ブックマーク / dev.classmethod.jp (47)

  • re:Invent2022Expo出典パートナーで個人的にアツいサービスを8つ紹介 #reinvent | DevelopersIO

    「来るたびに思うけど、なんやねん、この規模は…」 re:Invent2022のEXPO会場についた時の感想です。 いやほんと、re:Inventの規模感を身を持って体感できるイベントが、このEXPOです。いわゆるひとつの展示会場。re:Inventは各種セッションやアクティビティなどの数も膨大で桁外れなのですが、このEXPOもそれに負けず劣らず規模がでかい。 そんなブースをうろついているだけでも楽しいのですが、今回は、主にアプリケーション開発の文脈で使えそうなサービスを中心に8種類ほどまとめてみました。どれも、珠玉の面白そうなサービスなので、気になった方は、是非トライしてみましょう。 (祭) ∧ ∧ Y  ( ゚Д゚) Φ[_ソ__y_l〉     マツリダワッショイ |_|_| し'´J re:Invent 2022のExpoとは? 公式サイトの説明はこちら。 AWS re:Inven

    re:Invent2022Expo出典パートナーで個人的にアツいサービスを8つ紹介 #reinvent | DevelopersIO
  • ワーケーションを1年間で159日間やって変わった3つの価値観 | DevelopersIO

    WINEをこよなく愛するネクストモードの里見です。 2020年7月、NTT東日とクラスメソッドでネクストモードを設立して以来、ワーケーションを続けてきました。「クラウドであたらしい働き方を」という会社のビジョンを自ら実践してみようと思い、気が付けば昨年は159日間(2021年7月~2022年6月)、様々な場所で働いてきました。 今回は、ワーケーションをする中で、自分でも思いがけなく変わっていた価値観について書かせていただきます。 1年間のワーケーション歴 ①出会いの場所 ワーケーションで変わった3つの価値観 ②地域の発見 ワーケーションで変わった3つの価値観 ③働く場所の充実 ワーケーションで変わった3つの価値観 終わりに 1.1年間のワーケーション歴 2020年7月にネクストモードという会社を設立して、初年度は1年で136日ワーケーションをしてきました。 北海道の鶴居村では、村で出会っ

    ワーケーションを1年間で159日間やって変わった3つの価値観 | DevelopersIO
    kazumiks
    kazumiks 2022/11/07
  • 2022年11月 Oktaイベントの参加出張に合わせてサンフランシスコでワーケーションしてみた  | DevelopersIO

    WINEをこよなく愛するネクストモードの里見です。 2020年7月、NTT東日とクラスメソッドでネクストモードを設立して以来、ワーケーションを続けてきました。「クラウドであたらしい働き方を」という会社のビジョンをアメリカでも実践してみようと思い、サンフランシスコに来ました。 今回は、OktaneというOktaのイベント参加が目的だったのですが、アメリカ入国の準備と、ワーケーションをしてみた感想を書かせていただきます。なお、Oktaneに関するレポートはネクストモードのブログをご覧ください。 アメリカの入国準備と入国手続き サンフランシスコの様子 教会でワーケーション 終わりに 1.アメリカの入国準備と入国手続き コロナによる出入国の制限期間が長かったため、アメリカ出張には心理的なバードルが高かったです。何を準備すればいいのか、事前に調べました。 2022年11月5日 成田空港にて 結果と

    2022年11月 Oktaイベントの参加出張に合わせてサンフランシスコでワーケーションしてみた  | DevelopersIO
    kazumiks
    kazumiks 2022/11/07
    海外カンファレンスに行く際には参考にしたいです。
  • [セッションレポート]AWS under the hood 〜AWSを中で支えるサービス群について語る〜 #jawsdays2022 #jawsdays #jawsug | DevelopersIO

    [セッションレポート]AWS under the hood 〜AWSを中で支えるサービス群について語る〜 #jawsdays2022 #jawsdays #jawsug みなさん、こんにちは。 AWS事業コンサルティング部@東京オフィスの芦沢(@ashi_ssan)です。 今回は2022年10月8日に開催されたJAWS-DAYS 2022 - Satellitesのセッションレポートを行います。 AWS under the hood 〜AWSを中で支えるサービス群について語る〜 セッション概要 概要 クラウドコンピューティングは、 2006年3月に誕生しお客様のフィードバックをもとに成長してきました。 このセッションではクラウドコンピューティングの中でもエンジニアの皆さんに大人気のサーバレスコンピューティング基盤を例により、 AWSの哲学に基づきどのように基盤が進化してきたか?をご紹介

