タグ

ブックマーク / connpass.com (21)

  • 「勤怠を自動化する技術」LT Night (2019/07/19 19:00〜)

    この一言から全ては始まった ばんくし「 ソフトウェアエンジニアめっちゃ集めて「勤怠を自動化する技術」に絞ったLT大会やりたい 」 みんなこう思っているのではないでしょうか? 朝会社に来て、PC立ち上げて、ノロノロ動くPCでブラウザ立ち上げて、勤怠システムにログインして、出勤ボタンを押す だるくない? みんなこうしたいと思っているのではないでしょうか? スマホが社内LANを掴んだ瞬間スマホアプリが自動的に出勤してほしい セキュリティカードで最初に入室した時間が出勤時間で最後に退室した時間が退勤時間だと自動判定して欲しい 自席にあるAmazon Dashボタンを一度押したら出勤扱いにして欲しい みんなエンジニアでしょう? エンジニア3大美徳の一つ、怠惰。 怠惰のためには努力を惜しまない、そんなエンジニアの諸君! みんなの出勤自動化のための努力をぜひLTしてください!! 毎日の出勤まじダルい、と

    「勤怠を自動化する技術」LT Night (2019/07/19 19:00〜)
    kazuph1986
    kazuph1986 2019/06/14
    完全に弊社案件だった。
  • IoT勉強会〜全部見せます。「全国タクシー」の作り方〜 (2017/01/18 19:00〜)

    【定員数を25名から60名に増員しました(1/11)】 JapanTaxiって何? JapanTaxiは「移動で人を幸せに」を掲げ、ドラレコを始めとするハードウェアからスマホアプリまで一気通貫で作ってます。 日でタクシーが誕生して104年。仕組みはほぼ変化なし。 これを我々のプロダクト・サービスで新しく、もっと便利にしていきます。 モダンな技術で地域交通を支えよう! 「全国タクシー」って何? 全国47都道府県でスマホからタクシーが呼べる配車アプリ。 https://japantaxi.jp/ 何やるんですか? リアルなIoTを見せてやる! IoTと言ってる会社は山ほどありますがちゃんとビジネスになってる会社ってどれくらいありますか?IoTって庭の温度測ったりすることですか? 親会社の日交通は車両4000台保有。 モニタの上で作るのではなく実際の車両に実装できる!そして交通の生のデータが

    IoT勉強会〜全部見せます。「全国タクシー」の作り方〜 (2017/01/18 19:00〜)
  • TensorFlow勉強会(3) (2016/04/13 18:00〜)

    Googleの公開した人工知能ライブラリTensorFlowの勉強会の第3弾です。 TensorFlow勉強会(1) TensorFlow勉強会(2) 司会は噂の金色のロボット&青色のポンコツのコンビです。 ※前回同様、ロボットスタート株式会社様に御協力頂く事になりました。 懇親会(無料)も同会場開催予定です。 当日のライブ配信はこちら! https://youtu.be/SLMto8TlA-A https://t.co/wvFUtaFlkm 受付の案内 受付は、六木ヒルズ森タワーLL階(2階、オフィスエントランスを入ってすぐ左)となります。詳しくは下記ページをご覧ください。(※ 六木アカデミーヒルズではありませんのでご注意ください.。 http://www.mori.co.jp/company/about_us/access.html 当日、compassのページをスマホ等で提示いた

    TensorFlow勉強会(3) (2016/04/13 18:00〜)
    kazuph1986
    kazuph1986 2016/03/17
    TensorFlow勉強会(3) に参加を申し込みました!
  • Rebuild Meetup 2015 (2015/08/19 18:30〜)

    お知らせ 運営会社の年末年始休業につき、2023年12月28日(木)13時以降のconnpass機能のお問い合わせにつきましては2024年1月9日(火)より順次ご案内させていただきます。あらかじめご了承ください。 機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

