タグ

ブックマーク / www.worldtimes.co.jp (63)

  • 【社説】家庭連合財産 立法パフォーマンスも問題だ | 世界日報DIGITAL

    文部科学省が解散命令請求を裁判所に提起している世界平和統一家庭連合(家庭連合)の財産を巡り、「被害者救済」を名目に与野党がそれぞれ特例法案や特別措置法案を提出して今国会中の成立を目指している。 教団は代表者が記者会見で供託金の申し出などを表明したが、与野党は取り合わず、その立法行為も過剰となれば憲法に抵触する恐れがある。 信教の自由侵害の恐れ 自民、公明、国民民主の与野党3党が衆院に提出した特例法案は、①不動産処分の事前通知②財産目録の3カ月ごとの提出③被害者の法テラス活用の支援拡充④3年間の時限立法で延長可能―などから成り、教団の財産に対する監視を強化して海外流出の防止を目的としている。 また立憲民主、日維新の会の野党2党が衆院に共同提出した特措法案は、①裁判所が教団財産の保全を命令②2年間の時限立法③必要であれば宗教法人法を改正―などの内容だ。立民が「財産の海外移転」などを懸念して策

    kechack
    kechack 2023/11/26
  • https://www.worldtimes.co.jp/opinipn/editorial/20221213-167298/?s=09

    kechack
    kechack 2022/12/13
    世界日報
  • 【社説】自民“絶縁”宣言 信教の自由軽んじる愚行だ | 世界日報DIGITAL

    信教の自由、思想・信条の自由は、人類が歴史の中で学び取った重要原則である。憲法19条、20条にも保証され、戦後の日が自由世界の一員として守り続けてきた中心的な価値である。それを軽んじ、危うくさせることがあってはならない。 家庭連合の問題で謝罪 岸田文雄首相は、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)と自民党議員の関係がメディアなどで批判されていることから「率直におわび申し上げる」とし、茂木敏充幹事長に関係断絶の徹底やチェック体制の強化などを指示した。これを受け、自民党は家庭連合や関連団体と今後関係を持たないことなどを基方針とすることを確認。茂木幹事長は「仮に守ることができない議員がいた場合には、同じ党では活動できない」とまで述べた。 政権政党の自民党のトップが、特定の宗教団体を名指しして関係を絶つと宣言することは、当該団体への宗教差別、弾圧に繋(つな)がる。信教の自由を軽んじる愚行である。

  • 人口減少社会を超えて、“よそ者”が活性化の原動力に | 世界日報

    人口減少社会を超えて 第1部・先駆けの地方移住 (1) 島根県・海士町 人口の2割が島外移住者 島根県の沖合にある隠岐諸島。そのうちの一つ、中ノ島にある海士町は、地域資源を生かした新たなブランドの創造など、地域活性化の取り組みが注目を集めている。その原動力となっているのが島外からの移住者だ。約2300人ほどの小さな町にもかかわらず、人口の2割以上となる384世帯566人(2017年3月現在)がIターン(都会から田舎移住すること)という。フェリーで土から約3時間のこの島を訪れ、移住者や移住者と関わる人々から話を聞いてみた。

    人口減少社会を超えて、“よそ者”が活性化の原動力に | 世界日報
    kechack
    kechack 2018/08/22
  • 展望開けぬ当面の日本経済 | 世界日報

    経済のほかの記事 【社説】電力需給逼迫 安定供給へ原発活用を進めよ (2022/3/22) 【社説】国内景気 知恵絞り悪影響は最小限に (2022/2/19) 半導体への官民投資が世界で急加速していると指摘するエコノミスト (2022/2/07) 政府のPB黒字化試算に「楽観的」「現実離れ」と批判の朝毎日経3紙 (2022/1/20) トヨタのEV戦略強化に「危機感」垣間見る東京、「期待」の日経・産経 (2021/12/23) 【社説】12月の日銀短観 原材料高騰の影響が心配だ (2021/12/15) 不動産デフォルトなど中国が抱える3大危機を特集するエコノミスト (2021/12/05) 【社説】みずほ銀行 企業風土改革が大きな課題 (2021/11/27) 【社説】経済対策機 を逃さず再生に取り組め (2021/11/23) 世界的インフレ懸念と成長減速 (2021/11/18) V