    [セッションレポート]AWS under the hood 〜AWSを中で支えるサービス群について語る〜 #jawsdays2022 #jawsdays #jawsug | DevelopersIO
  • リモートワークで話す機会が減った今だからこそやってほしい、数珠繋ぎ1on1のススメ | DevelopersIO

    どうもみなさん、たいがーです? つい先日入社したような気持ちなのですが、2020年新卒入社組である私は気付けば社会人3年目になっていました。この2年間は当に過ぎ去るのが早く、何か出来るようになったことはあるのかな〜と思いながら過ごしています。 クラスメソッドでは少し前から談話室を立ち上げる人が増えました。 所属部署やポジション問わず、さまざまな人が予約枠を作成して公開しています。 受け入れ側からGoogleカレンダーの特定の枠を開放してくださっていると、話す機会のなかった人とも話しやすいと感じていました。 ですが最近私の中でせっかく650名以上(グループ会社を含む、2020年6月時点)もいる会社に属しているんだったら、もっと社内で話したことがない人と話してみたいなという気持ちが大きくなってきました。 きちんと話したことがない人と話す機会を作りたい 日々過ごしていると、どうしても会話する人

    リモートワークで話す機会が減った今だからこそやってほしい、数珠繋ぎ1on1のススメ | DevelopersIO
    kazumiks
    kazumiks 2022/06/06
  • CloudFormationを自チームでも使いこなしたいのですが学習方法を教えてください | DevelopersIO

    こんにちは。 ご機嫌いかがでしょうか。 "No human labor is no human error" が大好きな ネクストモード株式会社 の吉井です。 Infrastructure as Code (IaC) という言葉が世の中に登場してから十数年が経過しています。 概念は IT 業界に浸透し、すでに何らかの形で IaC を実践・導入されている企業さんも数多いことと思います。 AWS からは CloudFormation が提供されています。 「CloudFormation の活用を開始しているが良い学習方法を教えてほしい」といった要望を多く頂戴します。 今回は学習に役立つコンテンツを集めてみました。 AWS公式ドキュメント まずは UserGuide を読みましょう。 全ページ読まなくても大丈夫ですが、ブックマークくらいはしておきます。 Template reference Te

    CloudFormationを自チームでも使いこなしたいのですが学習方法を教えてください | DevelopersIO
  • 【新機能】Google Cloud 純正の構成図ツール Architecture Diagramming Tool が発表されました | DevelopersIO

    【新機能】Google Cloud 純正の構成図ツール Architecture Diagramming Tool が発表されました Google Cloud のアーキテクチャ図を書く純正のツール Architecture Diagramming Tool が発表されました。Google Cloud の構成図ツールの決定版になると思います。 ウィスキー、シガー、パイプをこよなく愛する大栗です。 先程 Google Cloud 純正のアーキテクチャ図作成ツールである Google Cloud Architecture Diagramming Tool が発表されました。 Introducing a Google Cloud architecture diagramming tool Google Cloud Architecture Diagramming Tool 今まではGoogle S

    【新機能】Google Cloud 純正の構成図ツール Architecture Diagramming Tool が発表されました | DevelopersIO
    kazumiks
    kazumiks 2022/02/17
    これはGCPを用いているところには気になる…。
  • 「Security HubとGuardDutyで予防的統制と発見的統制を運用する」というタイトルでJAWS-UG 名古屋に登壇しました #jawsug #jawsug_nagoya | DevelopersIO

    Security HubとGuardDutyで予防的統制と発見的統制を運用する」というタイトルでJAWS-UG 名古屋に登壇しました #jawsug #jawsug_nagoya

    「Security HubとGuardDutyで予防的統制と発見的統制を運用する」というタイトルでJAWS-UG 名古屋に登壇しました #jawsug #jawsug_nagoya | DevelopersIO
  • [2021年版]AWSセキュリティ対策全部盛り[初級から上級まで] というタイトルでDevelopersIO 2021 Decadeに登壇しました #devio2021 | DevelopersIO

