タグ

グルメとホッピーに関するkana321のブックマーク (2)

  • ホッピーに合う焼酎はどれだ :: デイリーポータルZ

    ホッピーをご存じか。 ビールテイストの清涼飲料水で、一般的には焼酎を割って飲む。 東京では庶民的な飲み物として割とメジャーな存在なのだが、全国区で見るとあまりなじみがないという地域も多いようだ。 ご存じない方のために簡単に説明するが、要するにビール味の酎ハイである。 以前はビールよりも安い代用品的な飲み物だったが、最近では健康的(ビールに比べて)だという理由で飲んでいる人もいるようだ。 ホッピーを注文すると、焼酎が入ったジョッキとビン入りのホッピーが運ばれる。 これを自分で割って飲むというのがホッピーの飲み方だ。 (工藤 考浩) 濃いビール 僕もホッピーが好きで、置いている店に入ると決まって注文する。 僕の場合、ホッピーを好きな理由は、自分で濃さが調整できる点にある。 ジョッキに入った焼酎に、ホッピーをどれくらい入れるか加減がきくのだ。 僕はだいたい、ホッピー1瓶で焼酎を3杯飲む(焼酎だけ

  • 浅草、ホッピー通りの旨い煮込み 5選 - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)

    ホッピー通り、または煮込み通りという名を聞いたことはある人は、きっと大衆酒場好きか浅草好きのどちらかに違いない。浅草の浅草寺境内西側、場外馬券場近くにある全長70〜80メートルにも満たない通りだが、店前にせり出すように置かれるテーブル席で開放的かつリーズナブルに酒を楽しめる店が軒を連ねており、浅草を訪れる若い世代や外国人観光客らの目を引き、ここ数年「ホッピー通り」の愛称で親しまれている。かつては、競馬新聞片手に日も高いうちから酒を飲むというような客ばかりだったが、今では平日週末問わず、競馬客と観光客、子連れの家族客などが入り交じって楽しそうに酒を酌み交わす姿が目につく。ここでは、短い通りにひしめき合う居酒屋の中から、煮込みのタイプ別におすすめできる店を5軒紹介する。 下町好みの甘辛味が好きなら『正ちゃん』 浅草の場外馬券場はす向かいに店を構える『正ちゃん』は、ホッピー通りに面してはいないも

  • 1