タグ

ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (51)

  • 「スマートウォッチ」おすすめ6選&AmazonランキングTOP10!【2022年6月】(1/3) | 腕時計 ねとらぼ調査隊

    さまざまな機能を持ち、スマホの通知なども確認できる便利な「スマートウォッチ」。時計としてはもちろん、心拍数や睡眠時間を計測するなど健康管理にも役立ちます。エクササイズモードが搭載されているタイプなら、メニューをカスタマイズして運動を楽しむのにも使えます。頼もしいパートナーのようなスマートウォッチをぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。 記事では「スマートウォッチ」のおすすめ商品を紹介していきます。 SKAGEN(スカーゲン) JORN SKT3001 出典:Amazon.co.jp 「SKAGEN(スカーゲン) JORN SKT3001」は、デンマークデザインを踏襲するSKAGENがもつ、アナログウォッチの美しくも繊細なデザインを損なうことなく、機能面を最大限に引き上げた、アナログウォッチとスマートウォッチの融合モデル。スタイリッシュでトラディショナルな腕時計のような見た目でありながら

    「スマートウォッチ」おすすめ6選&AmazonランキングTOP10!【2022年6月】(1/3) | 腕時計 ねとらぼ調査隊
  • 無惨様を探してしまう! 『鬼滅の刃』無限城を小学生がCGで作成 琵琶の音色が聞こえてきそうな完成度

    鬼滅の刃』に登場する鬼たちの拠点「無限城」を小学生がCGで作成。あまりの完成度に世界中から称賛のリプライが相次いでいます。 同作のラスボス・鬼舞辻無惨が作り出した「無限城」は、まるで生き物のように重力の向きや部屋の構造が変化する異空間。アニメ26話では無惨が配下に無理難題をふっかけるエクストリームパワハラ会場として登場し、美麗な作画と相まって視聴者に大きなインパクトを残しました。 そんな無現城を、3DCGソフトウェア・Blenderで作成した小学生の男の子がTwitterで注目を集めています。 TwitterユーザーのDecoponMAGI(@XenoXss)さんが、「小学校休校中の息子がyoutubeのblender講座を見ながらほぼ独学で作った無限城です」と画像を投稿すると、そのクオリティーが世界中で話題になりました。 ソフトの使い方は主にYouTubeで学んだそうで、制作期間は3日

    無惨様を探してしまう! 『鬼滅の刃』無限城を小学生がCGで作成 琵琶の音色が聞こえてきそうな完成度
  • おじいちゃんが作った「折り紙の万華鏡」がすごい 学校が休校になった孫のために20時間かけて製作

    おじいさんが孫のために作った「折り紙の万華鏡」がすごいとTwitterで人気を集めています。これは愛がないと作れないやつだ……! mizukyouka(@mizukyouka)さんのおじいさんが、政府の要請を受けて休校となり退屈している孫のためにと製作。クルンクルンと内側から外側へ動かすことで、どんどん色が変わっていく立体的な万華鏡が驚くほど美しいです。 内側から引っ張り出すように動かすと…… クルンと見た目が変化! 綺麗かつ、実際にやったら楽しそうな動きです なお、YouTubeで見た作品を参考に作ったもので、決してオリジナルではないということですが、のべ20時間かけて作られた完成度はかなりのもの。投稿ツイートでも「折り紙 万華鏡」で調べると作り方が出てくることを補足し、リプライにて近い作品の動画が寄せられていますが、作るのには中々の手間がかかることがわかります。 おじいさんが参考にした

    おじいちゃんが作った「折り紙の万華鏡」がすごい 学校が休校になった孫のために20時間かけて製作
  • ニュース映像風のCGを自由に作成 「再現CGメーカー」が突如ブームに