    [2021年版]AWSセキュリティ対策全部盛り[初級から上級まで] というタイトルでDevelopersIO 2021 Decadeに登壇しました #devio2021 DevelopersIO 2021 Decadeで登壇した動画や資料を掲載、解説をしています。AWSセキュリティについて網羅的に扱っています。ちょー長いのでご注意を。 こんにちは、臼田です。 みなさん、AWSセキュリティ対策してますか?(挨拶 ついにやってまいりました、DevelopersIO 2021 Decade!私は「[2021年版]AWSセキュリティ対策全部盛り[初級から上級まで]」というテーマで登壇しました。 動画と資料と解説をこのブログでやっていきます。 動画 資料 解説 動画はちょっぱやで喋っているので、解説は丁寧めにやっていきます。 タイトル付けの背景 今回何喋ろうかなーって思ってたら、2年前のDeve

    [2021年版]AWSセキュリティ対策全部盛り[初級から上級まで] というタイトルでDevelopersIO 2021 Decadeに登壇しました #devio2021 | DevelopersIO
    kazumiks
    kazumiks 2022/01/28
    改めてこれはAWSのセキュリティのバイブル。
  • AWSトレーニングの初級コースがリニューアルされます | DevelopersIO

    AWS認定トレーニング講師の51shivaです。 日はトレーニングコースのバージョンアップのお知らせです。 概要 2022年4月から、これまで提供されていた初級の2つのトレーニングコースがリニューアルされます。 Cloud Practitioner Essentials(CPE)がバージョン2からバージョン3へ変更されます Practical Startup Workshop(PSW)の提供を終了しTechnical Essentials バージョン5(TESSv5)としてトレーニングが提供されます これに伴い、旧コースは3月末日でトレーニングの提供が終了となります。 それぞれのコースにどのような変更があるのかをお伝えしたいと思います。 Cloud Practitioner Essentials v3(CPEv3)の主な変更点 バージョン2からの変更点を簡単にまとめます。 ラボでの演習が

    AWSトレーニングの初級コースがリニューアルされます | DevelopersIO
  • AWS Well-Architected ドキュメントが読みやすくなりました!!(AWS Well-Architected ドキュメントの歩き方2022) | DevelopersIO

    AWS認定トレーニング講師の平野@おんせん県おおいたです。 さて、2021年に下記のような Well-Architected フレームワークのブログを書きました。 最近AWS Well-Architectedのドキュメントがアップデートされましたので、それに伴いブログも新しくリリースしました。 おもな変更点 ドキュメント構成の改善に対応 ドキュメント自体が読みやすくなりました(詳細は後述)。それに対応して、内容を変更しました。 新しい柱への対応 2021年12月に「持続可能性の柱」が追加されましたので、この新しい柱についての記事を追記しています。 尚、2022.1.9時点で日語化されておりませんので ブログ内の見出しは、私の方で日語訳したもの 各リンク先は英語ページ となっておりますので、ご了承ください。 はじめに AWS Well-Architected フレームワークとは AWS

    AWS Well-Architected ドキュメントが読みやすくなりました!!(AWS Well-Architected ドキュメントの歩き方2022) | DevelopersIO
  • ななななんと!AWS認定の模擬試験が無料になりました!! | DevelopersIO

    AWS認定トレーニング講師の平野@おんせん県おおいたです。 みんな、温泉入ってますかー? (挨拶 さて、AWS認定にチャレンジする方へ朗報です! これまで数千円かかっていたAWS認定の模擬試験を無料で受験できるようになりました。 ただ、これまでと異なるサイトでの提供となりますので、その手順をお知らせします。 ※ 2022.7追記。 手順が変更になりました。続きは下記のブログをご参考にしてください。 概要 新しい模擬試験は下記のような流れで登録、受験します。 AWS Skill Builderにログイン、検索 AWS BenchPrepに誘導されるので、アカウント登録 AWS BenchPrepで模擬試験を受ける 対応試験一覧 2021.12.25現在で下記を受験できます。 AWS Certified Cloud Practitioner Official Practice Question

    ななななんと!AWS認定の模擬試験が無料になりました!! | DevelopersIO
    kazumiks
    kazumiks 2021/12/25
    これはいいかも。
  • クラスメソッドのえらい人(横田聡&佐々木大輔)にブログについて色々聞いてみた – DevelopersIO ブロガー達に色々聞いてみた Advent Calendar 2021 | DevelopersIO