    Rebuild Meetup 2015 (2015/08/19 18:30〜)
    kazuph1986
    kazuph1986 2015/08/04
    Rebuild Meetup 2015 に参加を申し込みました!
  • fastlane meetup (2015/06/26 19:30〜)

    iOSアプリのリリースプロセス(ビルドや申請だけでなく、スクリーンショットの取得なども)を自動化する統合ツールであるfastlaneの開発者のFelix Krauseさんが日にいらっしゃっています。 Felixさんはfastlaneの開発以外にもProduct HuntやMindNodeなどさまざまなスタートアップにフリーランスとして関わっています。 http://krausefx.com/ http://fastlane.tools/ https://github.com/krausefx fastlaneは次のメジャーバージョンアップではSpaceshipを利用する形に変わる予定です。 Spaceshipは非公式のiTunes Connect APIを利用するため、以前のスクレイピングによる方式にくらべ速度が大幅に向上します。 上記のiTunes Connect APIなどの話も詳し

    fastlane meetup (2015/06/26 19:30〜)
    kazuph1986
    kazuph1986 2015/06/24
    fastlane meetup に参加を申し込みました!
  • Swift 2 (& LLDB) シンポジウム (2015/06/28 13:00〜)

    お知らせ 運営会社の年末年始休業につき、2023年12月28日(木)13時以降のconnpass機能のお問い合わせにつきましては2024年1月9日(火)より順次ご案内させていただきます。あらかじめご了承ください。 機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

    Swift 2 (& LLDB) シンポジウム (2015/06/28 13:00〜)
    kazuph1986
    kazuph1986 2015/06/20
    Swift 2 (& LLDB) シンポジウムに参加を申し込みました!
  • Docker Meetup Tokyo #4 (2015/01/17 13:30〜)

    お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、イベントサーチAPIの提供方法の見直しを決定しました。2024年5月23日(木)より 「企業・法人」「コミュニティ及び個人」向けの2プランを提供開始いたします。ご利用にあたっては利用申請及び審査がございます。詳細はヘルプページをご確認ください。

    Docker Meetup Tokyo #4 (2015/01/17 13:30〜)
    kazuph1986
    kazuph1986 2014/12/10
    Docker Meetup Tokyo #4 に参加を申し込みました!
  • 【第12回】potatotips(iOS/Android開発Tips共有会) (2014/12/17 19:00〜)

    お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、イベントサーチAPIの提供方法の見直しを決定しました。2024年5月23日(木)より 「企業・法人」「コミュニティ及び個人」向けの2プランを提供開始いたします。ご利用にあたっては利用申請及び審査がございます。詳細はヘルプページをご確認ください。

    【第12回】potatotips(iOS/Android開発Tips共有会) (2014/12/17 19:00〜)
    kazuph1986
    kazuph1986 2014/11/27
    【第12回】potatotips(iOS/Android開発Tips共有会) に参加を申し込みました!
  • (COPY) MQTT Meetup Tokyo 2014.08 (2014/09/05 20:00〜)

    お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、イベントサーチAPIの提供方法の見直しを決定しました。2024年5月23日(木)より 「企業・法人」「コミュニティ及び個人」向けの2プランを提供開始いたします。ご利用にあたっては利用申請及び審査がございます。詳細はヘルプページをご確認ください。

    (COPY) MQTT Meetup Tokyo 2014.08 (2014/09/05 20:00〜)
    kazuph1986
    kazuph1986 2014/08/08
    (COPY) MQTT Meetup Tokyo 2014.08に参加します!
  • Go lang勉強会 (2014/08/09 14:00〜)

    お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、イベントサーチAPIの提供方法の見直しを決定しました。2024年5月23日(木)より 「企業・法人」「コミュニティ及び個人」向けの2プランを提供開始いたします。ご利用にあたっては利用申請及び審査がございます。詳細はヘルプページをご確認ください。

    Go lang勉強会 (2014/08/09 14:00〜)
    kazuph1986
    kazuph1986 2014/07/28
    golang初心者です!よろしくお願いします!
  • 天下一altJS武闘会 - 資料一覧 - connpass

    - Gist is a simple way to share snippets of text and code with others. Read more >>

    天下一altJS武闘会 - 資料一覧 - connpass
    kazuph1986
    kazuph1986 2014/06/08
    タイトルみんなやばいwwww
  • Go Conference 2014 spring (2014/05/31 09:30〜)

    機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

    Go Conference 2014 spring (2014/05/31 09:30〜)
    kazuph1986
    kazuph1986 2014/05/12
    Go Conference 2014 springに参加します!
  • gcp ja night #27 (2014/04/22 19:00〜)

