ブックマーク / toyokeizai.net (16)

  • 賃上げしても「給料安い」と憤る若者の何が問題?

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    賃上げしても「給料安い」と憤る若者の何が問題?
    kbysk
    kbysk 2024/03/27
    メーカーに勤めても、自分の担当してる商品すらまともに買えない賃金体系させてるからでは?経営者は反省しろ。
  • 「創造的であること」を強いられる社会は幸せか

    コーエン:今の状況は後からでないと完全には理解できないでしょう。1968年5月や、その前後には、工業社会は限界に来ていると考えられていました。その認識は正しかった。しかし、工業社会から抜け出しさえすれば、その後には永遠の平和が待っているとの予測は外れました。当時の人々は、消費社会は存続しないと考えていたのです。 経済のルールに支配された世界 ケインズが1930年代に示唆していたように、働く必要がどんどんなくなり、別の世界に変わっていくと信じていました。 実際、ベビーブーマーは、日でも、フランスでも、アメリカでも60年代に大きな声をあげていました。自分たちの使命はポスト物質主義の世界を構築することだと考えていました。当時の人々はそう信じていましたが、それは実現しませんでした。 実際には今でも、経済の問題は変わらず存在しています。そして、今日、ポスト物質主義の世界に入るために求められているの

    「創造的であること」を強いられる社会は幸せか
    kbysk
    kbysk 2023/09/07
  • 日本を蝕む「20代の給料安すぎ問題」超残念な実態

    所得総額の維持策を検討するにあたって、もう1つ見逃されがちな重要なポイントがあります。高齢化です。 年齢が上昇すると、年収も上昇し、支出も増える傾向があります。そのため、仮に人口が増えなくても、単に国民の平均年齢が上がるだけで消費総額は増加します。 しかし、多くの国では50代に入ると支出が減少する傾向が見られるので、人口が変わらなくても、それ以降は消費総額が減少します。 これは多くの先進国で共通してみられる傾向で、ライフサイクルの影響だと分析されています。アメリカも他の先進国と同様に、このサイクルが確認できます。24歳以下は、年収以上に消費をしています。消費のピークは45~54歳になります。その後、55歳から64歳になると消費が減って、消費性向が71.5%まで低下します。 国連のデータによると、日の年齢の中央値はすでに49.1歳に達しています。 ですので、仮に人口が減少していなくても、人

    日本を蝕む「20代の給料安すぎ問題」超残念な実態
    kbysk
    kbysk 2023/09/05
    いまでも低いけど、確かに20代の頃は「この拘束時間でこの手取り!?」とは思ったな。バイトの方が気楽だしシフトだし良いなぁって思ったりしてた。
  • 「男がつらい社会」、日本は本当にこれでいいのか

    21日、ツイッターのトレンドワード1位に「男女格差」「125位」がランクインし、さまざまなコメントが飛び交っていました。 これは世界経済フォーラムが発表した「ジェンダーギャップ指数報告書」で、日は146カ国中125位となり、116位だった去年よりも大幅にランクダウン。さらに2006年の調査開始以来、過去最低の結果となったことに対する反響でした。 日が過去最低の結果に終わった最大の理由 この調査は世界各国の男女格差についてまとめたものであり、「政治」「経済」「教育」「健康」の4分野で、男女平等な状態を100%とした達成率を「ジェンダーギャップ指数」として毎年公表。日のジェンダーギャップ指数は昨年の65.0%から微減した64.7%で、アジアの中で、16位フィリピン、49位シンガポール、72位ベトナム、74位タイ、87位インドネシア、105位韓国、107位中国を下回りました。 ちなみに上位

    「男がつらい社会」、日本は本当にこれでいいのか
    kbysk
    kbysk 2023/06/24
    そうやな。女性がどうのとか言うよりも、「男性のプライベートを最優先しよう!」にしたら自分事になるな。養うのも奢るのも女性にやらせてたらええねん。納期守れるように残業して対応してな。
  • 東大生も実践「頭がいい人」がすぐやる意外な習慣