    ニュース映像風のCGを自由に作れる「再現CGメーカー」(iOS/Android)が人気を集めています。実際作るとめちゃくちゃ楽しい。 待ちガイルを再現してみました ニュース映像でよく見かける無機質なCG風の静止画が作成可能なアプリ。人物のポーズはある程度決まったもののみですが、初期段階から必要最低限のポーズはそろっている他、椅子や車などのオブジェクトも配置できるため、漫画やアニメの名シーンを自由に作れます。 1カ月ほど前にリリースされたアプリですが、Twitterでは4月7日ごろから人気が出始めた様子。今では必殺技「天空」で高速落下するクロム、アバ茶を飲まされそうになるジョルノなど、多くのネタが投下されちょっとしたブームになっているようです。 ヤムチャ、死す ここからは別の再現CGを作ってみます。まず男性2人と椅子を2つ 長めのテーブルを間に設置 モニターを2つ置いて…… キャプションを追

    ニュース映像風のCGを自由に作成 「再現CGメーカー」が突如ブームに
  • 「ヤフオク!」が全国一律の送料で発送可能なサービスを開始へ 送料を出品者負担で利用可能

    ネットオークション「ヤフオク!」は、全国一律の送料で発送可能なサービスを10月16日から開始します。 送料を「出品者負担」にした場合の料金 全国一律の送料は、出品時に送料を「出品者負担」、配送方法を「ネコポス」「宅急便コンパクト」「宅急便」「ゆうパック(おてがる版)」「ゆうパケット(おてがる版)」に指定することで利用できます。通常料金との差額を「ヤフオク!」が負担することで実現し、北海道や沖縄など遠方への発送が最大71%オフで利用できます。 またこれにより、出品者は同じ料金でどこの地域へも発送が可能となるため、落札後に落札者へ送料を連絡する必要がなく、より取引がスムーズに。一方で、落札者は送料を気にすることなく、落札価格のみで商品を購入できるメリットがあります。 なお、全国一律の送料開始にあわせて、送料を「落札者負担」にした場合の料金を改定。こちらは送料の値上げが実施される予定で、詳しくは

    「ヤフオク!」が全国一律の送料で発送可能なサービスを開始へ 送料を出品者負担で利用可能
  • お釣りを億単位で間違えそう 100兆ジンバブエドル紙幣を超える史上最高“額面”の紙幣が、完全に天文学レベル

    ―――5000兆円欲しい! 庶民には手が届かない金額ですが、ハイパーインフレが起きて通貨の価値が下がれば、話は別。きっとゼロがズラーッと並んだ紙幣が発行され、とんでもない“額面”のお給料が手に入るはずです。 例えば、アフリカ・ジンバブエ共和国では「100兆ジンバブエドル紙幣」が発行されたことが。そして、歴史を振り返るとさらにすさまじい“高額紙幣”が存在するのです。 史上最高“額面”の紙幣 ジンバブエは、2007年から約2年間にわたってハイパーインフレに陥り、2009年、「100000000000000ジンバブエドル紙幣(100兆)」が登場。あまりのけた数の多さに注目が集まり、同国の中央銀行総裁はイグ・ノーベル数学賞を受賞しました。 理由は「1セントから100兆ドルまで印刷し、人々に幅広い数字を扱う機会を与えた」というもの。「お会計がめっちゃ大変そうだけど、なあに、かえって計算力がつく」的な

    お釣りを億単位で間違えそう 100兆ジンバブエドル紙幣を超える史上最高“額面”の紙幣が、完全に天文学レベル
  • GameWithだけではない「企業型ゲーム攻略サイト」の闇 かつて攻略記事をパクられたライターが考える“構造的問題”とは