    機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

    gcp ja night #27 (2014/04/22 19:00〜)
  • Docker Meetup Tokyo #2 (2014/04/11 19:00〜)

    機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

    Docker Meetup Tokyo #2 (2014/04/11 19:00〜)
  • 東京Node学園 10時限目 (2013/08/21 19:00〜)

    お知らせ 【重要なお知らせ】iOSアプリの運用および提供を2024年6月3日(月)を以て終了いたします。詳細は お知らせをご覧ください。 お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、イベントサーチAPIの提供方法の見直しを決定しました。2024年5月23日(木)より 「企業・法人」「コミュニティ及び個人」向けの2プランを提供開始いたします。ご利用にあたっては利用申請及び審査がございます。詳細はヘルプページをご確認ください。

    東京Node学園 10時限目 (2013/08/21 19:00〜)
    kazuph1986
    kazuph1986 2013/08/19
    t_wadaさん「現在開発中のテストライブラリの紹介」おーそんなことを! #tng10
  • DevOpsDay Tokyo 2013 (2013/09/28 09:30〜)

    お知らせ 【重要なお知らせ】iOSアプリの運用および提供を2024年6月3日(月)を以て終了いたします。詳細は お知らせをご覧ください。 お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、イベントサーチAPIの提供方法の見直しを決定しました。2024年5月23日(木)より 「企業・法人」「コミュニティ及び個人」向けの2プランを提供開始いたします。ご利用にあたっては利用申請及び審査がございます。詳細はヘルプページをご確認ください。

    DevOpsDay Tokyo 2013 (2013/09/28 09:30〜)
    kazuph1986
    kazuph1986 2013/08/09
    定員が70名増員されていた!!!行ける!!!
  • http2.0 勉強会 (2013/08/14 19:00〜)

    お知らせ 【重要なお知らせ】iOSアプリの運用および提供を2024年6月3日(月)を以て終了いたします。詳細は お知らせをご覧ください。 お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、イベントサーチAPIの提供方法の見直しを決定しました。2024年5月23日(木)より 「企業・法人」「コミュニティ及び個人」向けの2プランを提供開始いたします。ご利用にあたっては利用申請及び審査がございます。詳細はヘルプページをご確認ください。

    http2.0 勉強会 (2013/08/14 19:00〜)
    kazuph1986
    kazuph1986 2013/08/06
    http2.0 勉強会に参加します!
  • RubyMotion Kaigi 2013 (2013/05/29 18:30〜)

    5月 29 RubyMotion Kaigi 2013 the First RubyMotion Conference in Japan

    RubyMotion Kaigi 2013 (2013/05/29 18:30〜)
    kazuph1986
    kazuph1986 2013/03/21
    行くぜ!
  • SPDY & WS 勉強会 (仮) (2013/03/28 19:00〜)

    会場準備の都合上、開始時間を18時30分から19時に変更しました。ご注意ください。会場準備が整ったら受付を開始します。 SPDY(HTTP2) や WebSocket の情報共有会を開催します。 当日発表をネット中継します。残念ながら補欠で繰り上がらなかった方は中継で視聴して下さい。URLは下記参照。 ## 会場の注意 - エレベータエントランスは、20時以降外部から入れなくなります。20時以降に到着の方は @jovi0608 までメンションしていただく、ハッシュタグ #spdy で呼びかけてください。 - 会場は無線LAN環境を用意しています。会場内では自前WIFI端末の電源を切っていただくようお願いします。 - 会場の床に電源コンセントが用意されていますが、数が限られています。電源タップをお持ちいただけると周りの方が喜ぶと思います。 - 飲は可能ですがゴミ持ち帰りなど節度を持ってご利

    SPDY & WS 勉強会 (仮) (2013/03/28 19:00〜)
    kazuph1986
    kazuph1986 2013/03/14
    確かにすごいことになっている。
  • 第7回 RubyMotion もくもく会 (2013/03/21 19:30〜)

    3月 21 第7回 RubyMotion もくもく会 RubyMotion に興味のある人で作業したり情報交換したりしましょう。

    第7回 RubyMotion もくもく会 (2013/03/21 19:30〜)
    kazuph1986
    kazuph1986 2013/03/07
    どうせ補欠だけど記念で!