タグ

kefi3104のブックマーク (1,532)

  • 【簡単・オシャレ】PHPでstripeの決済を導入する手順【決済システム導入】 - Qiita

    2015年から日円での決済が可能になった「stripe」の決済代行システムをPHPで実装する手順を纏めてみました。 KICK STARTERやSlackなどのイケてる急成長サービスから、Facebookやtwitterなどの有名サービスにも使われています。 ■導入事例 そんな人気サービスのstripe、今回はCheckoutを使った1回限りの決済の実装を対象に解説していきます。 ドキュメントがまだ全部英語なんですが、 見た目の良さ抜群 初期費用・月額費などはかからず、料金は決済ごとにかかる3.6%のみ 決済時にスマホの番号を登録しておくとメアドと紐づけて次回からワンタップ支払いが可能 なのにやることはほぼないくらい手軽に実装できる という素晴らしさ!! これから決済システムの導入を考えておられる方・実装に悩むエンジニアには超オススメです!! 僕の語彙力では良さが伝えきれないので詳しくはこ

    【簡単・オシャレ】PHPでstripeの決済を導入する手順【決済システム導入】 - Qiita
    kefi3104
    kefi3104 2018/08/11
    【簡単・オシャレ】PHPでstripeの決済を導入する手順【決済システム導入】
  • PHPでプライベートメッセージ機能を作成する方法【ちょっと長いです】

    PHPでプライベートメッセージ機能を作る方法です。 PHP Tutorial: Private Message Systemという英語チュートリアルをみつつ、若干バグがあったので修正しつつまとめました。 » 動作確認(ソース元のYoutubeからご覧ください) » コード(Githubからダウンロードできます) いわゆるFacebookメッセンジャーの簡易版です。コードを応用すれば、サイト内メッセージ機能のあるWebサービスが作れます。 PHP製:プライベートメッセージ機能の仕様 1対1のプライベートメッセージ(チャット)機能 複数人のチャット機能 会員登録機能 記事の難易度は中級者向け。とくにSQLがちょい複雑なので頑張りましょう。 尚、チュートリアルを理解するコツとしては、実際に手を動かすこと。コードを書いてみてください。コピペでもいいのですが、実際に書いたほうが理解しやすいはずです。

    PHPでプライベートメッセージ機能を作成する方法【ちょっと長いです】
    kefi3104
    kefi3104 2018/08/11
    PHPでプライベートメッセージ機能を作成する方法【ちょっと長いです】
  • アダプディブデザインか、レスポンシブデザインか

    アダプティブデザインとレスポンシブデザインは、両方ともブラウザのウインドウ幅に応じてUIを調整するという点ではとてもよく似ています。しかし、その調整の仕方において両者は異なっています。 UXデザインエージェンシー「Codal」の一員である私たちは、プロジェクトや予算、リソースに関する助言をよく求められます。それはそれでいいのですが、現場の人々の中にはアダプティブデザインというものがあることを知らない人もいます。 では、早速題に入りましょう。 レスポンシブデザインでは、ブラウザのビューポート(表示領域)に基づいてWebサイトの見え方が変わります。通常、開発者はブラウザの幅によってページ上の要素を動的に変化させます。 レスポンシブなWebサイトは完全に流動的で、スクリーンサイズではなくビューポートに対応します。なぜならレスポンシブなWebサイトは、パーセンテージに基づいたCSSの指定を用いる

    アダプディブデザインか、レスポンシブデザインか
    kefi3104
    kefi3104 2018/08/06
    アダプディブデザインか、レスポンシブデザインか
  • UXデザインにおけるビジュアルヒエラルキー

    SeanはCodalの技術研究者かつライターで、UXデザインからInternet of Thingsまで幅広いトピックについてのブログを執筆しています。開発者、デザイナー、マーケティング担当者の傍で、Codalが最高品質の魅力的なwebコンテンツを作成できるよう補助しています。 今、あなたはこの文章をどのように読んでいますか? ノートPCやスマートフォンといった、デバイスの話ではありません。どのように読んでいるのかという方法についてです。目で見た情報は、一体どのようにして脳で処理されているのでしょう? 数年前、良く出回ったミームでは、私たちは一文字ずつ読むのではなく、文章を全体を読んでいるということを示しています。もしかしたらTwitterやチェーンメールで、以下の乱雑な文章を見たことがある方もいるかもしれません。 It deosn’t mttaer in waht oredr the l

    UXデザインにおけるビジュアルヒエラルキー
    kefi3104
    kefi3104 2018/08/04
    UXデザインにおけるビジュアルヒエラルキー
  • APIを利用したエコシステムの構築を阻む壁は何か?

