タグ

グルメとGIGAZINEに関するkana321のブックマーク (29)

  • 缶詰の既成概念をぶち壊すくらいクオリティが高い明治屋の「おいしい缶詰」シリーズ

    素材や製法にこだわり、一般的な缶詰よりちょっとリッチな明治屋の「おいしい缶詰」シリーズに、2月下旬から新たに8品がラインナップに加わったので、早速べてみました。 素材や製法にこだわったちょっと贅沢なグルメ缶詰シリーズ「おいしい缶詰」シリーズ人気の魚介系を中心に8アイテム 新発売 http://www.meidi-ya.co.jp/news/20150204_2.html 今回新発売されたのは全部で8種類。 「国産小いわしのオリーブ油漬(柑橘風味)」は、柑橘風味を加えたオリーブ漬けで、価格は税込み594円。大きさは手のひらにに収まるくらいです。 原材料はいわし・用オリーブ油・みかんピューレ・醸造酢・塩で、カロリーは1缶100g当たり262kcal。 「パンに挟んだり、サラダの具材にも」とのこと。 缶は銀色で、至ってシンプルです。 開封すると、小いわしがたくさん入っており、特にオリーブや

    缶詰の既成概念をぶち壊すくらいクオリティが高い明治屋の「おいしい缶詰」シリーズ
    kana321
    kana321 2015/03/08
    缶詰の既成概念をぶち壊すくらいクオリティが高い明治屋の「おいしい缶詰」シリーズ
  • 高級フルーツやマンゴーカレーなどが食べ放題でケーキやオードブルまでセットの千疋屋総本店「世界のフルーツ食べ放題」でフルーツ全種類を制覇してきました

    毎月第一月曜日に電話やネットで次月のべ放題の予約を受け付けているものの、瞬く間に定員が満員になってしまうべ放題が千疋屋の「世界のフルーツべ放題」です。数カ月に渡って予約を試みていたものの、なかなか予約が取れず、1月にようやく予約ができたのでお店に行ってきました。 日店|千疋屋総店|世界のフルーツべ放題のご案内 http://www.sembikiya.co.jp/viking/honten.php 千疋屋総店の住所は「東京都中央区日橋室町2-1-2」で日橋三井タワー2階にあります。最寄り駅は東京メトロの三越前。 千疋屋総店が入る日橋三井タワーは、マンダリンオリエンタル東京が入るビルで、約194メートルの地上39階建て。 1階と2階に千疋屋関連のお店が多く入っています。 べ放題の会場は2階にある千疋屋フルーツパーラーなので、エスカレーターでまず2階へ。 お店の前に

    高級フルーツやマンゴーカレーなどが食べ放題でケーキやオードブルまでセットの千疋屋総本店「世界のフルーツ食べ放題」でフルーツ全種類を制覇してきました
    kana321
    kana321 2015/02/04
    高級フルーツやマンゴーカレーなどが食べ放題でケーキやオードブルまでセットの千疋屋総本店「世界のフルーツ食べ放題」
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]
  • ローストビーフが載りまくった「ローストビーフ丼」をレッドロックで食べてきました

    東京の目黒にはレア肉がたっぷり載った「がぶ丼」といったメニューがありますが、神戸にお店を構えるレッドロックでは「ローストビーフ丼」というローストビーフをたっぷり載せたメニューを販売しています。ホームページのメニュー写真に圧倒されたので、実物はどんなものなのかお店でべてきました。 R&B 守破離 | レッドロック http://www.rb-syuhari.com/02_shop/15_redrock.html レッドロックはフランチャイズ店舗がJR三宮駅の東や元町、高田馬場などにありますが、いわゆる店は阪急三宮駅の西口側。住所は「兵庫県神戸市中央区北長狭通1-31-33三宮阪急西口商店街」で、阪急三宮駅から出てすぐ。 お店は高架下にある三宮阪急西口商店街にあります。 駅の西口から商店街を歩いていくと、すぐお店に到着。 目当てのローストビーフ丼は持ち帰りも可能です。 レッドロックは肉料理