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東大生も実践「頭がいい人」がすぐやる意外な習慣
    kbysk
    kbysk 2023/06/06
    すぐやるを続けすぎるとパンクすんだよなぁ。「すぐやる」ための人生になっちゃう。成りたいのはすぐやることが何もない人生なので非常に矛盾する。
  • コメ消費減っているのに「パックご飯」売れるなぜ

    コメの消費が61年間減り続けている一方、パックご飯の需要が、近年大きく伸びている。品需給研究センターの「品産業動態調査」によると、パックご飯(無菌包装米飯)とレトルト米飯を合わせた年間生産量は、2022年に24万5811トンと、2010年比で倍増している。 無菌包装米飯の最大手、サトウ品でも2011~2021年の10年間で看板商品の「サトウのごはん」の売上高が約2倍に増加。同社では目下、約45億円を投じてパックご飯の専用工場に新たな生産ラインを増設し、2024年の稼働時には年間4億の生産能力確保を目指している。パックご飯が日常品化していることは、日文化の変容を物語っているのかもしれない。 まとめ買いしている人が多い インターネットで「サトウのごはん」「値段」で検索すると、出てくるのは20個入りなどまとめ買い商品ばかり。まとめ買いすればお得で通販なら自分で運ばなくていい、とい

    コメ消費減っているのに「パックご飯」売れるなぜ
    kbysk
    kbysk 2023/05/04
    冷凍うどんと乾麺パスタがレンジで冷凍食品以上のクオリティで調理できるのに米にはそれができない。レンジする場合「30分以上給水させて」は致命的。現代人にそんな余裕はない。米の代わりにパスタが最近の選択肢。
  • 管理職は「人を管理する仕事」という残念な勘違い

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    管理職は「人を管理する仕事」という残念な勘違い
    kbysk
    kbysk 2023/04/06
  • 「中高年でお腹が出る」のは不摂生が原因ではない

    若い頃はアナボリック・ホルモンが体中に充満しているので、どんなものをべても、どんなトレーニングをしても筋肉は付きます。それはアナボリック・ホルモンが代謝機能を良くし、筋肥大メカニズムに必要なキナーゼ(細胞を活性化させる酵素)とサテライト細胞(筋肉になる前の細胞。活性化されて筋肉になる)を活性化するからです。 アナボリック・ホルモンは、トレーニングと事に対する体の反応を決定します。ですから、いくらトレーニングしてもアナボリック・ホルモンの量が少なければ、体は少ないなりの反応しかしないので、大部分のトレーニングは無駄になってしまいます。したがって中高年になってアナボリック・ホルモンが減少したら、若い頃と同様に「トレーニングはハードにすればするほど良い」というわけではなくなるのです。 男性ホルモンの減少でメタボになりやすくなる 何をしても楽しくない。エネルギーがない。性欲もない。最近、このよ

    「中高年でお腹が出る」のは不摂生が原因ではない
    kbysk
    kbysk 2022/09/22
    筋肉よりもホルモン(テストステロン)が大事と。
  • 堀江貴文「やりたいことがない人」3つのパターン

    自分に正直になる習慣 フランスの哲学者アランは名言を遺している。 「幸福だから笑うのではない。笑うから幸福なのだ」 そのとおりだと思う。アクションから質が生まれる。質はあくまでも事後的に発生するものであって、質という抽象はそれ単独で先行的に存在するものではない。 ぼくは中学生時代、プログラミングに夢中になった。よくわからないまま手さぐりでパソコンを使っているうちに、多彩な処理システムを構築できるプログラミングの魅力にどんどんのめり込んでいった。それがやがてビジネスにつながり、ぼくはそのビジネスでさらに成功を収めるべく野心をたぎらせていった。 要するに今日にいたるぼくのキャリアは、プログラミングとの出合いがすべてだ。プログラミングに出合わなければ、それはそれでまたまったく別のキャリアを描いていただろう。 あらかじめ目指すキャリアがあって、プログラミングに足を踏み入れたわけではないのだ。