    2016~2017年に静かなバズワードとして認知度を上げてきた「Web API(Application Programming Interface)」。もしくは単純にAPIとも呼ばれますが、これはインターネットでも利用されている通信プロトコルであるHTTP/HTTPSの技術を利用して、アプリケーションからサーバーに要求を出し、結果を画面ではなく、JSON形式などのデータで受け取る仕組みです。ソフトウェアエンジニアであれば、すでに10年以上も使ってきたAPIですが、近年ではSalesforceGoogleをはじめとして数多く出てきているSaaS(Software as a Service)型の業務アプリケーションでのデータ連携のため、そしてFintechをはじめとするX-Tech、IoT、AIを含むビッグデータ活用などの文脈でビジネスを繋ぐ要素としてAPIが語られることが増えています。 こ

    APIを利用したエコシステムの構築を阻む壁は何か?
    kefi3104
    kefi3104 2018/08/01
    APIを利用したエコシステムの構築を阻む壁は何か?
  • 第2四半期の世界スマホ出荷台数、アップルが3位に転落

    IDCの報告書によると、Huaweiは2018年第2四半期に5420万台のスマートフォンを出荷し、世界市場シェアは同社にとって過去最高の15.8%に達したという。 サムスンは世界スマートフォン市場でライバルに大きな差を付けて首位を維持しているが、Huaweiの第2四半期の出荷台数はAppleを上回った。Appleがスマートフォン市場の四半期シェアで3位以下になったのは、この8年間で初めてだ。 サムスンは第2四半期に7510万台を出荷し、20.9%の市場シェアを獲得した。一方、Appleは4130万台を出荷し、12.1%の市場シェアを獲得した。 全体では、スマートフォンベンダーの第2四半期の総出荷台数は3億4200万台で、前年同期から1.8%減少した。IDCによると、これで2017年第4四半期から3期連続での前年同期比減となったという。 スマートフォン普及率の上昇などで市場全体の成長は停滞し

    第2四半期の世界スマホ出荷台数、アップルが3位に転落
    kefi3104
    kefi3104 2018/08/01
    第2四半期の世界スマホ出荷台数、アップルが3位に転落
  • プロダクトの進化 (Sequoia Capital) - FoundX Review - 起業家とスタートアップのためのノウハウ情報

    この記事は原著者の許可を得て翻訳・公開するものです。原文: Evolution of a Product 目次 初期段階 初期段階における健全な製品 成長段階 成長段階における健全な製品 超成長段階 超成長段階における健全な製品 成熟段階 成熟段階における健全な製品 製品ラインの拡大 意味のある指標 要点のまとめ 製品は時間をかけて成長します。初期段階の製品がもつ特性は成熟段階のものとは大きく異なります。強い製品の場合、成長していく段階はS字カーブに似ているのが普通です (図1を参照)。「初期」段階において成長は控えめかつ、ゆるやかに進みます。その後、「成長」段階中には傾斜が上向きに弧を描くように成長が加速します。これに続くのが「超成長」段階です。この期間中は飛躍的な成長が見られます。成長が最大にまで達すると、成長率は徐々に弱まって製品は「成熟」段階に突入します。この期間中、成長率はゼロか

    プロダクトの進化 (Sequoia Capital) - FoundX Review - 起業家とスタートアップのためのノウハウ情報
    kefi3104
    kefi3104 2018/07/27
    プロダクトの進化 (Sequoia Capital)
  • 「Vue.js + Go言語 + PAY.JP 」でクレジットカード決済できるWEBアプリケーション実装ハンズオン - Qiita