    ローストビーフが載りまくった「ローストビーフ丼」をレッドロックで食べてきました
    kana321
    kana321 2014/11/19
    ローストビーフが載りまくった「ローストビーフ丼」をレッドロックで食べてきました
  • 天皇・皇后両陛下に献上するために作られた特別なバニラアイス「スノーロイヤル」を食べてみました

    「雪印パーラー」限定の「スノーロイヤル」は1968年、天皇・皇后両陛下に献上するために作られた特別なバニラアイスとなっており、半世紀近くもその味を維持し続けているとのことなので札幌老舗の喫茶店の一つ雪印パーラー札幌店へ行ってべてみることにしました。 北海道スイーツ老舗 伝統のアイスクリームとこだわりケーキ | 【雪印パーラー】 http://www.snowbrand-p.co.jp/shop/01_honten.htm そんなわけで札幌駅に到着、気温は1桁台、しかも突風。つまり、寒いということです。 これが雪印パーラー、入り口は割とこぢんまり これでもかというぐらいに飾られまくっているパフェのサンプルたち そんなわけで2階に上がり、雪印パーラーに来たらコレをべなければならないという限定アイス「スノーロイヤル(700円)」を注文。今回は「スノーロイヤル水出し珈琲セット(1080円)」

    天皇・皇后両陛下に献上するために作られた特別なバニラアイス「スノーロイヤル」を食べてみました
    kana321
    kana321 2014/10/06
    天皇・皇后両陛下に献上するために作られた特別なバニラアイス
  • 朝からドカ盛りのモーニングが食べられる大阪の「喫茶Y」に行ってきた

    量の多さをウリにした飲店は全国各地にありますが、大阪にある「喫茶Y」は朝から大盛りのモーニングがべられることがウリの珍しいお店です。ドカ盛りメニューは何回か体験したことがあるものの、朝からドカ盛りを提供するお店は珍しいので、量を体感してきました。 喫茶Yの住所は大阪大阪市北区豊崎1丁目3−1。大阪駅・阪急梅田・中津・中崎町・天神橋筋六丁目駅などが最寄りで、どの駅から歩いても10分ほど。 喫茶Yの外観は茶色が基調でレトロな雰囲気。 Yという文字があちこちにちりばめられています。 喫茶店ですが、飲み物よりもべ物のメニューが豊富。 「ガンコ村のネッカリッチ卵」というこだわりの卵を使っているようです。 さっそくお店に入ってみます。 お店はいかにも喫茶店といった昭和な雰囲気で、カウンター席とテーブル席があります。喫茶店では珍しく禁煙なのでたばこのにおいがしません。 様々な写真が飾られていまし

    朝からドカ盛りのモーニングが食べられる大阪の「喫茶Y」に行ってきた
    kana321
    kana321 2014/08/28
    朝からドカ盛りを提供するお店は珍しい
  • 朝日新聞と読売新聞が「美味しんぼ」の「究極と至高の対決」をリアルで実現する企画が始動

    「美味しんぼ」は1983年の連載開始から現在まで連載が続いており、アニメ・ドラマ・ゲーム映画化なども果たし、単行売り上げは累計1億冊を突破している日を代表するグルメ漫画です。そんな美味しんぼの中でストーリーの中枢となっている「究極と至高の対決」が朝日新聞と読売新聞により、現実の3勝負として実現することが決定しました。 リアル美味しんぼ 朝日新聞VS読売新聞 究極と至高の対決 http://realoishinbo.com/ 3勝負のテーマは以下の通り。 ◆岩手県 生産量・消費量日トップクラス!東北の地で挑む究極と至高のわかめ料理 ◆長野県 長寿 No1の秘訣は事にあった!究極と至高の長生き料理 ◆福岡県 料理の可能性は無限大!低カロリーで栄養豊富な究極と至高の鶏料理 朝日新聞チームの代表は元AERA編集長の一色清さん、対する読売新聞チームの代表は読売新聞東京社編集委員の永峰

    朝日新聞と読売新聞が「美味しんぼ」の「究極と至高の対決」をリアルで実現する企画が始動
    kana321
    kana321 2014/08/28
     「美味しんぼ」の「究極と至高の対決」をリアルで実現する企画が始動
  • プリプリ歯ごたえの朝採りレバー&ハツを含む焼き肉が900円で食べ放題の「神保町食肉センター」

