タグ

ブックマーク / digimaga.net (39)

  • https://digimaga.net/peugeot-208-wacky-races/

    https://digimaga.net/peugeot-208-wacky-races/
  • https://digimaga.net/blogger-must-fight-with-an-anonymous-person/

    https://digimaga.net/blogger-must-fight-with-an-anonymous-person/
    kanimaster
    kanimaster 2013/04/25
    黙って耐えろ(スルーしろ)という説。
  • Googleリーダーの代替サービスを試してみたけれどダメだった話

    昨日に引き続き『Googleリーダー』の話です。いくつか「海賊王に俺はなる!」的に代替サービスとして名乗りをあげたフィードリーダーを試してみました。結論から先に申し上げておきますと、へぇ、どれもてんでダメ。 まあGoogleリーダーの使い方なんてのは人それぞれ違いますから、先にボクの使い方を紹介しておきます。 わたしの戦闘力は32フィードです まず登録フィード数ですが、32件です。意外と少ないでしょ? 昔はたくさん登録してて大変だったんですが、ブログメディアを目指すのはやめたし(べつにそれをブログで告知もしませんでしたけど)、自分に必要なものだけ残してたらこうなりました。 32件の内訳はこんな感じ。 はてなブックマーク(3ブクマ以上) はてなブックマーク(10ブクマ以上) otsune tumblr まとめサイト 画像保管庫Q ブログ ― WordPress.com ブログヘラルド Fub

    Googleリーダーの代替サービスを試してみたけれどダメだった話
  • ノマド信者による「お前もノマドになるぞ!」という脅迫的ポジショントーク

    作家でノマドという「いいから部屋で原稿書いてろ」とアドバイスしたくなる方が、自分のブログで「将来的に1億どころか総人類がノマドになるのだ」などと人類総ノマド化計画を語られております。 大石哲之のノマド日記: サラリーマンもノマドを強制される時代がきます このノマド信者によると「“ノマド=フリーランス”ではなく、ノマドの考え方を変えよう。私の言うノマドとは一定期間ごとにその人の能力に応じて雇用される会社を変える人のことを指すのです」だそうです。 うん、ノマドの適用範囲をインターネット付きカフェを探してさまよい歩く人たちから、転職を繰り返す契約社員にまで広げてきましたか。やばい、このままだとボクもノマドにされてしまう。 まあどこまでノマドとするかはその人の頭のなか限定であれば自由ですし、これこれこういう考えでだからこれもノマドなんですと主張されるのは一向に構わないんですが、気になったのは以下の

    ノマド信者による「お前もノマドになるぞ!」という脅迫的ポジショントーク
  • フリーランスになりたいなら会社で社会常識を学んでから

    社会人1年目からいきなりフリーランスって人もあんまりいないでしょうが、会社にたよらず自分ひとりで生きていくなら新卒で入った会社でまず社会常識を学んだ方がいいですよ。 ボクもえらそうに言えるほど社会常識カンペキ人間ってわけじゃありませんが、最近は社会常識に欠ける学生起業家やノマドでフリーランスな方をよく見かけますので。 会社でかく恥は安いもの カンペキ超人でもないかぎり、社会人1年目ってのは分からないことだらけです。 だからどの会社も新人研修を行います。名刺の受け渡し方や電話の受け答え、そして報告、連絡、相談の“ほうれんそう”。はては上司に奢ってもらったときの対応。まあ、教えてもらってもどこかで失敗してしまいます。 それは社内でかもしれないし、客先でかもしれない。ただ、その失敗は許されるんですよ。恥ずかしいでしょうが、相手も分かってます。あなたは社会人として新人だ、と。自分の若いころを見てい

    フリーランスになりたいなら会社で社会常識を学んでから
    kanimaster
    kanimaster 2013/02/12
    デジマガさん、だいぶ変わったなあ。
  • 選挙に行かない若者に「諦めたらそこで試合終了ですよ」と言う大人のズルさ

    選挙に行かない若者に「諦めたらそこで試合終了ですよ」と言う大人のズルさ
  • ペニーオークション詐欺の宣伝に協力したメディア『ガジェット通信』『ギズモード』『サイゾー』だんまり

