュー

    稲船敬二氏は,何を思い,何を考え,何を目指してカプコンを辞めていくのか。渦中の氏に直撃インタビュー 編集長:Kazuhisa カメラマン:増田雄介 123456→ 読者のみなさんは,カプコンの稲船敬二氏を知っているだろうか。「ロックマン」や「鬼武者」などで有名なのは言うまでもないが,日ゲーム黎明期から業界で活躍する相当に古いゲームクリエイターで,かつそういう人には極めて珍しく現実主義的な発言も多く,割ととらえどころのない人物である。 活躍中には,派手に表に出ることがあまりなかった氏だが,2年前のダレット創立あたりから表舞台に姿を見せることも増え(4Gamerで最初に登場したのもそのときだ),ここ最近はとくに,ブログや海外メディアなどでの,一見すると過激に見える発言でさまざな物議を醸している。 カプコンという大きな会社で,それ相応の立場にいる人間が表に向けて書く文章にしては,あまりに直接

    kaminari-boo
    kaminari-boo 2010/10/30
    青い、若い、そんな言葉で切り捨てたくない。映画なら「あの監督の作品なので」とチョイスする人は多いのに、ゲームだとそういう選択をする人が少数派な現状って寂しいよね。そういうことなんだと思う。
  • Paypal新少額決済サービスMicropaymentsの衝撃とは | Token Spoken

    Paypalが、ついに自社の少額決済サービスであるPaypal Micropaymentsを提供開始しました。 残念ながらまだ日語コンテンツはありませんが、既に円決済には対応しているようです。 通常、Paypalの円決済では手数料が3.6% + 40円ですが、このMicropaymentsを使用するとその手数料が5.0% + 7円となります。 それだけではわかりにくいので、通常手数料とMicropaymentsの手数料をグラフで比べてみることにします。 Paypal通常手数料と少額決済手数料の比較 手数料の分岐点を計算すると、 X * 3.6% + 40 = X * 5.0% + 7 X = 2357.1 すなわち、単価2,357円までの決済であれば、このMicropaymentサービスを使うと手数料が下がると言う事です。 たとえば、単価(ticket price)が1,000円の場合、

    Paypal新少額決済サービスMicropaymentsの衝撃とは | Token Spoken
    kaminari-boo
    kaminari-boo 2010/10/19
    日本の古いシステムの話と、PayPalのメリットは個別に評価したい。
  • 中国のリスク。問題は騒動が収まってから : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2010年10月18日16:54 中国のリスク。問題は騒動が収まってから カテゴリ経済 kinkiboy Comment(6)Trackback(1) たまに事する店でお目にかかる金型メーカーの若い経営者の人に、円高の影響があるかと尋ねると、そよれりも、尖閣問題での日中の摩擦が起こり、納期が読めなくなったことが原因で、仕事が戻ってきているという意外な答えが返ってきました。 尖閣問題をめぐっての輸出規制ともとれる税関検査の厳格化で納期が遅れ、中国企業に発注するリスクが認識されるようになってその会社にとってはよかったというのです。 さて、この反日騒動については謎が多いように感じます。日では、中国の周辺都市で起こった反日デモ、また日の自動車、店舗などの施設が襲われた騒動が大きく報道されています。 しかし、この間に気づいたことは、不思議なことに、米英の新聞は、尖閣をめぐっての領土問題での政府

    kaminari-boo
    kaminari-boo 2010/10/19
    名文だ。そして日米貿易摩擦時のジャパンバッシングは今の中国の比ではなかったこと、言われてみればなるほどです。
  • スカリー、ジョブズについて語る(1) | 田園 Mac 〜Mac Pastorale〜

    Cult of Macが独占インタビューとして、アップルの元CEO、ジョン・スカリーへのインタビューを掲載しています。最近スカリーはほうぼうで語っている気がします(笑)。この記事も、無視しようと思ったのですが、あまりに面白そうなので、誘惑には勝てませんでした(笑)。Cult of Macではテーマ別のスポット記事も出しているのですが、ここはひとつ、全文訳で行きます。が、あまりに長いので、何回かに分けます。 ******* Q:「スティーブ・ジョブズ・メソッド」についてお話いただけるとか。 スカリー:私がジョブズと初めて会ったとき、もう25年も前のことだけど、彼は良い製品をいかに作るかという彼なりの方法論について考えをまとめていたところだった。私はそれをスティーブ・ジョブズ・メソッドと呼んでいるんだ。 彼はその頃から美しい製品が好きだった。特にハードウェア。彼が私の家に来たときには、ドアにつ

    スカリー、ジョブズについて語る(1) | 田園 Mac 〜Mac Pastorale〜
    kaminari-boo
    kaminari-boo 2010/10/16
    人を知ること、率直に捉え、称えること。それもセンスだと思う。
  • 【元麻布春男の週刊PCホットライン】 CEATECで感じた3D TVとスマートフォンの課題

    kaminari-boo
    kaminari-boo 2010/10/12
    「この会場で携帯電話を奥さんに貸せる人は」これは含蓄にとんだフレーズ。