    堀江貴文「やりたいことがない人」3つのパターン
    kbysk
    kbysk 2022/01/23
    “アクションから本質が生まれる。本質はあくまでも事後的に発生するものであって、本質という抽象はそれ単独で先行的に存在するものではない。”
  • 意味がないのに横行しているムダな仕事トップ3

    [ムダな仕事1]毎朝9時に出社する 以前、僕の友人がこんな話をしてくれました。ある日、都内に大雪が降って会社に遅刻してしまったそうです。前日から雪の予報だったので30分以上早く家を出たものの、案の定どこもかしこも混雑していて、結局、彼は5分の遅刻をしてしまいました。自分と同じような者もちらほらいたと言います。 「この天候じゃ仕方ないよな」 そう思った瞬間でした。 「雪が降るのはわかっていたはずだ! なぜもっと早く家を出ないんだ!」 いきなり部長がキレたのです。 あまりの剣幕にみんな驚いて口も利けません。部下たちの様子を見てさらに弾みがついたのか、部長は、それから30分以上もみんなを立たせたまま説教を続けたそう。 みなさんは、この出来事についてどう思いますか。5分の遅刻に対して30分以上の説教……。これって、僕流に言わせてもらえば完全な「暴力」だし「時間泥棒」です。それに、その部長は遅刻に対

    意味がないのに横行しているムダな仕事トップ3
    kbysk
    kbysk 2021/06/21
    トップコメの物流は…って「現場は時間通りに」って書いてあるやん読んでるの?/前々から不思議に思うのはサラリーマンが鞄持って出社するやつ。自分の物なんて何一つ持たずに手ぶらで出社したい。
  • 「仕事が終わらないと言う人」に欠けている視点

    「終わるまで仕事する」のは絶対ダメ 自粛生活がスタートして1年が経ちましたが、あなたはこの1年間何をしてきたでしょうか? リモートワーク中は、普段以上に労働時間が増えている人も多いと聞きます。そういう人がやりがちなのが、「終わるまで」仕事をすること。出社や退社などの区切りがなくなった今、「この仕事が終わるまで」というような時間の区切り方は絶対にしてはいけません。 リモートワークをうまく使って人生を充実させるには、スケジューリングがポイントになります。 スケジューリングの初手にすべきことは、「プライベート時間」を先に確保することです。「時間が余ったらプライベート時間にしよう」と思っていると、ほとんどの場合はとれません。仕事が遅れたら自動的にズレこんで削られますし、テレビや動画をダラダラ見るような受動的な時間の使い方をしていたら、あっという間になくなります。 僕がすすめるタイムマネジメントは、

    「仕事が終わらないと言う人」に欠けている視点
    kbysk
    kbysk 2021/04/07
    プライベートを最優先と。ただ今の日本は最低限度の生活を人質にとられてるからなあ。
  • アマゾンで最高の会議は「一言も話さない」会議

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    アマゾンで最高の会議は「一言も話さない」会議
    kbysk
    kbysk 2020/09/27
  • パナソニックの経営「わかりづらさ」に募る懸念

    パナソニックの津賀一宏社長は、「パナソニック文化を変えたい」と考え、次々と改革を打ち出している。 「文化を変えたい」――。どこかで聞いたセリフである。思い起こせば、2016年にシャープが鴻海傘下になった結果、「ラストエンペラー」になった高橋興三・前社長は、就任直後の2013年頃、「シャープにはけったいな文化がある」と不満を公言。「けったいな文化を変えるために、各地の拠点を回り、飲みながら現場の人たちと居酒屋で、腹を割って話し合っています。貧乏会社ですから割り勘で……」と話していた。 最近では、2019年に日産自動車社長兼CEO(最高経営責任者)に就任した内田誠氏が「企業文化の改善」を訴えている。カルロス・ゴーン前CEO時代にたまった負の遺産を一掃し、「日産ウェイ」を確立しようと力を入れる。 このように、苦境に瀕した日企業のトップは「文化大革命」を最優先事項にしがちである。一生懸命に改革