    当エントリは『DevelopersIO 著者のみんなに色々聞いてみた Advent Calendar 2021』25日目のエントリです。 DevelopersIO 著者のみんなに色々聞いてみた Advent Calendar 2021 - Adventar DevelopersIO 著者のみんなに色々聞いてみた Advent Calendar 2021 の記事一覧 | DevelopersIO 当エントリでは、今年2021年のアドベントカレンダー企画として、『クラスメソッドのえらい人(横田聡&佐々木大輔)に、ブログについて色々聞いてみた』内容をお届けしたいと思います。 目次 インタビューした人 インタビュー編 #1. 経営陣として「ブログ・情報発信」をどう評価しているか #2. 横田さん&佐々木さんのこれまでの「ブログ&情報発信」遍歴 #3. 経営陣としてブログを書く時に気を付けているこ

    クラスメソッドのえらい人(横田聡&佐々木大輔)にブログについて色々聞いてみた – DevelopersIO ブロガー達に色々聞いてみた Advent Calendar 2021 | DevelopersIO
  • オープンソースのプロジェクト管理ツール「Taiga」を試してみた | DevelopersIO

    こんにちは!DA(データアナリティクス)事業部 サービスソリューション部の大高です。 プロジェクト管理ツールは色々ありますが、スクラム開発を実施する際には一定のお作法などもあり、より特化したツールのほうが利用しやすいかと思います。 今回はそんなプロジェクト管理ツールとして、オープンソースのプロジェクト管理ツール「Taiga」を試してみました。 Taigaとは? Taigaはアジャイルチーム向けのプロジェクト管理ツールです。直感的なユーザーインターフェイスを備えており、また多言語対応もしています。 「Basicプラン」または「Premiumプラン」の2つから、いわゆるSaaS型の利用ができますが、一方でセルフホスティングとして利用することで無償利用も可能です。 今回は、こちらのセルフホスティング型での利用を試してみたいと思います。 前提条件として、Docker環境が必要となるので私はDoc

    オープンソースのプロジェクト管理ツール「Taiga」を試してみた | DevelopersIO
    kazumiks
    kazumiks 2021/10/18
  • クラスメソッド AWS 事業本部コンサルティング部のマネージャーになってみた | DevelopersIO

    コンバンハ、千葉(幸)です。 クラスメソッドは 2021年07月01日に18期を迎えました。 そのタイミングから、わたしは AWS 事業コンサルティング部(以下「コンサル部」)のマネージャーとして活動する運びとなりました。 「あ、じゃあ偉い人なんですね」と思われた方がいるかもしれませんが、まったくもってそんなことはありません。そして、まったくもって、そんなことはありません。 *1 コンサル部はおよそ 50 名からなる部署ですが、その中にマネージャーの役割を持つメンバーは 7 名います。プラス部長が 1 人います。そういう感じの位置づけです。 コンサル部のマネージャーって何するの?を頭の整理を兼ねてブログに書いてみようと着手したのですが、そこに至るために「コンサル部とは」という説明をする側面が強くなりました。 というわけで、エントリでは「コンサル部ってどんな部署なの?」をメインテーマに

    クラスメソッド AWS 事業本部コンサルティング部のマネージャーになってみた | DevelopersIO
    kazumiks
    kazumiks 2021/07/08
    読んでいて面白いと思いつつ、このブログのマネージャーの理想像はほんそれと思いました。
  • ネクストモード設立1周年を振り返る | DevelopersIO

    西澤です。ちょうど1年前、NTT東日とクラスメソッドで2020年7月1日に設立したネクストモードは、無事に1周年を迎えることができました。 まずは、お客さま、パートナーのみなさま、関連会社のみなさま、これから直接関わることになるかもしれない応援してくださっているみなさま、そして共に働くメンバーとそのご家族のみなさまからの多大なるご支援に心より感謝いたします。 会社の設立から関わる経験は初めてのことでしたし、個人としても身に余る重責を拝命し、1年前は不安でいっぱいでした。今日はそんな設立からの1年を振り返りつつ、今後について考えてみました。 社内業務の整備はカルチャーとツールで解決できた お客さま向けのご支援ノウハウは、クラスメソッドで培ってきたものを活用することができましたが、何も決まっていないところから始める社内手続きや業務フローの整理、利用するツールの選定は苦労したことの1つでした。