    「焼肉べ放題」は肉質を問わなければあちこちでべられますが、当日の朝採れた新鮮なハツとレバーを含むお肉を、ランチ時間帯の11時30分から14時30分の間、45分900円でべ放題なのが「神保町肉センター」です。ピーク時間帯にはかなりの行列ができるお店だということで、なんとか行列の短いうちに並んでべまくってきました。 【焼肉・ホルモン専門店】卸)神保町肉センターグループ店 http://www.post.co.jp/ 場所は東京都千代田区神田神保町2-16。東京メトロ半蔵門線・都営新宿線・都営三田線の神保町駅A4出口から徒歩2分ほど。JR中央線の水道橋駅からは徒歩で約10分。 神保町の交差点から白山通り沿いに北上していくと、お店がでーんと姿を現します。 ランチメニューは非常にシンプルで、「Aセット(もも・塩味+ネックピートロ・みそ味)」「Bセット(もも・たれ味+ネックピートロ・みそ

    プリプリ歯ごたえの朝採りレバー&ハツを含む焼き肉が900円で食べ放題の「神保町食肉センター」
    kana321
    kana321 2014/08/06
    朝採りレバー&ハツ 朝採りっていうんだね (*^O^*)
  • うどんの神髄を知るべく香川県の食べログ上位5軒を食べ歩いてみました

    香川県と言えばうどん、うどんと言えば香川県というほどうどんが有名で、香川県人は平均して2日に1うどんをべる、自他共に認める「うどん県」です。他県の人間から見ると「そんなにうどんをべなくても……」と思ったりもしますが、香川県には他の地域よりもはるかに多くのうどん店がひしめいており、ハイレベルな競争が行われているようです。実際香川県のうどんがどれほどハイレベルなのか知ってみるために、口コミグルメサイト「べログ」で香川県内でのランキング上位5店「長田 in 香の香(ながた いん かのか)」・「谷川米穀店」・「蒲生うどん」・「上戸(じょうと)」・「須崎」の5軒をべ歩いてみることにしました。 香川のうどん(饂飩) ランキング [べログ] http://tabelog.com/kagawa/rstLst/udon/?Srt=D&sk=%E3%81%86%E3%81%A9%E3%82%93&

    うどんの神髄を知るべく香川県の食べログ上位5軒を食べ歩いてみました
    kana321
    kana321 2014/08/02
    うどんの食べ過ぎは身体に悪いんだよ (°0°)
  • お湯を注いで4分放置するだけで本格コーヒーが完成、30分以上も保温可能なコーヒーメーカー「Cafesolo」

    フィルターなし、豆にお湯を注ぐだけで完成し、30分以上も保温でき、後片付けも楽ちんという、コーヒーを作る際の煩わしさを排除し楽ちんさを極めたのがコーヒーメーカー「Cafesolo」です。おいしいコーヒーを飲むのにわざわざドリップするのは面倒だけど、インスタントは味気ない、でもコーヒーメーカーは場所を取るし持ち運びも難しいし……と悩んでいたので、その実力を確かめるべく、実物を購入してみました。 EvaSolo.com http://www.evasolo.com/ これがCafesoloのパッケージ。 中には体・保温用カバー・マドラー・取扱説明書などが入っていました。 体は耐熱性・耐薬性にすぐれたホウケイ酸ガラス製です。 これが取扱説明書。 デンマークの製品なのですが、日語での説明もあるので、スムーズに準備することが可能です。 体はガラス製ジャグ・フィルター付き注ぎ口・フタに分解でき

    お湯を注いで4分放置するだけで本格コーヒーが完成、30分以上も保温可能なコーヒーメーカー「Cafesolo」
    kana321
    kana321 2014/08/02
    フィルターなし、豆にお湯を注ぐだけで完成し、30分以上も保温できる
  • 冷凍ファミチキをネット通販で購入しておいしく食べるための裏技レシピまとめ