    早い話が「謝罪記事まだー?」ってなことなんですが、詐欺で逮捕されたペニーオークション『ワールドオークション』を宣伝したメディアの方々が黙って記事削除してそしらぬ顔してるのはどうかと思うんですよ。 どこって、以下の5メディアです(すでに記事が削除されているのでリンク先はいずれもGoogleキャッシュ)。 (PR)最新デジモノだけじゃない! ・飲み物・サプライが沢山あるオークションサイト『ワールドオークション』 – ガジェット通信 [PR]話題のペニーオークションでガジェットを安く手に入れよう! : ギズモード・ジャパン [PR]オープン直後がねらい目? 格安オークションサイト「ワールドオークション」 : Kotaku JAPAN 【PR】手数料タダの商品も! ワールドオークションでペニーデビュー! – 日刊サイゾー 【PR】プラダの財布が94%OFF? 新感覚オークションでお得にショッピン

    ペニーオークション詐欺の宣伝に協力したメディア『ガジェット通信』『ギズモード』『サイゾー』だんまり
  • 『ボケて(bokete)』は「著作権侵害コンテンツで儲けるけど何か問題が起きたらすべてユーザーの責任」というサービス

    写真で一言ボケることに特化したウェブサービス『ボケて(bokete)』が人気だという話を開発者の方のブログで読みまして、一度見に行ってみたらあらまあ面白い。 ボケて(bokete): 写真で一言ボケるウェブサービス で、パラパラとページを見ていてふと思いました。「これ、著作権はどう取り扱ってるんだろう?」って。 投稿された写真は出所が不明で著作権など主張のしようもないものもありますが、トップページなどで掲載されている人気ネタの大部分はドラマやアニメ、バラエティーなどテレビ番組をキャプチャしたものや漫画の一コマです。 個人が小規模でやってるなら権利者も目をつむってくれるかもしれませんが、ボケては『株式会社オモロキ』という法人が運営しているらしく、会社として広告掲載も受け付けています。 そんなわけでどうやってこの問題を処理しているのかと思って利用規約を読みにいきました。 弊社は一切の責任を負い

    『ボケて(bokete)』は「著作権侵害コンテンツで儲けるけど何か問題が起きたらすべてユーザーの責任」というサービス
    kanimaster
    kanimaster 2012/11/17
    デジマガがなんか言ってるぞ。
  • https://digimaga.net/no-nomad-working-yes-stay-indoors-working/

    https://digimaga.net/no-nomad-working-yes-stay-indoors-working/
    kanimaster
    kanimaster 2012/06/05
    フリーランサーのうち、カフェなどで働くひとをノマドと呼ぶので、“なぜ、ノマドワーカーは自宅で働かないのか?”はトートロジー。
  • 社員が痴漢で逮捕されたことを報じない『J-CASTニュース』に炎上メディアの価値はあるか

    社員が痴漢で逮捕されたことを報じない『J-CASTニュース』に炎上メディアの価値はあるか
    kanimaster
    kanimaster 2012/05/21
    今日の盆踊り会場。
  • 台風で壊れた傘をその場に平気で捨てる東京のモラルのなさ

    昨日は台風15号が東京(関東)で大暴れしており、ネット上のいろんなところで「帰れない」と悲鳴があがっていましたが、これはないんじゃないかと思う写真がアップされていました。 それがこの強風で壊れた傘の山。 壊れたビニール傘の山が台風の強さを物語っている写真ではあるのですが、このモラルのなさはいくらなんでもひどいだろう、と。ここはゴミ捨て場ですか? 壊れた傘が邪魔なのは分かりますし、多くの人が「先に傘が捨ててあったからついでに捨てた」という軽い気持ちなのでしょうが、ハッキリ言ってちょっとこれはありえないです。 大変だったとは思いますが、こういうことはして欲しくないものですね。常識として。

    台風で壊れた傘をその場に平気で捨てる東京のモラルのなさ
    kanimaster
    kanimaster 2011/09/22
    邪魔だから捨てたわけじゃなくて、持ち歩いていると危険だからでしょう。直角に折れ曲がった傘を持ち帰るのは、昨夜の状況では危険すぎる。
  • 「放射能がくる」の『AERA』、Twitterで形だけの謝罪 | デジタルマガジン

