タグ

ブックマーク / newswitch.jp (5)

  • ネット市場の先駆者が語る「後悔」と「もう一つの未来」【IIJ・鈴木幸一】 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    「自分がやりたいことに挑戦しようとすれば困難に突き当たるもの」―。インターネットイニシアティブ(IIJ)の創業者である鈴木幸一会長は、困難続きだった経営者としての半生をそう振り返る。IIJは1993年に日初となる商用インターネット接続サービスを立ち上げた。郵政省(現・総務省)からネット接続事業者としての登録がなかなか受けられず、資金調達もままならない状況を突破して日におけるネット市場の扉を開いた。その後も技術を軸に挑戦を続け、あるときは夢破れた。そんな鈴木会長にこれまで突き当たってきた困難とそれを乗り越えられた理由、また、失敗をどのように消化してきたのかを聞いた。(聞き手・葭隆太) 可能性を確信していた ―日初の商用インターネット接続事業を実現した過程で最も解消が難しかった障壁を教えて下さい。 (90年代前半の当時は)新しい取り組みということで理解者がいなかったことかな。電話しかな

    ネット市場の先駆者が語る「後悔」と「もう一つの未来」【IIJ・鈴木幸一】 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    karia
    karia 2024/03/11
  • 崎陽軒が今日から「メガシウマイ弁当」発売 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    崎陽軒(横浜市西区、野並直文社長)は、約15億円を投じて横浜工場(同都筑区)に設けた新たな弁当生産ラインを23日に格稼働する。弁当類の生産拠点は3カ所となり、1日当たりの生産能力は合計で従来比約1万8000個増の最大約6万3000個に強化される。 横浜工場のライン新設を記念し、主力商品「シウマイ弁当=写真右上」の約1・5倍となる「メガシウマイ弁当=同右手前」を同日発売する。消費税込みの価格は1250円。7月22日までの期間限定で神奈川、東京を中心に約150店で販売する。 メガシウマイ弁当は「もっとがっつりべたい」「大盛りはないの」といった顧客の声に応じて商品化。シューマイを通常より3個多い8個、俵型白飯も4個多い12個に増やした。小ぶりサイズの「MINIプレミアムシウマイ弁当=同左」も期間限定で販売する。消費税込みの価格は1050円。 日刊工業新聞2017年6月23日 新工場は中需要

    崎陽軒が今日から「メガシウマイ弁当」発売 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    karia
    karia 2019/08/15
    メガシウマイ弁当気になる
  • ファン少なくても成立!?テクノロジーが変えるアイドルライブ ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    世界中のどこででもアイドルのライブを同時開催する技術基盤が整いつつある。インターネットを経由しても、遅延のない双方向通信環境がバーチャルユーチューバー(Vtuber)で実現した。ファンの数自体は少なくても遠隔技術で世界中から集めれば興業として成立する。インディーズのアイドルはコアなファンに支えられてきた。今後はコアが特別ではなく、コアが普通になるかもしれない。(文=小寺貴之) 東名阪3会場同時開催 「いつも(画面の向こうに)いるのはわかってたけど、見えなかった。こんなにたくさんの人に応援してもらって。今後辛いこともあるだろうけどもう大丈夫」―。ハニーストラップ(774inc所属)の島村シャルロットはライブの最後のあいさつで泣くのをこらえ声を絞り出した。普段Vtuberは画面の向こうのファンを直接見ることはできない。初めてたくさんの観客を前にして声を詰まらせた。 ハニーストラップはバルス(東

    ファン少なくても成立!?テクノロジーが変えるアイドルライブ ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    karia
    karia 2019/08/15
  • 山手線で自動運転の実証実験へ。その内容とは? ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    JR東日は早ければ2018年度内にも都内の山手線で自動運転技術の実証実験を実施する。新型車両「E235系」に自動列車運転装置(ATO)機能を試験的に搭載。終電後の深夜、運転手が運転席に座った状態で走行試験を行い、技術課題などを洗い出す。JR東は将来の労働力不足に備えてドライバーレス自動運転の導入を構想。実現に向けて技術開発や環境整備を進めている。 JR東は電機メーカーと共同で、加速や速度維持を自動で行う列車制御機能を開発中。E235系の列車情報管理装置「INTEROS(インテロス)」を使って、開発中の機能を実車で試験する。 ATOは線路への進入危険性が低い地下鉄や新交通システムが採用する運転保安システム。加速と速度維持、減速、停止の一連の運転操作を自動で行う。 信号速度を超えた場合にブレーキがかかる自動列車制御装置(ATC)と組み合わせて運用する。有人のATO運転は運転手が、各駅出発時に

    山手線で自動運転の実証実験へ。その内容とは? ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    karia
    karia 2018/11/11
  • バイドゥ、日本から「検索」撤退 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    20日付の中国紙・第一財経日報(A9面)によると、中国のインターネット検索最大手の百度(バイドゥ)が、日市場から撤退し、関連サイトを閉鎖したもようだ。利用者が伸び悩んでおり、ヤフーとグーグルの2強にい込むことができなかった。百度は撤退後も日で引き続きスマートフォン向けの日本語入力ソフト「Simeji」事業を展開する。百度は2008年、初の海外進出で日の検索市場に参入していた。

    バイドゥ、日本から「検索」撤退 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    karia
    karia 2015/04/28
    simejiだけ継続…
  • 1