    ネクストモード設立1周年を振り返る | DevelopersIO
  • 3大クラウドの資格を全種取得して38冠になってみた | DevelopersIO

    CX事業部@大阪の岩田です。昔からクラスメソッドにはAWS認定資格の受験費用を会社が負担してくれる制度があるのですが、1年と少し前からAzureとGCPの試験についても会社が費用を負担してくれるようになりました。せっかくなので、この制度を活用していわゆる3大クラウドの資格を全てコンプリートしてみました。 合計で38冠になります。 ※補足 既に廃止されたAlexa Skill Builder - Specialty含めてカウントしています CertMetrics上の表記に従ってBig Data - SpecialtyとData Analytics - Specialtyは別資格としてカウントしています GCPのCloud Digital Leaderなる資格がもうすぐ受験可能になるそうですが、今回は対象外としています MicrosoftWindows Virtual Desktop Sp

    3大クラウドの資格を全種取得して38冠になってみた | DevelopersIO
    kazumiks
    kazumiks 2021/06/10
    38冠はすごすぎる。。。
  • グラフ理論入門 | DevelopersIO

    こんにちは、ドイツのモナでございます〜 いろんなサイエンスにおいてグラフ理論がとても重要な用具となっていますが、グラフ理論ってそもそも何なのかご存知ない方も少なくもないですね。 ということで、今日は簡単にグラフ理論の基や用語など紹介したいと思います!なお、入門のため誰にでも分かるように数学的な定義は避けるようにします。 また、グラフ理論の応用は別の話ですので今回は応用の話しません〜 なぜグラフが面白いのか 具体的な応用の話はしませんが、たくさんの分野においてグラフ理論が重要となっています。 ネットワーク(例:トポロジー、ルーティングアルゴリズム) AI(例:ニューラルネットワーク) コンピューターサイエンス(例:ファイルシステム) 社会科学(例:ソーシャルネットワーク分析) 皆さんの生活の中(例:カーナビの最短ルートの計算) グラフ理論とは? ここで議論するグラフというのは、よく思い浮か

    グラフ理論入門 | DevelopersIO
    kazumiks
    kazumiks 2021/06/08
    大学時代にコンピューター関連の数学でグラフ理論を習ったことがあるのですが、久々に見直したいものです。「有向グラフ」とか懐かしい。。。
  • [初心者向け]AWS Well-Architected ドキュメントの歩き方 | DevelopersIO

    2022バージョンについて 新バージョンをリリースしています。 今後はこちらをご参照ください。 以下2021バージョン AWS認定トレーニング講師の平野@おんせん県おおいたです。 今日はWell-Architectedがテーマです。 はじめに AWS Well-Architected フレームワークとは AWSAWSユーザの10年以上の経験からまとめられたベストプラクティクス集です。 いいかえれば、多くの失敗反省を元に作られています。 これからAWSを活用する際に、皆さんが同じ失敗をしないためのガイドラインとも言えます。 AWSを始めたら、まずは目を通してもらいたいドキュメントです。 とはいえ... とはいえ、このドキュメントなかなか読みづらいです。 私も正直最初は???という感じでした。 そこで、これからWell-Architected ドキュメントを読む方のサポートができないかと思い

    [初心者向け]AWS Well-Architected ドキュメントの歩き方 | DevelopersIO
    kazumiks
    kazumiks 2021/06/03
  • 新サービスAWS App Runnerがローンチされたので試してみた | DevelopersIO

    はい、どーも!CX事業部の吉田です。 新サービスApp Runner 新サービスApp Runnerがローンチされましたね。 App Runner は Web アプリや API サーバの実行に必要なネットワークやロードバランサなどをフルマネージドに提供します! パイプラインやオーケストレータについても一切考えずにお手元のコードを AWS 上で実行できて最高です✨✨ / "Introducing AWS App Runner ..." https://t.co/o7Vke20gFm 2/n — Tori Hara (@toricls) May 18, 2021 App Runnerはざっくり言うと、コンテナ化したWebアプリを簡単にデプロイできるサービス。ロードバランサやAuto Scaling、果てはソースコードリポジトリと連携したパイプラインの仕組みまで、フルマネージドで提供するサービ

    新サービスAWS App Runnerがローンチされたので試してみた | DevelopersIO