    さきほどお伝えした朝日新聞出版の週刊誌『AERA』が表紙で「放射能がくる」と読者を煽った件ですが、TwitterのAERA公式アカウントが形だけの謝罪を行っています。これはひどい。 AERA公式アカウントによる謝罪は以下のとおりです。 AERA今週号の表紙及び広告などに対して、ご批判、ご意見をいただいています。 編集部に恐怖心を煽る意図はなく、福島第一原発の事故の深刻さを伝える意図で写真や見出しを掲載しましたが、ご不快な思いをされた方には心よりお詫び申し上げます。 編集部では今回いただいたご意見を真摯に受け止め、今後とも、様々な角度から全力を挙げて震災報道を続けていく所存です。 最後になりましたが、被災者、関係者のみなさまには心よりお見舞い申し上げます。 Twitter / @AERA: AERA今週号の表紙及び広告などに対して、ご批判、ご … Twitter / @AERA: 編集部では

    「放射能がくる」の『AERA』、Twitterで形だけの謝罪 | デジタルマガジン
  • https://digimaga.net/baka-asahi-aera/

    https://digimaga.net/baka-asahi-aera/
    kanimaster
    kanimaster 2011/03/20
    ひどい表紙だ。
  • 地球の誕生、46億年前じゃなくて44億年前だった可能性大

    photo:Bluedharma 地球ができてから46億年とか言われていますが、ここにきてじつはたったの1億2,000万年しか経っていない可能性が出てきました。「何時何分何秒地球が何回まわった時?」って質問にはこれからどう答えたらいいんでしょうか。 これまで、地球と月は太陽系が生まれてから3,000万年後、いまから45億3,700万年前に太陽系の小さな惑星が衝突と合体を繰り返した結果、生まれたと考えられてきました。 しかし最近発表された研究結果では、2つの巨大な惑星、火星と金星が衝突したことにより生まれた可能性が高いことが分かったのです。 この大きな衝突はわずか24時間の間に行われ、2つの惑星の表面温度は7000℃にまで上昇。それは岩と金属のすべてを溶かし、地球のマントルを構成しました。 そして地球と月の年齢は、このマントルに含まれる特定の要素を調べることによって測定することができるのです

    kanimaster
    kanimaster 2010/06/10
    地球はじまったな
  • 美人すぎる女性銀行員、服装がセクシーすぎるという理由でクビに|デジタルマガジン

    美人すぎる○○、なーんて言うとみなさん「またウソなんでしょ?」と思うかもしれませんが、彼女は物です。なんてったって、そのせいで仕事をクビになったんですから。 彼女の名前はデボラリー・ロレンザーナさん(33)。ロレンザーナさんはシティバンクに勤める優秀な銀行員でしたが、「セクシーすぎる」という理由で銀行をクビになりました。 ロレンザーナさんの話によれば、上司は彼女に対して「体にフィットしたり、男性の注意を惹く服を着ないように」との命令を出していたそうです。しかし、ロレンザーナさんはファッションに気をつかっているだけで、決して胸の谷間を強調するような服は着てはいませんでした。 が、その命令から1ヶ月後、ロレンザーナさんは仕事をクビになりました。ロレンザーナさんは現在、解雇は不当だとして銀行を訴え、彼女の弁護士は「ロレンザーナさんの上司は自分の性欲を抑えることができないため、クビにしたのだ」と

    kanimaster
    kanimaster 2010/06/05
    こういう人だったのか。
  • エプソン、ユーザーがインクを交換できないメーカーにとって画期的なプリンターを発売|デジタルマガジン

    詰め替えインクカートリッジに頭を悩ませているエプソンが、その問題を一発で解決するすごい画期的なプリンターを発売すると発表しました。もう、ユーザーには詰め替えさせません! そのプリンターの名前は『EC-01』。内部に約8,000枚も印刷可能な大容量インクバックを搭載しており、その「インクがなくなったらエプソンの“インク補充サービス”を利用してね」とのことです。 価格はオープンプライスですが、PC Watchによれば予想価格は6万円台中盤となっています。なお、“インク補充サービス”の利用は1回につき52,500円かかります。もう1回言います。1回につき52,500円かかります。 たしかに1回の補充で8,000枚も印刷できれば1枚あたりのコストは約6.6円と安いですが、52,500円? そこどうにかできなかったんですか? なお、この『EC-01』、法人向けかと思いきや家庭での利用も想定されている