    大手ゲーム攻略サイト「GameWith」が、他サイトの情報をもとに記事を作成していた件で(関連記事)、いわゆる“企業型ゲーム攻略サイト”への不信感が広がっています。ここ数年で急速に存在感を増してきた“ゲーム攻略サイトビジネス”の問題点について、個人ゲームサイト「ゲームキャスト」管理人のトシ(@gamecast_blog)さんに話を聞きました。 トシさんが運営するサイト「ゲームキャスト」 勢いを増す「企業型ゲーム攻略サイト」 “企業型ゲーム攻略サイト”とは、その名の通り企業が組織的に運営する一連のゲーム攻略サイト群のこと。話題になったGameWithをはじめ、Game8、GAMY、アルテマなどさまざまなサイトがあり、スマートフォン用ゲームの市場拡大に伴って、これらの攻略サイトもここ2~3年で急速に勢いを増しています。 企業型ゲーム攻略サイト最大手の1つ「GameWith」 今回お話をうかがっ

    GameWithだけではない「企業型ゲーム攻略サイト」の闇 かつて攻略記事をパクられたライターが考える“構造的問題”とは
  • これは遊べそう 折りたためる電動バイク「BLAZE SMART EV」が登場、小型軽量でお値段12万8000円から

    自動車販売やキャンピングカー、レジャーカー製造などを行うブレイズが、折りたたみ型フル電動バイク「BLAZE SMART EV」を発売します。価格は12万8000円(税別)から。11月6日から先行予約販売を開始しました。 折りたたみ電動バイク「BLAZE SMART EV」 BLAZE SMART EVは、街乗りやレジャー用途を想定した小型の100%電動バイク。小径ホイールとシンプルなデザインの車体、そして長さを約60センチまで縮小できる折りたたみ機構を備えるのが特長です。ボディーカラーはブラック、ホワイト、ワインレッド、カーキの4色を用意します。 満充電時の最大走行距離は、時速30キロでの定置走行時で約30キロ。バッテリーの充電は家庭用のAC100V電源を利用でき、約3.5時間で行えます。定格出力0.35kWのモーターを備え、車両は第一種原動機付自転車に区分。50ccまでの原付バイクに乗れ

    これは遊べそう 折りたためる電動バイク「BLAZE SMART EV」が登場、小型軽量でお値段12万8000円から
  • Adobeの公式「フォント警察」アプリがすごいと話題 カメラで読み取ったフォントを瞬時に判別

    書かれている文字の形状などから、それに近いフォントを探し出してくれるアプリが「便利」「すごい」とネットユーザーの注目を集めています。 話題のアプリの名前は、Adobeが開発している「Adobe Capture CC」です。Google PlayやApp Storeから無料でインストールできますが、使用にあたってはAdobe IDやFacebookアカウントでのログインが必要です。 「Photoshop」や「Illustrator」のAdobeが開発 (公式HPより) 使い方は簡単で、気になる文字を見つけたらアプリを起動し、カメラで撮影するだけ。すると自動的に文字を読み取り、Adobeのフォントライブラリの中からそれに近いフォントを見つけてくれる仕組みです。読み取ったフォントはライブラリに保存しておけば、「Adobe Creative Cloud」を経由して、「Photoshop」や「Ill

    Adobeの公式「フォント警察」アプリがすごいと話題 カメラで読み取ったフォントを瞬時に判別
  • Wi-Fiの暗号化技術「WPA2」に脆弱性が見つかる ユーザーは速やかにデバイスのアップデートを

    無線LANの主要な暗号化技術の1つ「WPA2」に脆弱性が見つかったとして、業界団体であるWi-Fi Allianceは10月16日、公式に声明を発表しました。脆弱性の存在については認めつつも、ソフトウェアアップデートによって対策可能であるとしています。 Wi-Fi Allianceによる説明 発端となったのは、ベルギーのネットワークセキュリティ研究者、マシー・ヴァンホフ氏(@vanhoefm)の指摘。同氏はこの脆弱性を「KRACKs」と名付け、「Key Reinstallation Attacks(暗号鍵再インストール攻撃)」と呼ばれる手法を用いることで、暗号化を破ることができると指摘していました。WPA2は従来、Wi-Fi暗号化技術の中でも特に安全性が高いとされていたため、この報告はネット上でも大きな話題となっていました。 Wi-Fi Allianceの発表によると、この問題は機器側のセ

