タグ

グルメと鍋に関するkana321のブックマーク (5)

  • 【忘年会にも】必食!食通が選ぶ、この冬食べたい旬の味覚の絶品鍋7店 - メシコレ(mecicolle)

    ますます寒くなるこの時期、恋しくなるメニューといえば「鍋」。忘年会シーズンということもあり、気心の知れた仲間や同僚と鍋をつつきながら、1年の労をねぎらいたいところですよね。 今回は、数ある鍋の中でも、特にこれは!というイチオシのメニューがいただけるお店を、グルメなメシコレキュレーターの皆様からご紹介いただきました。 定番の具材から専門店ならではの逸品、ガッツリ系から女性に嬉しいヘルシー系まで、多彩なラインナップとなっています。 どれもが通のお墨付きなので、お見逃しなく! 明治38(1905)年創業の老舗居酒屋でいただく伝統の鍋 くにろくさんのオススメ! 東京で最も古い居酒屋「みますや」。「柳川鍋(どじょうとゴボウの卵とじ)」や「さくら刺し(馬肉)」などが有名だが、みますやに来たら必!と通の間でも話題に上がるのが「さくら鍋」だ。新鮮で臭みのない馬肉は、意外なほどに柔らかく滋味深い。馬肉

    【忘年会にも】必食!食通が選ぶ、この冬食べたい旬の味覚の絶品鍋7店 - メシコレ(mecicolle)
  • 【変わり鍋で女子会】東京都内で一度は食べたい’絶品鍋’6選 - メシコレ(mecicolle)

    【変わり鍋で女子会】東京都内で一度はべたい’絶品鍋’6選 最終更新日 : 2014/11/07 この記事で紹介するのは…東京都内でおすすめの変わり鍋のお店を紹介しています。女子会にもぴったりな鍋の人気店・有名店がたくさん登場します。女子会人気エリアの麻布十番『たぬ吉』のマグロねぎま鍋、恵比寿『軍鶏丸(しゃもまる)』の軍鶏鍋、六木『魚屋 がぶ』の雲丹黄金鍋をはじめ、月島『ほていさん』のあん肝鍋、築地『ふく竹 店』の明太もつ鍋、人形町『もつ鍋 やましょう』のやましょう鍋、など外さない鍋も紹介しています。変わり鍋のコースやおいしい料理がたくさんある鍋のお店で冬の宴会を楽しみましょう。

    【変わり鍋で女子会】東京都内で一度は食べたい’絶品鍋’6選 - メシコレ(mecicolle)
  • 「藍庵(アイアン)」は渋谷桜丘にある奇跡の店!1000円で鍋、唐揚げ、鳥の炭火焼が食べ放題!ご飯もおかわり自由! | ゴリミー

    男は黙って唐揚げべ放題だ! 先日渋谷にあるボリューム満点の定ランチを提供している「サングリア」を取り上げたが、今回紹介するお店はサングリアの存在が霞むほど盛り沢山べられる。 渋谷桜丘にある「藍庵(アイアン)」はべ放題ランチを1000円で提供しているのだが、ランチとは思えない量の料理が無限に出てくる。そしてどれも自分の味覚を疑うほど美味しい!その信じられないボリュームとクオリティを紹介する! 鍋、唐揚げ、鳥の炭火焼が1000円でべ放題! 紹介する前に、これがランチのメニューであることを今一度認識してから読んでもらいたい。 「藍庵(アイアン)」がランチに提供しているべ放題メニューは鍋、からあげ、鳥の炭火焼。これらのメニューがすべてべ放題である上に、ご飯はお代わり自由。何も言わずにウーロン茶が運ばれてくる。一見、夜の飲み会ではないかと勘違いするほどのボリュームなのだ。 場所はサング

    「藍庵(アイアン)」は渋谷桜丘にある奇跡の店!1000円で鍋、唐揚げ、鳥の炭火焼が食べ放題!ご飯もおかわり自由! | ゴリミー
  • ピェンロー:妹尾河童さんによる旨すぎる白菜鍋

    ピエンローを一言で説明すると白菜鍋です。 白菜が主役の、白菜をべる鍋なのです。 舞台美術家の妹尾河童さんが著書「河童のスケッチブック」で紹介し、 一躍有名になった鍋です。 近頃色々な料理名でこのピェンローが各メディアに紹介されているのを見かけますが、 火付け役はやっぱり河童さんになります。 作り方だけ聞いてみても、実際に作ってべてみるまでは「うーんなんだかピンとこない・・・。」 という人が大半ではありますが、 一度作ってべてみて、それ以来ずーっと病み付きになり、 我が家の定番鍋になったという人物を何人も知っています。 できれば白菜がグッと美味しくなる冬に作ってみてください。 干しシイタケ まずは下準備を。 鍋に水を張り、干ししいたけを戻します。 できれば一昼夜ぐらい時間をかけて戻したほうが、 おいしいダシがでるわけですが、時間が無い場合は、カットされてる干しシイタケを使うとよいです。

    ピェンロー:妹尾河童さんによる旨すぎる白菜鍋
  • 冬だ!グニャ鍋だ!(俺式ピェンローレシピ)

    急に肌寒くなってきました。読者の皆様はいかがお過ごしでしょうか。 冬といえば鍋の季節。我が家では、「グニャ鍋」の出番ですね。元ネタは、舞台美術家の妹尾河童さんの著書「河童のスケッチブック」で紹介されている「ピェンロー」です。あまりのおいしさ&手軽さに、こればっかりべていたのですが、その過程でちょっとアレンジされています。量は全部適量な。 材料 豚バラ ごま油 干ししいたけ だし昆布(オリジナルでは使わない) 塩昆布(オリジナルでは使わない) 七味唐辛子、もしくは一味唐辛子+山椒(オリジナルでは一味唐辛子) マロニー(なるべく太麺タイプ)、もしくは葛きり(オリジナルでは春雨) オプション 鶏モモ肉もしくは鶏手羽先 べたければ、豆腐(オリジナルでは使わない) 日酒(オリジナルでは使わない) 今回はフルセットで。 この豚バラからおいしいダシが出るのです。 準備 白菜は、芯と葉っぱの部分を分

    冬だ!グニャ鍋だ!(俺式ピェンローレシピ)
  • 1