  • Twitterの非公式RTは個人情報を自覚なしにバラ撒いてしまうことがあるので注意|デジタルマガジン

    先日、Twitter上で私がフォローしている方が、自分宛に@で送られてきた携帯電話番号をRTを用いて返信していました。 それを見ていくつか感じることがあったのでTwitter上でつぶやいていたのですが、私をFollowerしてくださっている方からも反応があったので、改めて考えをまとめたいと思います。 そのつぶやきはこんな感じです。 わかりました RT @YYY: @ZZZ ・・・携帯は090-xxxx-xxxxです・・・ Twitter初心者の方にはわかりづらいかもしれませんので補足しますと、上記はもともと以下のようなYYYさんによる“ZZZさんへのつぶやき”を非公式RTを用いて引用返信したものです。 @ZZZ ・・・携帯は090-xxxx-xxxxです・・・ このつぶやきで、YYYさんはZZZさんに対し、自分の携帯電話の番号を伝えています。実は、このつぶやきにも問題があるのですがそれはま

    kanimaster
    kanimaster 2010/05/15
    http://twitter.com/reynotch この記事を書いた人は非公式RTを割と使っているようなので、非公式RTそのものに反対しているわけではなさそうだ。
  • “若者の○○離れ”に対する2ちゃんねるの反論コピペに超納得した|デジタルマガジン

    最近、“若者の○○離れ”という言葉が各種メディアでよく使われている。TV離れ、車離れ、活字離れなどなど、若者はさまざまな物から離れていっているらしい。 私もまだ一応は若者に分類されると思うが、とくに離れていったという覚えはない。自分にとって必要なこと、好きなことだけをやっていたらいつの間にか彼らの言う“若者の○○離れ”になっていたというだけだ。 そんな“若者の○○離れ”に対して、とある反論コピペが2ちゃんねるに書き込まれていた。その内容には、ものすごく納得した。そのコピペとはコレだ。 良い子の諸君! 若者の○○離れとよく耳にするが、当時群がってたのは今のジジババ共だ! 今の若者は、離れるも何も最初から近づいてすらいないな! そう、まさにコレである。離れるも何も最初から近づいていなかったのだ。若者はテレビ、新聞、車、旅行、腕時計、そしてブランドに近づかなければならないというのは昔の若者、つま

  • JASRACに著作権料を支払うのはユーザーではなくTwitter社。安心して歌詞をつぶやこう!|デジタルマガジン

    photo:~Catmy 先日お伝えした“Twitterで歌詞をつぶやくとJASRACの利用料が発生する”という件だが、どうやら請求先はユーザー個人ではなくTwitter社に行われるようだ。 そもそも「Twitterで歌詞をつぶやいたら、JASRACの利用料が発生する」の発言は、ニコニコ動画の生放送番組『二次創作オンラインワークショップ 著作権講座』にてJASRACの菅原常務理事が明らかにしたもので、その番組内ではさらに詳しいことが語られていた。 簡単に言うと、Twitterで歌詞をつぶやいた際に発生する著作権料の請求はTwitter社に行われ、そのうち手数料の11%を差し引いた分がアーティストへと支払われることになるとのことだ。 包括的契約によるアーティストへの不公平な分配や、アメリカのフェアユース規定など、実際にはさまざまな問題が残ってはいるものの、少なくともユーザーが負担を強いられる

    kanimaster
    kanimaster 2010/03/03
    ブコメで歌詞をつぶやいたら、はてなが支払うの?
  • 韓国俳優イ・ソジン、ファンから大量にうがい薬の『イソジン』が贈られていることを明かす|デジタルマガジン

    韓国の俳優、イ・ソジン。NHK-BS2で放送中のドラマで主演を務めており、第2の“ヨン様”として人気の俳優だが、名前のことでちょっと困ったことになっているようだ。 そう、彼の名前はイ・ソジン。かの有名なうがい薬『イソジン』と同じ名前なのである。 関係ありそうで絶対にないこの“イソジン”問題。ところが先日都内で開かれたイベントにて、『イソジン』についてイ・ソジンが語るという一幕があった。 「よくファンから贈られてきます。でも、発音はちょっと違うんです」 一体どれだけの量が贈られてきているのだろうか? 好意で贈ってきているだけに断ることもできず、かといってうがい薬だ。そんなに大量に消費することもできない。溜まったイソジンの前に頭を抱えるイ・ソジンの姿が目に浮かぶようである。 明治製菓はそのうちCM出演依頼でもしてみてはいかが?

    kanimaster
    kanimaster 2010/01/15
    明治製菓じゃなくて、明治製薬だと思うよ。/←失礼。明治製菓でした。ということは間違ってるのはアマゾンのほうか。