    展望開けぬ当面の日本経済 | 世界日報
    kechack
    kechack 2017/01/26
    現首相が「アベノミクスは着々と成果を上げ始めている」と語ったことがあるが、直近の経済諸指標から判断すれば「成果を上げている」などとは、とても言えない。
  • 感情論に負けた参院選沖縄 | 世界日報

    なぜか米軍の事件多発OKINAWA政治大学校名誉教授 西田 健次郎 7月10日投開票の参院選挙は、自民・公明の与党体制が全国的には圧勝、改憲勢力3分の2を占めた。だが、沖縄選挙区(改選数1)は、現職で3期目を目指した島尻安伊子氏(沖縄担当相)が無所属新人の伊波洋一氏に敗れる波乱があった。自民公認で公明、おおさか維新推薦の島尻氏は24万9955票を獲得したが、普天間基地の辺野古移設反対のいわゆる「オール沖縄」野合勢力に後押しされた伊波氏が35万6355票を稼ぎ、10万6400票差をつけられた。

    感情論に負けた参院選沖縄 | 世界日報
    kechack
    kechack 2016/08/16
    とは言え、今の日本の保守政治は感情論を味方にして得しているケースの方が多いから、沖縄だけ感情論と断罪する訳にもいかない
  • 朝毎「改憲勢力2/3」の参院選序盤情勢報道は与党に不利な可能性 | 世界日報

    ◆「大勝」何度も外れる 参院選も終盤に入り、各紙の「情勢報道」も熱を帯びてきた。6月24日付で報じた「序盤情勢」では申し合わせたかのように「改憲勢力2/3うかがう 自民、単独過半数の勢い」(毎日)と与党優位を報じた。 朝日は「自民、公明の与党で改選議席の過半数を占める勢いで、おおさか維新、日のこころを加えた改憲4党でも参院全体の3分の2の議席をうかがう」と、与党・改憲派優勢を強調する。

    朝毎「改憲勢力2/3」の参院選序盤情勢報道は与党に不利な可能性 | 世界日報
    kechack
    kechack 2016/07/05
    改憲勢力2/3阻止というスローガンはサヨクにしか響かないという意見もあるが、実際には安倍政権に経済優先路線を堅持して欲しいと考える層も、安倍政権が改憲・安保シフトするリスクを考えて改憲勢力2/3超を望まない
  • 北海道補選、有権者に拒絶された民共路線 | 世界日報

    衆院北海道5区の補欠選挙が投開票され、自民党候補が民進党や共産党推した無所属候補を退けた。今回の補選は第3次安倍内閣発足後、初めての国政選挙で、今夏の参院選の前哨戦とされた。 とりわけ注目されたのは、民進党が共産党と共闘し、「野党統一候補」を擁立したことだ。これに対して有権者は明確にノーを突き付けた。共産党との安易な共闘では国民の信が得られない。この教訓を民進党は肝に銘じるべきだ。 「野党統一候補」敗れる 北海道の補選は町村信孝前衆院議長の死去に伴うもので、自民党は「弔い合戦」と位置付け、総力戦で臨んだ。一方、民進党は共産党票の上積みを期待し、「民共」で選挙に臨んだ。 2012年の総選挙で町村候補は約12万8000票を得たのに対し、民主(当時)、みんな(同)、共産の3党の合計獲得票は約13万1000票だった。単純に計算すれば、野党共闘で選挙は勝てる。 他区でも同様の構図が見られ、民進党は

    北海道補選、有権者に拒絶された民共路線 | 世界日報
    kechack
    kechack 2016/04/25
    民共協力でなく民進党単独の方が勝てた可能性があるのであればそういう総括もできるが、それも違う気がするので些か強引な総括だと思う
  • 自民党大会、「民共合作」批判を深めよ | 世界日報