    2001年度から2010年度までに販売した累計数が約7億2000万というファミリーマートのキラーメニュー「ファミチキ」(税込み160円)。店舗に行くとアツアツでジューシーなものを買えるのが魅力の商品ですが、調理する前の冷凍状態のものがファミマ.comで販売されています。商品名は「ファミチキ 20個 【冷凍】」となっており、価格は税込み2600円で、調理済みの物をお店で買うより1個あたり30円安くなる計算。なお、ファミマ.comでは5000円以上の注文をすると送料無料になるので、2パック(40個)以上を購入すれば送料がかからなくなります。 GIGAZINE編集部には「1週間でファミチキを10個べたこともある」というファミチキの大ファンがいるので、実際に冷凍ファミチキの可能性を探究してみました。 ◆開封編 ダンボールに梱包されて届きました。注文から1~5日で受け取りが可能です。 エアーク

    冷凍ファミチキをネット通販で購入しておいしく食べるための裏技レシピまとめ
    kana321
    kana321 2014/07/18
    冷凍ファミチキをネット通販で購入しておいしく食べるための裏技レシピまとめ
  • 揚げ時間60秒の激レアでやわらかな牛かつが食べられる「牛かつ 壱弐参」に行ってきた

    口の中でとろけるやわらかな牛肉ロースかつを生醤油や特製山わさびソースでべられるのが「牛かつ 壱弐参」です。かつの揚げ時間はたったの60秒なので火の通り具合はめちゃくちゃレアで、「まるで刺身をしているかのよう」とのことなので、実際どんなものがべられるのか気になったので行ってきました。 「牛かつ 壱弐参」は秋葉原の電気街を北の方に行くとあります。 外観はこんな感じで、お店についたのはお昼過ぎの時間帯でしたがプチ行列がゾロゾロとお店の前にできていました。 この看板と…… のれんが壱弐参の目印。店名は「いちにさん」と読む模様。 店先にはメニュー表があるのでこれを見ながら注文するメニューを決め、牛かつへのはやる思いを抑えながら列に並びます。 営業時間は平日は11時から21時、土日祝日は11時から20時30分までで、牛かつが売り切れ次第営業は終了になるとのこと。 店先の行列を消化して「いざ、入店

    揚げ時間60秒の激レアでやわらかな牛かつが食べられる「牛かつ 壱弐参」に行ってきた
    kana321
    kana321 2014/07/13
    たったの60秒なので火の通り具合はめちゃくちゃレアで、「まるで刺身を食しているかのよう」とのこと
  • 国産サバのオリーブ漬けがゴロゴロと入った「サヴァ缶」を食べてみました

    缶詰にはさまざまな種類のものがあり、だし巻き卵やチーズバーガーなど、少し変わったものまで発売されています。そんな中で、岩手県産株式会社が発売している「サヴァ缶」は、国産サバのオリーブ漬けを缶詰にしたもので、よくあるサバの缶詰とは一線を画しているとのことなので、実際にべてみました。 サヴァ缶は少しポップなデザインのパッケージになっています。 原材料はさば・オリーブ油・塩などで、内容量は170g。100g当たりのエネルギーは299kcalです。 プシュッとオープン。 フタを開けると、中には大きなサバの切り身がゴロゴロ入っています。 缶詰に入っていたサバのオリーブオイル漬けをお皿に取り出してみました。サバの身はかなり軟らかくなっているので、お箸でつかむ際には注意が必要です。 まずは、そのままパクリ。サバのオリーブオイル漬けは臭みが全くなく、身は口の中でホロホロと崩れるくらい柔らかくなっていま

    国産サバのオリーブ漬けがゴロゴロと入った「サヴァ缶」を食べてみました
    kana321
    kana321 2014/07/07
    サバのオリーブオイル漬けは臭みが全くなく、身は口の中でホロホロと崩れるくらい柔らかい
  • 一人焼肉専門店「ひとり」で一人焼肉を満喫してきた

    「一人で図書館で勉強する」というのは学生であれば何らおかしいところのない行為ですが、「一人○○」にもいろいろなレベルがあり、たとえば「一人カラオケ(ヒトカラ)」や「一人ボーリング」などはちょっとハードルを感じる人がいる一方でまったく気にせず行ける人も多いもの。そんな中で、比較的レベルが高めにカウントされることが多いのが「一人焼肉」です。 そんな一人焼肉の専門店が上野にオープンしたらしいということで、早速一人で行ってきました。さすがは専門店だけあり、ただの焼肉店で一人でご飯をべるのとは違う真の一人焼肉を味わうことができます。 1人焼き肉専門店 ひとり - 上野/焼肉 [べログ] ひとり焼肉専門店「ひとり」の外観はこんな感じ。 所在地は東京都台東区上野6-8-17。ちょうど東京電力下谷変電所の南隣にあります。地下鉄の上野駅からは5b出口を出て右(南)へ向き、まっすぐ行くとたどり着けます。

