タグ

ブックマーク / natalie.mu (14)

  • アニメ「異世界おじさん」2022年放送決定!おじさん役は子安武人、たかふみ役に福山潤(コメントあり)

    「異世界おじさん」は異世界・グランバハマルで17年もの時を過ごし、現実世界に帰ってきたおじさんと、その甥っ子・たかふみを描くコメディ。キャストとして、おじさん役は子安武人、たかふみ役は福山潤が演じるほか、たかふみの幼なじみでたかふみに好意を寄せている女子大生・藤宮役を小松未可子、おじさんが異世界で知り合ったエルフの冒険者・エルフ役を戸松遥、氷の一族の末裔の少女・メイベル役を悠木碧、駆け出しの冒険者・アリシア役を豊崎愛生が演じる。 また監督は河合滋樹、シリーズ構成・脚は猪原健太、キャラクターデザイン・総作画監督は大田和寛が務め、アニメーション制作はAtelier Pontdarcが担当する。併せてキービジュアルにはおじさんとともに、おじさんが異世界で出会うエルフ、メイベル、アリシアといった少女たちが描かれた。 キャスト・スタッフからはコメントが到着。子安は「ついに私、子安武人も主人公として

    アニメ「異世界おじさん」2022年放送決定!おじさん役は子安武人、たかふみ役に福山潤(コメントあり)
    kamomewa_kamome
    kamomewa_kamome 2021/12/25
    子安マジボケに早口福山ツッコミか。これはこれで楽しみ
  • 「葬送のフリーレン」特集 有野晋哉(よゐこ)、浦井健治、江口雄也(BLUE ENCOUNT)、小出祐介(Base Ball Bear)、近藤くみこ(ニッチェ)、須賀健太、鈴木達央、豊崎愛生が読後の思い綴る - コミックナタリー 特集・インタビュー

    勇者のヒンメル、戦士のアイゼン、僧侶のハイター、魔法使いのフリーレンはともに世界を救ったパーティ。物語は魔王を倒した勇者一行が、王都へ帰還するところから始まる。勇者のヒンメルは「魔王を倒したからといって終わりじゃない。この先の人生のほうが長いんだ」と語る。そして「フリーレン。君のこの先の人生は僕達には想像もできないほど、長いものになるんだろうね」とも。 月日は流れ、ヒンメルは人生の幕を下ろす。エルフのため長寿のフリーレンは、ヒンメルの死になぜ自分が涙するのか、自身でもその意味がわからなかった。彼女は決意する。「人間をもっと知るための旅に出よう」。冒険の終わりから始まる、英雄たちの生き様を描いた後日譚ファンタジーだ。 冒険もの漫画って勇者が主人公なのが多いけど、これは魔法使い。 勇者のパーティーが世界を平和にした50年後が舞台で、その功労者を世界が忘れかけてるってことを長生きの魔法使いが知っ

    「葬送のフリーレン」特集 有野晋哉(よゐこ)、浦井健治、江口雄也(BLUE ENCOUNT)、小出祐介(Base Ball Bear)、近藤くみこ(ニッチェ)、須賀健太、鈴木達央、豊崎愛生が読後の思い綴る - コミックナタリー 特集・インタビュー
    kamomewa_kamome
    kamomewa_kamome 2020/10/18
    ホントに面白いマンガ。毎週更新が楽しみです
  • 90's東京シティポップ再発見

    90's東京シティポップ再発見 The CHANG、benzoなど...渋谷系以降に生まれた新たな潮流 2019年11月28日 19:00 1357 89 × 1357 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 116 282 959 シェア 日だけでなく世界的なシティポップブームが訪れている。昨今の新しい世代によるネオシティポップはもちろんのこと、1970年代から80年代にかけてのオリジネイターに注目が集まっており、再発も含めたリリースも多いのはご存知の通りだ。しかし、その中間となる90年代半ば、ひそかにシティポップの新しい潮流があったことをご存知だろうか。稿では90年代半ばから後半にかけて、優れた作品を残した5つのバンドを紹介する。 文 / 栗斉 キーワードは“フォーキー”90年代のシティポップを語るうえで、とりわけ1995

    90's東京シティポップ再発見
    kamomewa_kamome
    kamomewa_kamome 2019/11/29
    90年代はCityPop違うんでは。ただの懐かしいJポップのような。
  • 「閃光のハサウェイ」映画化に富野由悠季がコメント「まさかという驚きがあった」(コメントあり)