    パナソニックの経営「わかりづらさ」に募る懸念
    kbysk
    kbysk 2020/04/05
  • 三菱電機「8年で自殺5人」何とも異常すぎる職場

    パワハラ防止対策は事業者の義務となるが、パワハラが蔓延する企業はその体質を変えることができるのだろうか。 『週刊東洋経済』3月16日発売号は「三菱150年目の名門財閥」を特集。幅広い事業分野に根を張る日最大の企業グループの強さと、足もとで山積する課題を追った。その中で、三菱電機で蔓延するパワハラ問題を取り上げた。 2019年8月、三菱電機の男性社員(20代)が自ら命を絶った。男性は同年4月に入社し、兵庫県尼崎市の生産技術センターに配属された新人だった。残されたメモにつづられていたのは、指導員から受けた暴言の数々だ。 「飛び降りるのにちょうどいい窓あるで」 「次、同じ質問して答えられんかったら殺すからな」 「お前が飛び降りるのにちょうどいい窓あるで、死んどいたほうがいいんちゃう?」 2019年8月に自殺した男性新入社員が残したメモ。指導員から言われたという「殺すからな」「自殺しろ」などの言

    三菱電機「8年で自殺5人」何とも異常すぎる職場
    kbysk
    kbysk 2020/03/18
    これがあるから電気大手はいま結構厚労省に睨まれている。
  • あの4Kテレビが「暗い」というとんでもない衝撃

    「なぜ、4Kテレビをたくさん売ってしまったのか……」 首都圏某所に店舗を構える中小電器店の店主は悔悟の日々を送っている。昨年12月に高精細、高画質を標榜し鳴り物入りで始まった4K8K衛星放送。この店では4K放送が始まる前までに1台30万円ほどの「4Kテレビ」をなじみの客を中心として、数十台売った。 「4K放送の映像は別世界」「東京五輪はきれいなテレビで見たほうがいいよ」。昨秋、店主は顧客らに繰り返しこう勧めた。4K8K放送は2K(フルハイビジョン)よりも鮮明な映像が売り。テレビCMやパンフレットなどにうたわれていたフレーズを売り文句とした。 ところが、昨年の放送開始からほどなく、この店主は4Kテレビの販売をきっぱりやめてしまった。理由は放送を見た客の反応があまりに「想定外」だったからだ。 いざ4K放送が始まると、テレビの購入者から「画面が暗い」「暗すぎて鮮明かどうかもわからない」との苦情が

    あの4Kテレビが「暗い」というとんでもない衝撃
    kbysk
    kbysk 2019/11/01
    最近テレビ買い換えて、あえて4K非対応テレビを買ったことが結果的に正しく銭失いではなかったと。
  • 塩と砂糖を見分けられない人の固すぎる思考 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    「知識は力なり」といったのはイギリスの哲学者、フランシス・ベーコン(1561~1626年)だった。 日でいえば、徳川家康(1542~1616年)と同じぐらいの時代に生きたベーコンの言葉は世界中の人々に影響を与え、近代科学の精神を体現した最初の思想家ともいわれている。 ベーコンの考えに基づいて、当時の自然科学の研究者たちはいくつかの画期的な発見もしたが、社会で広く理解された意味としては「知識=すでにある情報を覚えること」が重要だという程度のものになってしまった。 ベーコンのあとに、フランスの哲学者・数学者パスカル(1623~1662年)が、 かの有名な「人間は、考える葦(あし)である」という言葉を残した。知識よりも考える力のほうが大事だという話で、これも後世に大きな影響を与えた。 「知識は力なり」 「人間は、考える葦(あし)である」 どちらの言葉も真理を突いているのだが、「知識」と「思考」

    塩と砂糖を見分けられない人の固すぎる思考 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    kbysk
    kbysk 2018/12/17
  • 1