    Wi-Fiの暗号化技術「WPA2」に脆弱性が見つかる ユーザーは速やかにデバイスのアップデートを
  • 「ゲームのエンディング」の持つ意味が変わった? “終わらないゲーム”の時代に思うこと

    あなたが最近、「ゲームのエンディング」を見たのはいつのことでしょうか? 長年ゲームにハマり続けており、今でも時間を見つけてはプレイしている筆者ですが、ここ数年はエンディングを見る機会が減っているように思います。 今回は、ゲームの変遷と、それに伴って変わってきたように感じる「エンディングの価値」について考えてみました。 アップデートされ続けるゲームの増加 インターネット以前、家庭用ゲーム機や携帯ゲーム機で遊ぶときは、完成したパッケージのゲームソフトを買ってきて体に挿して遊ぶというのがほとんどでした。「一度買ったゲームは中身が変わらない」というのが当たり前だったわけです。 一方で現在では、ネット経由でのゲームそのもののアップデートや、いわゆるDLC(ダウンロードコンテンツ)によって、一度発売されたゲームに新要素が追加されることは珍しくなくなりました。新たなステージやキャラクター、アイテムなど

    「ゲームのエンディング」の持つ意味が変わった? “終わらないゲーム”の時代に思うこと
  • NTTドコモ、au、ソフトバンクが「iPhone 8」「iPhone 8 Plus」の価格を発表

    NTTドコモ、au、ソフトバンクが、9月22日発売の「iPhone 8」「iPhone 8 Plus」の価格を発表しました。 ドコモオンラインショップでは、月々サポート適用(24回払い)の場合、iPhone 8は64GBモデルが実質負担月1323円、256GBモデルが月2088円、iPhone 8 Plusは64GBモデルが月1818円、256GBモデルが月2583円。 ドコモの価格(クリックで拡大) au(iPhone 8/iPhone 8 Plus)は、スーパーカケホ+データ定額の場合(毎月割適用、24回払い)、iPhone 8 64GBモデルが新規・機種変更で実質負担月1295円、MNPが月845円、iPhone 8 256GBモデルは新規・機種変更で月2055円、MNPが月1605円。iPhone 8 Plus 64GBモデルは新規・機種変更で月1785円、MNPで月1335円、i

    NTTドコモ、au、ソフトバンクが「iPhone 8」「iPhone 8 Plus」の価格を発表
  • なんだこれ! アルミと水銀を混ぜると塔やおばけのような物体がにょきにょき生えてくる

    アルミ板の上で水銀を混ぜると不思議な物体がにょきっと出てくる実験動画が、ネット上で大きな話題になっています。まるで塔のようにもお化けのようにも見えるこの現象は、実は酸化アルミニウムがにょきにょきと生えてきている様子とのこと。面白い光景ですが、水銀はかなりの猛毒ですので絶対にマネしないでくださいね……! これはあらかじめ塩酸でアルミ板の酸化皮膜を分解させた上で、水銀を置いて化学反応させたもの。これによりアマルガムという物体が出来上がり、板から細い毛のようなアマルガムがにょきにょきと垂直方向に沢山生えてきました。180倍速でしばらく放置していると、だんだんと塔のような姿に。つつくとふわふわしており、手で押さえると簡単につぶれてしまいます。 ごらんのように、にょきにょきと生えてきます まずはアルミ板の上に水銀を垂らします そのままでは酸化皮膜に邪魔されて反応しなかったため、一度水銀を取り除いてか

    なんだこれ! アルミと水銀を混ぜると塔やおばけのような物体がにょきにょき生えてくる
  • 最新の「顔面プロジェクションマッピング」パフォーマンス動画にAyaBambiが出演 踊る2人に投影されたCG映像がすごい……!