    夏の参院選前の総決起集会とも言える自民党定期大会が開催された。安倍晋三首相は「自民・公明対民主・共産の勢力との戦いになる」と位置付け、勝利に向けて結束を呼び掛けた。 しかし、気で戦闘モードに入るのであればもっと鋭い「民共合作」批判をすべきである。首相が「歴史的使命」と自覚する憲法改正に触れなかったのも反省すべき点だ。 改憲に意気込み示せ 首相が強調したのは、昨年成立させた安全保障関連法の意義だった。この安保法を民主党が、自衛隊解散・日米安保条約廃棄を党是とする共産党と手を組んで廃止すれば、日米同盟の絆は大きく損なわれると指摘。「損なわれた後、抑止力が大切だとは知らなかったと言っても後の祭りだ」というのはもっともである。国民の生命と財産を守るのは政府の最大の責務だからである。 そういう政党同士の連携の「民共合作」は野合であり、「選挙のためなら、誰とでも組む無責任な勢力に負けるわけにはいかな

    自民党大会、「民共合作」批判を深めよ | 世界日報
    kechack
    kechack 2016/03/14
    さすが統一教会系新聞
  • 民維合流新党、選挙ありきの野合でいいのか | 世界日報

    民主党と維新の党が3月に合流する見通しとなった。民主党の解党は行わず、新しい綱領を定め、党名を変えて3月に新党名での結党大会を目指す方向だ。折り合いがつかなかった新党結成の協議は、共産党が参院1人区での候補者取り下げの方針を示したことを機に急展開した。共産党の選挙協力を当てにする野合である。 民主への事実上の吸収 民主党は24日の臨時常任幹事会で維新の党との合流を了承し、交渉を岡田克也代表に一任した。22日に岡田代表と維新の党の松野頼久代表が会談し、維新が解党方式を取り下げた。新党結党に当たって新綱領を定めるが、確固とした理念・政策がなければ信頼回復はできない。 また、維新の党の議員の多くは、かつて橋下徹氏の「日維新の会」や渡辺喜美氏の「みんなの党」に所属し、党首の強い個性で票を集めて議席を得たにもかかわらず、分裂と新党結成を繰り返している印象は拭えない。当選当時の所属政党の「維新八策」

    民維合流新党、選挙ありきの野合でいいのか | 世界日報
    kechack
    kechack 2016/02/25
    維新の党の議員の多くは、かつて「日本維新の会」や「みんなの党」に所属。当選当時「維新八策」「行政改革」などの理念に共鳴していたかも疑問
  • 貿易赤字が恒常化するとの見通しは持っていない=安倍首相

    kechack
    kechack 2014/01/31
  • 国内政治 日韓米連帯の次元高めよ-木下本紙社長が講演で強調

    kechack
    kechack 2014/01/14
    日本の保守が親韓だった頃の残り香のする世界日報。言っていることは安倍総理がやりたいことと同じ。
  • img_doutoku | 世界日報

    オピニオン 社説 記者の視点 インタビュー 講演 持論創論 NEWSクローズ・アップ 海外メディア ワシントン・タイムズ特約 対訳ワシントンタイムズ 韓国紙セゲイルボを読む メディア批評 新聞 TV 週刊誌 論壇 政党機関紙 国際 アジア・オセアニア アフリカ ロシア 中東・北アフリカ 北米・中南米 欧州 韓国北朝鮮 中国 台湾 政治 沖縄 教育 コラム 韓国発「説往説来」 上昇気流 連載 ウクライナ危機-識者に聞く 「台湾有事」のシナリオ アメリカLGBT事情 中央アジアから見る アフガン情勢 ポスト菅 宰相の条件 期待されるイベルメクチン―大村智博士に聞く 赫き群青 いま問い直す太平洋戦史 ’21首都決戦 ナショナリズム再考 「ハゾニー主義」を読み解く 「衆参3選挙」現地ルポ 米国優位を奪う中国 東日大震災10年 未来に繋げる希望 バイデンアメリカ 先鋭化するリベラル路線 バイデ

    img_doutoku | 世界日報
    kechack
    kechack 2013/07/31
    まだ諦めていなかったか統一協会
  • 今日のトピックス/ 参院選、改憲勢力が3分の2形成の可能性-クリアなら公明、みんなが鍵