    そろそろカード決済の実装経験しとくかと思い、PAY.JPを眺めたらかなりドキュメントが充実してたので使いやすかった。今後、カード決済するサービスを作るのを見越して決済サービスをgRPCでマイクロサービス化してみた。そのまま Vue.js と Go言語を使い、カード決済できるWEBサービスのサンプルを試しに作ってみた。その実装を簡略化してハンズオン形式で紹介します。 全コードは GitHub にあげてます。 (こちらの画像は僕がVue.js+Goで作ったサービスで運用されています。https://ghlinkcard.com/) 得られるもの Vue.js + Go言語で簡易的なSPAをつくる経験 gRPC で簡単なマイクロサービスをつくる経験 PAY.JP を使ったカード決済の流れの理解 今回使う技術スタック フロントエンドVue.js。サーバーサイドは Go言語で実装します。それ以外

    「Vue.js + Go言語 + PAY.JP 」でクレジットカード決済できるWEBアプリケーション実装ハンズオン - Qiita
    kefi3104
    kefi3104 2018/07/23
    「Vue.js + Go言語 + PAY.JP 」でクレジットカード決済できるWEBアプリケーション実装ハンズオン
  • 家電修理を自分でする方法がわかるおすすめサイト集

    メーカー保証にしろ、ショップの延長保証にしろ、期限が切れると家電が故障するのは世の常。製品を預けて修理の見積もりを依頼すれば部品代+技術料、自宅に来てもらえば出張代金まで上乗せされ、目玉が飛び出るほどの金額に驚きます。そこで、家電修理を自分でする方法がわかるおすすめサイト集を紹介しましょう。 家電修理を自分でする方法が掲載 家電が故障して修理を依頼すると、高い修理代にむしろ新品を買った方がいいのでは…というのがお決まりのパターンです。しかし、家電の製品型番でググれば、分解修理方法などが解説されたサイト&動画がいくつも見つかります。 家電修理でメーカーに「手配できない」と言われた部品でも、ネット通販で互換品が入手可能。すべて自己責任となるものの、今や家電修理は自分でする時代なのです。修理方法が掲載されたサイトがたくさんあります。 「修理方法.com」は白物家電をはじめ、PCAV機器などの修

    家電修理を自分でする方法がわかるおすすめサイト集
    kefi3104
    kefi3104 2018/07/21
    家電のDIY修理の参考となるおすすめサイト集
  • スタートアップ プレイブック - FoundX Review - 起業家とスタートアップのためのノウハウ情報

    原文:  Startup Playbook、著:Sam Altman、イラスト:Gregory Koberger 私たちはスタートアップへのアドバイスに多くの時間をかけてきました。1-on-1でのアドバイスが常に重要であることに変わりはありませんが、Y Combinator の拡大のためには、このアドバイスの最も一般的な部分を抽出してプレイブックのような形にし、YC や YC Fellowship 企業へ配布するのが良いのではと考えました。 そして、その戦略をみなさんにお渡しすべきだと思ったのです。 このプレイブックはスタートアップ企業の世界に初めて参入した人々を想定読者としています。プレイブックの大半は今までにYCのパートナーが書いたものをたくさん読んだ人にとって目新しいものではありません。目標はさまざまな著作を1つにまとめることです。 この先、どのようにスタートアップの規模を拡大するか

    スタートアップ プレイブック - FoundX Review - 起業家とスタートアップのためのノウハウ情報
    kefi3104
    kefi3104 2018/07/19
    スタートアップ プレイブック
  • Vue.js(Nuxt)でvue-apollo(apollo-module)を利用した際のエラーハンドリング | 毒男日記