    「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」は、1989年に出版された富野書き下ろしによる小説。富野は「30年ちかく前に書いたノベルスの映画化は、原作者として嬉しい。まさかという驚きがあった、しかも三部作」と映画化への感想を話す。また「作のテーマは現代にこそ必要だと判断をされて」映画化に至ったと製作関係者から聞かされたことについて、「ガンダムのファンの皆々様方が牽引してくださった道筋があったおかげで、今日、作のテーマが現実にたいして突きつける意味があると知った」とファンへの感謝を述べた。 さらに「製作する世代が若くなり、それを享受する観客がさらに若くなれば、それら次の若い世代が、いつか人の革新――ニュータイプ――への道は拓いてくれるのではないかと信じるのである」と作品への期待を寄せた。「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」は劇場版3部作として来冬より上映予定。監督を村瀬修功、脚はむとうやす

    「閃光のハサウェイ」映画化に富野由悠季がコメント「まさかという驚きがあった」(コメントあり)
  • 4K ULTRA HD Blu-ray「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」「機動戦士ガンダムF91」特集、富野由悠季監督インタビュー - コミックナタリー 特集・インタビュー

    1988年に公開された「ガンダム」シリーズ初の完全オリジナル劇場用作品。「機動戦士ガンダム」から続く、アムロ・レイとシャア・アズナブルの長き戦いに終止符が打たれた。これにより「ガンダム」シリーズは1つの節目を迎え、その後の幅広い展開へと繋がっていく。 宇宙世紀0093年。ネオ・ジオンの総帥となったシャア・アズナブルは、地球に住む怠惰な人類を粛正するために隕石落とし作戦を開始。作戦を阻止するためブライト・ノアやアムロ・レイが所属する地球連邦軍のロンド・ベル隊が出撃するも、小惑星5thルナの落下を止めることはできなかった。さらにネオ・ジオン艦隊は武装解除に見せかけたルナツーへの攻撃と、小惑星アクシズを強奪する作戦を実行。目的どおり核兵器とアクシズを手中に収めたシャアは、第2の隕石としてアクシズを地球へ落とそうとする。地球落下に向かって前進を始めたアクシズを止めるため、アムロはνガンダムに乗って

    4K ULTRA HD Blu-ray「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」「機動戦士ガンダムF91」特集、富野由悠季監督インタビュー - コミックナタリー 特集・インタビュー
    kamomewa_kamome
    kamomewa_kamome 2018/06/23
    相変わらずで安心。Gレコ劇場版待ってる
  • 「シン・ゴジラ」公開記念特集 鈴木敏夫、庵野秀明を語る - 映画ナタリー 特集・インタビュー

    7月29日に全国ロードショーとなる「シン・ゴジラ」。庵野秀明が総監督を務める作の公開を記念し、7月28日から29日にかけて日映画専門チャンネルで庵野の実写作品を集めた特集放送がオンエアされる。 映画ナタリーでは、「風の谷のナウシカ」から30年以上にわたり庵野と交流を持ち続けてきたスタジオジブリのプロデューサー・鈴木敏夫にインタビューを実施。初対面で受けた印象から今後の期待まで、思うところを余すことなく語ってもらった。 取材 / 岡大 文 / 伊東弘剛 撮影 / 佐藤友昭 僕、「シン・ゴジラ」のフィクサーです(笑) ──鈴木さんは、庵野秀明監督とは30年来の仲になるかと思うのですが、庵野監督の最新作「シン・ゴジラ」は、やはり気になりますか? 当のこと言うとまずいかな(笑)。いやー、どこまでしゃべっていいんだろうな。庵野と東宝の関係性を作ったのは、どうも僕みたいなんですよ。それで庵野が「

    「シン・ゴジラ」公開記念特集 鈴木敏夫、庵野秀明を語る - 映画ナタリー 特集・インタビュー
  • 「珍遊記」松山ケンイチで実写映画化!画太郎「糞映画にしろって言ったのに」