    一人焼肉専門店「ひとり」で一人焼肉を満喫してきた
    kana321
    kana321 2014/06/22
    一人焼肉の専門店が上野にオープンしたらしい
  • カキフライ・生牡蠣・焼牡蠣食べ放題「GUMBO&OYSTER BAR なんばパークス店」に行ってきました

    1月4日(火)~1月31日(月)まで、日全国のGUMBO&OYSTER BARにて、生牡蠣・焼牡蠣・カキフライがべ放題という「新春 九州の牡蠣べ放題」イベントが90分制で4380円(60分ラストオーダー、2日前から要予約、店によって価格は異なります)にて開催されているので、なんばパークス店で実際にべてきました。 「なんだよ、生牡蠣・焼牡蠣・カキフライがべ放題なだけかよ」と侮っていたのですが、結論からはっきり言うと「そりゃ2日前から要予約なわけだわ」と納得できるぐらい山ほどべることが可能で、お値打ち感も高く、特にカキフライが絶品というか、スーパーなどでも手頃にべることができる分だけその差が露骨にわかるという感じで、かなりオススメです。 というわけで、試レビュー詳細は以下から。 株式会社ヒューマンウェブ/humanweb.GROUP/ガンボ&オイスターバー http://www

    カキフライ・生牡蠣・焼牡蠣食べ放題「GUMBO&OYSTER BAR なんばパークス店」に行ってきました
    kana321
    kana321 2014/06/20
    カキフライ・生牡蠣・焼牡蠣食べ放題「GUMBO&OYSTER BAR なんばパークス店」に行ってきました
  • メキシコの食事情は美味しさを追求を重ねまくっていて充実しすぎ

    メキシコといったらタコスが有名ですが、それだけではありません。トルタス、トスターダス、ゴルディタス、エンチラーダス、パヌーチョスと次々と出てくるメニュー……といってもこれらは軽で、格的な料理も別にあります。日と同じようにメキシコのおばちゃんが作った素朴な味には懐かしさを感じました。年季の入った堂の雰囲気もたまりません。そして後にはデザート。日の人がスイカに塩をかけるように、メキシコの人も香辛料をかけて甘さを引き出していました。 こんにちは、自転車世界一周の周藤卓也@チャリダーマンです。アメリカではハンバーガーばかりべていたので、メキシコ料理は新鮮でした。トマト、アボカド、チーズ、鶏肉、アイスクリーム、パイナップル、ヨーグルトと、自分の嗜好にも合っていました。 一つの堂にこれだけのメニュー。 こちらも。 アフリカでは選択肢のなさに涙しましたが、メキシコの事情は充実していまし

    メキシコの食事情は美味しさを追求を重ねまくっていて充実しすぎ
    kana321
    kana321 2014/06/19
    ボリューミーなごはんだよ
  • 一大ブームとなった「具入りラー油狂騒曲」を総括、「11種類食べ比べ」の巻

    2011年1月現在でもいまだに桃屋の公式オンラインショッピングサイトでは「取扱い休止」となっている「桃屋の辛そうで辛くない少し辛いラー油」。この革新的な商品が登場してからは雨後の竹の子のようにさまざまな瓶詰めの具入りラー油が発売され、その後はファーストフード店やファミレスなどへも飛び火して飲業界全体を巻き込んだ一大ブームとなりました。 一連の具入りラー油狂騒曲もジワジワと落ち着いた現在、具入りラー油は単なる一過性のブームを乗り越えて日卓における定番メニューの1つに仲間入りしたという感があります。我々も今日まで具入りラー油を追いかけているうち、気がついたら編集部内に11種類もの多彩な具入りラー油が集まっていたので、ここで一気に全部をべ比べてみることにしました。 全11種類の具入りラー油べ比べの詳細は以下から。今回べ比べた具入りラー油は全部で11種類。1つ1つ味が異なり、一口に「