    人間の顔面をキャンバスにするフェイスプロジェクションマッピング。その最新技術が使用されたパフォーマンス動画「INORI」にダンスユニットのAyaBambiが出演しています。 動画では、音楽に合わせて体と顔を素早く動かし踊る2人の顔面にさまざまなCG映像が投影され、見事にそのスピードに追従しています。顔面のリアルタイムトラッキングとプロジェクションマッピングは以前より話題になっていましたが(関連記事)、さらに高い精度で投影される映像に未来を感じます……! 制作はTOKYO、石川渡辺研究室、そしてWOWの浅井宣通さんらの共同で行われ、また芸術性を表現するため、マドンナや椎名林檎と共演した世界的に有名なAyaBambiのダンスが取り入れられています。 映像をその動きに合わせるため、最新の高速(1000fps)プロジェクターと超高速センサーを使用し、さらに追従速度を維持するため3カ月に渡って開発。

    最新の「顔面プロジェクションマッピング」パフォーマンス動画にAyaBambiが出演 踊る2人に投影されたCG映像がすごい……!
  • 実写にしか見えない3DCG美少女「Saya」が進化 「不気味の谷」を完全に打ち破る

    2015年10月にTwitterで公開され「実写に見える」と話題になった3DCG美少女「Saya」(関連記事)の、2016年版が公開されました。さらにリアルになり、なんだかどこかでお会いしたことがあるような気さえします。 こう見えても3DCGです 作成したのは、夫婦でCGを作成されている@mojeyukaさん。前回の発表後から届いたいろいろな反応を参考に、コツコツと改良を重ねてきました。「Saya」はムービーのために作成されたキャラクターで、動かすことも出来ます。既に動きのシステムも稼働しており、秋の展示会へのお披露目に向けて制作中とのこと。今後詳細なアナウンスがあるそうです。 並べて比較。すごい進化 これを見たユーザーからは、「もう実際の人にしか見えない」「写真にしか見えない」「これ3DCGなんですか?」「めっちゃリアル」「もう、存在してる感じがある」といった声が寄せられていました。早く

    実写にしか見えない3DCG美少女「Saya」が進化 「不気味の谷」を完全に打ち破る
    kazroo
    kazroo 2016/09/09
  • 家に帰ると、Wi-Fiルーターが家の明かりを灯してテレビをつけてくれる

    「家に帰ると、Wi-Fiルーターが家の明かりを灯してテレビをつけてくれる」 というタイトルを見て、「?」と思ったかもしれないが、その言葉通りのことが、我が家で実現できるようになった。Googleの“スマート”Wi-Fiルーター「OnHub」が、Webアプリ間連携を実現するサービス「IFTTT」(イフト)に対応したのだ。 すでにOnHubを使っていた筆者の家では、何か特別なことをすることなく、この仕組みを作ることができた。必ずしも、1つずつのデバイスが全ての役割を果たす必要はなく、その組み合わせの工夫によって、多くのことを実現できることを示しており、ウェアラブルデバイスの発展が、思いのほか簡単ではないか、というアイディアを持つきっかけにもなった。 Google OnHub。TP LINK製の“スマート”なWi-Fiルーターだ 登場人物1:「OnHub」 さて、今回のストーリーに登場する2つの

    家に帰ると、Wi-Fiルーターが家の明かりを灯してテレビをつけてくれる
  • G-SHOCKを使ってた頃を思い出す カシオのスマートウォッチとアウトドアを楽しむ

    腕時計メーカーであり、デジカメメーカーであり、かつてはケータイも作っていたカシオ計算機が満を持して投入したスマートウォッチが「Smart Outdoor Watch WSD-F10」である。 WSD-F10を腕に着けてみたの図。個人的にこの文字盤が気に入った。ボディとも合ってる G-SHOCKを彷彿とさせるアウトドアっぽい円形ディスプレイを搭載したデザイン。Apple Watchと比べてみると、大きさもデザインのコンセプトもまったく違っていて面白い。 左がApple Watchの大きい方(42mm)。右がWSD-F10 Apple Watchと比べると大きくて重いけれども、付けてみるとまったく気にならない。そもそも多機能な腕時計って、G-SHOCKもそうだけど、それなりにゴツくて重いのに多くの人は気にせず着けているわけで、そこに問題はないのである。 このWSD-F10を数日使ってみたのでレ