    「珍遊記~太郎とゆかいな仲間たち~」は、札付きの暴れん坊・山田太郎が、僧侶の玄じょうとともに旅する様子を描くギャグマンガ。週刊少年ジャンプ(集英社)にて1990年から92年にかけて発表され、完結後もコアなファンから高い支持を得ている。その後2009年にはアニメ化を果たしたほか、続編にあたる「珍遊記2~夢の印税生活編~」が2009年から10年までビジネスジャンプ(集英社)にて連載された。 監督は「地獄甲子園」「魁!!クロマティ高校 THE☆MOVIE」などを手がけてきた山口雄大、脚はお笑いトリオ鬼ヶ島のおおかわらと、「おそ松さん」のシリーズ構成を務める松原秀が共同で担当。画太郎は映画について「史上最低の糞映画にしろって言ったのに、なんでこんなに面白くしたんだバカヤローッ!!」と賞賛の声を寄せている。 映画は「珍遊記」のタイトルで、2016年2月27日より新宿バルト9ほかにて全国ロードショー

    「珍遊記」松山ケンイチで実写映画化!画太郎「糞映画にしろって言ったのに」
    kamomewa_kamome
    kamomewa_kamome 2015/12/11
    松山ケンイチコメント「しばらくの間、僕を裸にしてくれる作品がなかったので受けさせて頂きました。自分としては良く脱げた方だと思います。」/すばらしい。
  • 週刊少年サンデー特集、新編集長・市原武法インタビュー - コミックナタリー Power Push

    コミックナタリー PowerPush - 週刊少年サンデー 「サンデーの未来にどんなことが起きても、すべて僕の責任です」週刊少年サンデー新編集長が語る、“作家を育てる雑誌”への回帰 今年7月、出版業界をひとつのニュースが駆け巡った。長きにわたりゲッサンの編集長を務めていた市原武法氏が、週刊少年サンデー(ともに小学館)の編集長に就任したという。8月19日に発売された週刊少年サンデー38号には、市原氏の所信表明が掲載されている。 あだち充をはじめとする作家を長年担当し、新人育成に力を注いできた市原氏。ゲッサンを率いて、石井あゆみ「信長協奏曲」など数々のヒット作を世に送り出してきた。コミックナタリーは生粋のサンデーっ子だったと語る市原氏に、編集長就任の心境を伺うべくインタビューを敢行。また改革とも呼べる、新たな編集方針についても詳しく聞いた。 取材/安井遼太郎 文・撮影/熊瀬哲子 ゲッサンは自分

    週刊少年サンデー特集、新編集長・市原武法インタビュー - コミックナタリー Power Push
  • マンガ大賞2014は森薫「乙嫁語り」に決定

    マンガ大賞2014の結果発表と授賞式が、日3月27日にニッポン放送イマジンスタジオにて行われた。大賞に選ばれた作品は、中央アジアを舞台に、結婚をめぐるドラマを森薫が描き出す「乙嫁語り」。ハルタ(エンターブレイン)にて連載されている。 続く2位には三部けい「僕だけがいない街」、3位には武田一義「さよならタマちゃん」がランクイン。4位から10位までは、鈴木央「七つの大罪」、九井諒子「ひきだしにテラリウム」、松田奈緒子「重版出来!」、ONE原作・村田雄介作画「ワンパンマン」、桜井画門「亜人」、panpanya「足摺り水族館」、佐野菜見「坂ですが?」が並んだ。 マンガ大賞2014では「2013年1月1日から12月31日までに単行が発売された作品のうち、最大巻数が8巻までのマンガ作品」を対象に1次選考が行われ、最終選考作品を選出。選考委員全員がそのノミネート作品すべてを読んだ上で1位から3位ま

    マンガ大賞2014は森薫「乙嫁語り」に決定
    kamomewa_kamome
    kamomewa_kamome 2014/03/27
    確か一度も読んだことがないなぁ、読んでみたい。合うだろうか。
  • 発禁に未収録、いわくつき60作を紹介「消されたマンガ」

    編集者の赤田祐一とライター・ばるぼらの共著による「消されたマンガ」が発売された。さまざまな事情によって発売や単行収録がされていない、封印された作品・エピソードを紹介する1冊だ。 同書では日米開戦により唐突に連載が終了した田河水泡「のらくろ」をはじめ、戦前・戦後・現代とあらゆる時代の「封印作品」を60タイトル以上ピックアップ。ロボトミー手術を描き問題になった手塚治虫「ブラック・ジャック」の1エピソードや、サイケデリックすぎる夢の世界を描いたさくらももこ「ちびまる子ちゃん」の未収録回など、著名な作品の裏歴史が事細かに解説される。 また「証言」の章には、実際に作品が封印された当事者たちのインタビューを掲載。泉昌之は「かっこいいスキヤキ」の文庫版に収録できなかったウルトラマンのエピソードについて、平松伸二は「マーダーライセンス牙」で描いた死刑囚が問題になった事件について語っている。

