タグ

ブックマーク / finance-startups.jp (2)

  • 決済業界の人間なら読むべし:Andreessen HorowitzのWeChatの考察 – Finance Startups

    久々の投稿です。 これからは、備忘録も含めて、もっとカジュアルに投稿していこうかと。 ButtonのMike DudasのTweetが最近大変勉強になるのですが、彼が決済業界の人間なら読むべし、と書いてるAndreessen HorowitzのWeChatに関するポストを読んだメモ。 “How WeChat works #2: Payments as a portal to a brave new mobile world” — anyone working in payments must read this: http://t.co/Ec0HfOTtdR — Mike Dudas (@mdudas) 2015, 8月 10 WeChatに注目すべき理由はこの3つ。 ・Facebook含めた世界中のメッセージングアプリが注目してる ・モバイルコマースの未来を先どっている ・プラットフォー

    katchin
    katchin 2015/08/25
      “決済業界の人間なら読むべし:Andreessen HorowitzのWeChatの考察”
  • 日米のO2O系サービス徹底比較:カオスマップ作りました – Finance Startups

    前回の、クレジットカードが次のアプリプラットフォームになる、という記事で、決済の仕組みがオープンになり、様々な開発者が決済の現場に新しいサービスを持ち込んでくるだろう、とReid Hoffmanの予言を紹介した。 今回は、決済とO2O(Online to Offline)サービスの融合に関する、非常によくまとめられた資料を見つけたのでご紹介したい。 正確にはO2Oというよりも、もっと定義を広く、リアル店舗を絡めた全ての事業領域のまとめといった感じ。 最近の購買行動の変化 ここ最近、スマホや価格比較サイト、ECの充実によりリアル店舗での購買行動が劇的に変化している。 昔は、ただ単にお店に言って現金で買う、という買い物の流れだったが、今はまずネットで最安値のお店を調べたり、クーポンを探したり来店前に調べる、というアクションが加わった。 また、店舗に行った際も価格比較サイトやECの最安値を提示し

    katchin
    katchin 2012/08/09
    日米のO2O系サービス徹底比較:カオスマップ作りました
  • 1