    G-SHOCKを使ってた頃を思い出す カシオのスマートウォッチとアウトドアを楽しむ
  • 私がApple Watchを1年間着け続けられた理由

    2015年4月24日、Apple Watchの販売が始まりました。残年ながらアップルストア店頭での販売は行われず、注文はオンラインでのみ受け付けていたため、この日から買った人の家に届きはじめるという、なんともお祭感のない幕開けでしたが、約1年で、Apple Watchを取り巻く環境は大きく広がりを見せました。 当時、スマートフォンと連携する機器としては珍しく、フランスはパリのGaleries Lafayette、英国ロンドンのSelfridges、また日でも伊勢丹新宿などで試着、販売を行ったことは話題になりました。また2015年10月には、エルメスとコラボした「Apple Watch Hermes」も登場しました。さらに2016年4月には、新しいナイロンバンドを発売したほか、Hermesブランドのバンドの単体販売を開始。ファッションアイテムとしての存在感も高まりつつあります。Apple

    私がApple Watchを1年間着け続けられた理由
  • ネコとロボットを重ねると……やっぱお前か! 2枚の切り絵を重ねて1枚の絵をつくる動画が話題

    2つの切り絵を重ねあわせ、全く違う1枚の切り絵を作る動画が話題になっています。元となる2つの切り絵は「ネコ」と「ロボット」。ネコとロボットといえば……この時点で気づいてしまう人もいるかもしれません。そう、アレです。アレ。 この2枚を重ねると…… お前だったか 現れたのは、誰もが知っているネコ型ロボット「ドラえもん」。この切り絵を作った数学科出身のタローさんによると、この切り絵の原理は細かく空いた穴の重なり具合で白と黒を表現し、その組み合わせで絵柄を作るというシンプルなもの。また、同じ原理で2枚の切り絵を重ねあわせ、少しずつずらしていくことで複数の絵柄を表現することも可能になるそうです。すげぇ。 2枚の切り絵で6種類の絵柄を表現。すごい タローさんはその他にも「りんごの皮むき風地球儀」や、「2つの立方体から1つの立方体を作ったよ」など、ユニークな動画を多数投稿。また、好きな写真を切り絵にでき

    ネコとロボットを重ねると……やっぱお前か! 2枚の切り絵を重ねて1枚の絵をつくる動画が話題
  • 「パズドラ」「モンスト」いまだに“確率表示なし”はセーフか ガチャ問題、4月1日から施行された「新ガイドライン」の影響は

    ガチャの排出率や確率表示などのルールについて定めた、日オンラインゲーム協会(JOGA)の新ガイドラインが4月1日より施行されました。しかし今のところガチャに上限額を設けたり、確率表示に踏み切ったりする動きは見られず、一部では「4月になったけど、ガチャ確率表記は?」といった声もみられています。 そもそもこのガイドラインはどういったものなのか。ガイドラインにはどの程度強制力があるのか。JOGA事務局に聞きました。 話題になった「上限5万円」「確率表示」実際は? 「ガチャの確率表記は強制ではなく、ガイドラインでは4つある条件のうちどれかを満たせばよいということになっています」(JOGA事務局) 今回、事前の報道では「アイテムごとに個別の確率を明記する」「ガチャレアアイテムの入手にかかる推定金額は最高でもガチャ1回あたりの課金額の100倍以内、もしくは5万円以内とする」といった部分が注目されてい

    「パズドラ」「モンスト」いまだに“確率表示なし”はセーフか ガチャ問題、4月1日から施行された「新ガイドライン」の影響は