    はじめに Vue.js/NuxtでGraphQLのクライアントを求めると、vue-apollo(apollo-module)に行き着くかと思います。そのコアコンポーネントとなるApollo clientは、非常に優れたライブラリでありまして、Vue.jsに限らず、ReactやAngulerなどでも利用されております そうしたvue-apolloですが、出会って当初はエラーハンドリングに悩むことかと存じます。リクエストの待ち時間に対する処理や、エラーが返ってきた場合の対応などです。個別にerrorコールバックに記述していたのでは、大変な作業となることでしょう。 実装 そこで細かいことは考えずに、丸っとコンポーネント化してみました。 呼び出しについては、以下のような形となります。 コンポーネント引数には、apolloerrorコールバックの引数であるerrorから、error.graphQL

    Vue.js(Nuxt)でvue-apollo(apollo-module)を利用した際のエラーハンドリング | 毒男日記
    kefi3104
    kefi3104 2018/07/19
    Vue.js(Nuxt)でvue-apollo(apollo-module)を利用した際のエラーハンドリング
  • React Native製アプリのクオリティを上げるために工夫した事

    Illustration by unDrawInkdropというMarkdownノートアプリを一人で作っているTAKUYAです。最近、React Nativeを使って、iOS版とAndroid版の新しいバージョンをリリースしました。React Nativeは、JavaScriptReactを使ってクロスプラットフォームなモバイルアプリが開発できるフレームワークです。 どうすればReact Nativeでハイクオリティなアプリが作れるのか、今回の開発を通して多くのことを学びました。稿では、よりよいアプリを作るために自分が工夫したことをシェアします。既にReact Nativeでアプリを作っている方も、これから作ろうと思っている方も参考になるかと思います。 概要OSSライブラリは慎重に選ぶネイティブ拡張モジュールは出来るだけ使わないUIテーマの対応タブレットの対応動作を軽く保つ違和感のない

    React Native製アプリのクオリティを上げるために工夫した事
    kefi3104
    kefi3104 2018/07/19
    React Native製アプリのクオリティを上げるために工夫した事
  • 情報設計を見直すためのカードソート調査の進め方

    アルメニアのUXコンサルタントで、洗練された使いやすいデジタル製品に対する大きな情熱を持っています。@armen_ghazaryanでいつでもコンタクトをとることができます。 人によってべ物の好みが異なるように意見も異なります。そのため、重要な意思決定を行う際には、ユーザーの考えを考慮する必要があるのです。 たとえば、連絡先情報を「About us」セクションに置くべきか、フッターに置くべきか、そのほかの場所に置くべきかといった議論をするとします。チームメンバーの意見はそれぞれ何らかの部分で正しいかもしれませんが、当に重要な意見はユーザーの意見だけです。 それでは、どのようにユーザーのアイデアを実際の情報設計(IA)に組み込めば良いのでしょうか? 私はカードソートをおすすめします。シンプルで実践と分析がしやすく、有効なUXデザインプロセスです。 カードソートとは カードソートは、トピッ

    情報設計を見直すためのカードソート調査の進め方
    kefi3104
    kefi3104 2018/07/19
    情報設計を見直すためのカードソート調査の進め方
  • エンジニアがUXをロジックで考えてみる

    UX Bridge #5 https://uxbridge.connpass.com/event/82289/ 視線計測動画1:https://youtu.be/S35_aEe9D9M 視線計測動画2:https://youtu.be/RsutD2GvXWU

    エンジニアがUXをロジックで考えてみる
    kefi3104
    kefi3104 2018/07/19
    エンジニアがUXをロジックで考えてみる
  • 実例に学ぶ予知保全向けデータ活用

    これまで当然と考えられていた機器の定期的な点検・保守という予防保全の考えに対して、個々の機器の状態に応じて保守を実施する予知保全(または予兆保全)が近年特に注目を集めています。 スマートファクトリーの実現に欠かせない予知保全の取り組みには、メンテナンスコストの削減、機器の稼働率増加といったメリットがあります。一方で、異常検知や故障予測をする高度な予兆診断システム開発には機械学習をはじめとする統計的知識やプログラミング技術、さらには状態監視の対象となる機器に対する経験・知識といった専門性が必要とされます。 ホワイトペーパーでは、これらの課題を乗り越えて予知保全システム構築を実現した例を下記の内容と合わせてご紹介します。 大量のセンサーデータに潜む知見 予知保全システムの開発事例 故障予測モデル開発における機械学習アルゴリズム評価 MATLAB® を使った予知保全ワークフロー また、スペクト

    実例に学ぶ予知保全向けデータ活用
    kefi3104
    kefi3104 2018/07/12
    実例に学ぶ予知保全向けデータ活用
  • Airbnbがリリースしたアニメーションライブラリ「Loitte」とは?