    一大ブームとなった「具入りラー油狂騒曲」を総括、「11種類食べ比べ」の巻
    kana321
    kana321 2014/06/11
    一連の具入りラー油狂騒曲もジワジワと落ち着いた現在、具入りラー油は単なる一過性のブームを乗り越えて日本の食卓における定番メニューの1つに仲間入りしたという感があります
  • 死ぬまでに絶対一度は味わっておくべき「牛の丸焼き」を食べてきました

    豚の丸焼きや鳥の丸焼きをべてきた以上、次は牛の丸焼きをべたいと願い続けていたところ、「丹波篠山味まつり」の10月8日(土)と10月9日(日)のそれぞれ11時から、たんば田園交響ホール西駐車場にて各日500限定で「丹波篠山牛丸焼き」がべられるとのこと。これはなにがなんでも行かねばなるまい!ということで、気合いを入れて突撃しに行くことに。 JR篠山口駅に到着、人だらけ 改札を出てすぐにこのような案内が。シャトルバスは300円で会場直行、路線バスは280円で会場近くへ。 シャトルバスは人だらけだったので、裏をかいて今回は路線バスを選択 最寄りは「二階町」なのですが、味祭り開催中の交通規制があるため、迂回するため到着しないとのこと。運転手さんに聞いてみたところ、味祭りで牛の丸焼きをべに行く人は一番近い「篠山町誓願寺」で降りれば良いとのこと。 約20分で誓願寺に到着 すぐ目の前が歩行者用

    死ぬまでに絶対一度は味わっておくべき「牛の丸焼き」を食べてきました
  • フレンチトースト専門店「LONCAFE」のフレンチトースト7種を食べてきました

    神奈川県の江ノ島にあるフレンチトースト専門店「LONCAFE」が、4月9日から白金にオープンするということで、その前に店がどんな味なのかべてきました。 「LONCAFE」のフレンチトーストは、プリンを思わせるような柔らかな感と、果物や季節の素材をふんだんに使ったバラエティー豊かなメニューが特徴で、そのおいしさが雑誌などで話題となり人気を集め、今回白金への出店となったようです。 話題の専門店のフレンチトーストは以下から。LONCAFE 江ノ島神社の入り口。ここから参道を登ってLONCAFEに向かいます。 参道からは江ノ島の町が見下ろせます。 LONCAFEがある「サミュエル・コッキング苑」まではかなりの階段を上るか、有料のエスカーを利用する必要があります。 これが「サミュエル・コッキング苑」の入り口。入園料は大人100円。 園内に入ると右手にLONCAFEがありました。 テラス席も用意

    フレンチトースト専門店「LONCAFE」のフレンチトースト7種を食べてきました
    kana321
    kana321 2014/03/05
    「LONCAFE」のフレンチトーストは、プリンを思わせるような柔らかな食感と、果物や季節の素材をふんだんに使ったバラエティー豊かなメニューが特徴
  • 「日本一うまい」とまで言われるカツカレーのお店「リッチなカレーの店アサノ」でリッチなカツカレーを食べてきました

    数あるカレー専門店の中でも「カツカレーが最高にうまい」というお店は少ないのではないでしょうか。東京都町田市にある「リッチなカレーの店 アサノ」は、かつてグルメ雑誌「Dancyu」でも「日一のカツカレー」とまで評され、カツカレーの味を最高レベルにまで高めた珍しいカレー屋さんです。 カツカレー好きなら一度はべてみたい「リッチなカレーの店 アサノ」のカツカレーについては以下から。カレーのミセアサノ(Google Map) 「リッチなカレーの店 アサノ」は、JR町田駅から徒歩5分ほどの「仲見世飲街」の中にあります。 仲見世飲街の入り口。 アサノの看板が出ています。 飲街入り口から左の脇道に入ると、お店が見えました。 大きな看板が出ていますが、お店のある位置がかなり奥まっているため、あらかじめ場所を知っていないとたどり着くのに苦労しそうです。席数は7席だけで、休日には行列ができることもあり

    「日本一うまい」とまで言われるカツカレーのお店「リッチなカレーの店アサノ」でリッチなカツカレーを食べてきました