    参院選、改憲勢力が3分の2形成の可能性-クリアなら公明、みんなが鍵 21日投開票の参院選では、憲法改正を「党是」とする自民党が勢いを維持している。改憲派の日維新の会など第三極や、「加憲」の立場を取る公明党などを含めれば、改憲発議に必要な3分の2以上の勢力が参院でも形成される可能性がある。3分の2をクリアした場合、改憲の方向性が自民党と異なる公明党と、独自色発揮にこだわりを見せるみんなの党の動向が鍵を握りそうだ。 参院の3分の2は162。自公両党に、改憲派の維新、みんな、新党改革を加えた勢力の非改選議席は計71だ。今回、候補を擁立していない改革を除く4党で91議席を獲得すれば、3分の2に届くことになる。 報道各社の世論調査では、自民党が70議席をうかがい、公明党も改選10議席を上回る可能性が出ている。維新、みんな両党は合わせて十数議席を獲得しそうで、4党での3分の2に現実味が出ている。 安

    kechack
    kechack 2013/07/19
  • 今日のトピックス/ 自民の業界団体は影響力誇示狙う、民主系労組は生き残り懸かる

    kechack
    kechack 2013/07/17
    今後連合系労組が弱体化し、共産党系労組の力が強まると、経営者にはリスク。
  • 社説 児童ポルノ/今国会で法改正して根絶を|世界日報

    児童ポルノ/今国会で法改正して根絶を 自民、公明、日維新の会の3党は共同で現行法で規制していない児童ポルノの「単純所持」を禁止するため、児童買春・児童ポルノ禁止法の改正案を提出した。 児童ポルノから子供を守るわが国の姿勢は、海外から「甘い」と批判され続けてきた。この改正案は、国際社会からの要請に応えるものと言える。国会の日程は厳しいが、与野党とも成立に努力してほしい。 単純所持禁止法案を提出 同法の改正については国会で長年議論されながら、先送りされてきた。ポイントとなっているのは「単純所持」禁止条項を盛り込むことだ。現行法では、製造・販売、そして販売目的での所持を禁じているが、趣味で個人的に所有することは規制の対象外となっている。 このため、改正案は単純所持を禁じた上で、自己の性的好奇心を満たす目的で所持した場合は、1年以下の懲役または100万円以下の罰金を科す、との条項を盛り込んでいる

    kechack
    kechack 2013/06/03
  • 今日のトピックス/ 安倍政権、原発回帰の姿勢が鮮明に-首相「安全なら再稼働」

    kechack
    kechack 2013/03/04
  • 今週の永田町

    kechack
    kechack 2011/04/25
    これは記事として変。まったく取材しないで書いたとしか思えない。不戦敗なのだから立候補受付終了日に敗北決定。責任問題ならその直後に問われているはず。今さら政局に繋がるか?
  • 欧州/フェイス

    kechack
    kechack 2011/04/11
    フランスはもう手遅れ。既に外国人なしにやっていけない国になっているので、排外主義は選挙目当てのリップサービス。
  • アングル:福島原発の危機、「日の丸原子炉」輸出にも暗雲

    3月16日、東京電力<9501.T>の福島第1原子力発電所が東日大震災で被災し、原子炉の制御が困難になるなど危機的な状況に陥ったことが、東芝<6502.T>や日立製作所<6501.T>、三菱重工業<7011.T>の国内原子炉メーカーの輸出戦略にも影を落としている。日立市で放射能検査を受ける女性(2011年 ロイター) [拡大] 【東京 16日 ロイター】 東京電力<9501.T>の福島第1原子力発電所が東日大震災で被災し、原子炉の制御が困難になるなど危機的な状況に陥ったことが、東芝<6502.T>や日立製作所<6501.T>、三菱重工業<7011.T>の国内原子炉メーカーの輸出戦略にも影を落としている。 今回の事故を受け、欧米では政府や議会で原発推進を見直す動きが表面化。近年、世界的に見られた「原子力ルネッサンス」の消長は、福島において大惨事を未然に防ぐことができるかどうかに左右されそ

    kechack
    kechack 2011/03/18
    自国で原発推進を止めた時点で輸出は諦めるべき。自国で止めた技術を他国には売れない。