    発禁に未収録、いわくつき60作を紹介「消されたマンガ」
  • サザンオールスターズ復活!新曲&35万人動員野外ツアー

    日6月25日にデビュー35周年を迎えたサザンオールスターズが、5年の活動休止期間を経て復活することを発表。8月7日にニューシングル「ピースとハイライト」をリリースし、全国5カ所9公演の野外スタジアムツアーを開催することが明らかになった。 2008年8月、神奈川・日産スタジアムでの4DAYS公演「サザンオールスターズ『真夏の大感謝祭』30周年記念LIVE」をもって無期限活動休止に入ったサザン。このたび5人のメンバーは、デビュー35周年という節目がきっかけとなりつつ、昨今のめまぐるしい世の中の移り変わりや東日大震災、桑田佳祐(Vo)の病気など、濃密な5年間を経て改めて「ファンをはじめとした多くの人たちと、楽しめるときに大いに楽しもうじゃないか」という気持ちで一致したことから再始動に至った。 「ピースとハイライト」は、2008年8月6日発売の「I AM YOUR SINGER」から5年ぶり、

    サザンオールスターズ復活!新曲&35万人動員野外ツアー
    kamomewa_kamome
    kamomewa_kamome 2013/06/25
    復活も何も、はじめからサザンは不滅に決まってるじゃないか
  • 「よつばと」よつばのプラモ、表情や小物などパーツ満載

    サイズは約135mm。各部に関節が組み込まれているためさまざまなポーズが再現でき、腰パーツを差し替えれば着席した状態で安定させることも可能だ。また塗装済みの顔パーツ5種類に加え、未塗装の顔パーツ2種類と表情のデカールが多数付属。パーツやデカールを用いて、よつばの多彩な喜怒哀楽を表現してみよう。 小物パーツは作中に登場するクマのぬいぐるみ・ジュラルミンをはじめ、肩掛けカバン、シャボン玉の玩具2種類、カメラの計5種類が同梱。カバンはジュラルミンが収納できるように設計されている。さらにシャボン玉の玩具、カメラを持つための手首パーツも用意されており、このほかに握り手、平手、指を開いた状態の平手も付いてくる。

    「よつばと」よつばのプラモ、表情や小物などパーツ満載
    kamomewa_kamome
    kamomewa_kamome 2012/10/31
    年末は「よつばと」の時期っていうイメージは、たぶん単なる思い込み
  • 「ファイブスター物語」は読みづらい?掟破りの入門ガイド

    永野護「ファイブスター物語」のファンブック「ファイブスター物語 トレーサー Ex.1」が発売された。著名人30名以上の寄稿やインタビューを収めた内容からは、各界に多くのファンを持つことがわかる。

    「ファイブスター物語」は読みづらい?掟破りの入門ガイド
    kamomewa_kamome
    kamomewa_kamome 2012/10/11
    年表はあるんだから、あとは作者が描き終えられるかどうかが楽しみなんだけど(今のペースだと無理じゃね?)
  • あだち充 - コミックナタリー 特集・インタビュー

    コミックナタリー Power Push - ゲッサン1周年記念特別インタビュー あだち充 色褪せることない永遠の少年心 デビュー40年、生涯「ムフ」宣言! 2005年から続いた「クロスゲーム」の連載を終え、週刊少年サンデーからゲッサン(ともに小学館)に仕事の軸足を移したあだち充。「ナイン」以来37年ぶりの月刊連載「QあんどA」2巻の刊行とゲッサンの創刊1周年を記念して、コミックナタリーはロングインタビューを敢行した。 40年近い歳月を少年誌で過ごし、これからもずっと「少年誌マンガ家でいたい」と語るあだちの、第一線でサバイブし続ける極意とは。中野区の住宅街にあるあだちプロにお邪魔して、2時間にわたりたっぷり話を聞いた。 取材・文・撮影/唐木 元 そう……なるんでしょうか? 何の区切りだかよくわかんないけど(笑)。 ──お仕事のペースはだいぶ変わるんじゃないですか? それはかなり変わります。ま

  • 1