タグ

ブックマーク / withnews.jp (2)

  • 安藤美姫の言葉「つらいときは空を見る」

    フィギュアスケート全日選手権SPで演技する安藤美姫選手=山裕之撮影、2013年12月22日 出典: 朝日新聞 スケートを始めて間もない9歳のとき、父を亡くしました。「パパは絶対、空から見てくれてる」と思って、自然に空を見上げていました。ジュニアの頃からは「ジャンプするときはパパが絶対、上から引っ張ってくれる。美姫がこけないように」って思いながら滑っていました。 つらいとき、人は下を向きがちです。でも空を見ると顔が上がりますよね。空には色々な顔があります。晴れていたら気持ちが高まったり、雨だったら「自分のために空も泣いてくれてる」と思ったり。 海外でホームシックになることもありましたが、「この空は世界中つながっているんだな、一人じゃないんだな」と思いました。この言葉は、子育てやスケートだけでなく、人生においてつらいときに思い出しています。 プロスケーター・安藤美姫(26)

    安藤美姫の言葉「つらいときは空を見る」
    katchin
    katchin 2014/11/26
     “安藤美姫の言葉「つらいときは空を見る」”
  • 角川歴彦会長、ドワンゴとの経営統合を語る「最初の大事業はゲーム」

    角川書店で知られる「KADOKAWA」と、ニコニコ動画の「ドワンゴ」が今月、経営統合に踏み切った。KADOKAWAの角川歴彦(つぐひこ)会長(71)が8日、都内で講演し、あらためて経営統合の理由などを語った。また、統合後の最初の大型事業として「ゲームのプラットフォーム」を立ち上げることも強調した。 講演会は、東洋経済新報社がメディアの未来をテーマにしたイベントで企画。角川氏は独自の「メディア論」も披露した。抜粋して掲載する。 (朝日新聞デジタル編集部 福山崇、古田大輔) 日テレになくてニコ動にあるもの 僕は最近、メディア論ってのはこういうものじゃないかと感じていて、個人的な意見としてお話しします。 僕が最近思ってるメディア論っていうのは「メディア産業論」です。メディアといえども産業として成立している、というところから立ち上がっていかなければならないと思っています。 これはつまり、メディアっ

    角川歴彦会長、ドワンゴとの経営統合を語る「最初の大事業はゲーム」
    katchin
    katchin 2014/10/10
    角川会長、ドワンゴとの去年経営統合について語る。メディア論とかメディア産業論とか
  • 1