    Webサイトだけでなく、モバイルアプリケーションの分野においても、アニメーションの重要性は日増しに高まってきています。 ページが読み込まれたあとはずっと静止しているホームページより、何か少しでも動きがあるだけで、ユーザーに驚きや感動を与え、結果的にホームページへのエンゲージメント率が高まるからです。 しかし、以前は、Android やiOS、React Nativeアプリの複雑なアニメーションを作成することは、それ自体が難しくて敷居が高く、時間がかかりました。 画面サイズごとに大量の画像ファイルを追加したり、数千行単位で保守しにくいコードを書いたりする必要があったのです。 このため、ほとんどのモバイルアプリケーションでは、複雑なアニメーションを取り入れるどころか、全くアニメーションを取り入れないことも日常茶飯事でした。 しかし、Airbnbから画期的なアニメーションライブラリが登場しました

    Airbnbがリリースしたアニメーションライブラリ「Loitte」とは?
    kefi3104
    kefi3104 2018/07/11
    Airbnbがリリースしたアニメーションライブラリ「Loitte」とは?
  • ウェブサイトをもっと面白く!コピペ可能なHTML/CSSスニペット75個まとめ 2018年7月度

    ウェブ制作で差がつくテクニックをつかった、コピー&ペーストで利用できる HTML/CSS スニペットをまとめてご紹介します。2018年を代表するグラフィックデザインのトレンドでもある、グラデーションやグリッチエフェクト、ちょっとした動きが魅力的なマイクロインタラクション、CSS Gridプロパティの実践的な使い方など、今後のウェブサイト制作で参考にしたい作品を中心に揃えています。 「Run Pen」をクリックすることで読み込みが開始されます。右下に表示された「Return」で再読み込みし、左上のHTML/CSS/JSタブを切り替えることで、それぞれのスタイリングを確認できます。実際にカスタマイズしたいときは、右上の「Edit on Codepen」をクリックしましょう。これらのスニペットを利用することで、他とは一味違うユニークなウェブサイトを制作してみましょう。 Webサイトを使いやすく!

    ウェブサイトをもっと面白く!コピペ可能なHTML/CSSスニペット75個まとめ 2018年7月度
    kefi3104
    kefi3104 2018/07/10
    ウェブサイトをもっと面白く!コピペ可能なHTML/CSSスニペット75個まとめ 2018年7月度
  • Laravel使用時に困った点と対処方法 - ぐるなびをちょっと良くするエンジニアブログ

    初めまして。レストランサービス開発Gのまつやんです。 ぐるなびを利用されている加盟店様が使われる、店舗ページ管理ツール「ぐるなび PRO for 飲店」の開発・保守のほか社内用管理ツールのリプレイス等も行っております。 今回は、社内用管理ツールのリプレイスでLaravelを使用して実装したときに困った点とその対処方法を書いてみます。 社内ツールのリプレイスでLaravelを導入 ぐるなびの社内用管理ツール(※1)のひとつ「エリア割付ツール」は、お店の緯度・経度を入力することで以下のようなことができます。 (※1)社外からのアクセスはできません 周辺のスポット(例:上野動物園とか東京ドーム)などの情報を飲店様に紐付け 周辺駅の情報を取得(紹介している機能は一部です) このツールが古くなり改修要望も上がってきておりましたので、リプレイスすることになりました。流行りのフレームワークかつ、チー

    Laravel使用時に困った点と対処方法 - ぐるなびをちょっと良くするエンジニアブログ
    kefi3104
    kefi3104 2018/07/10
    Laravel使用時に困った点と対処方法
  • スタートアップのバイブル!~ハマる仕掛け「フックモデル」とは? | ウェブ電通報

    今回は、『Hooked ハマるしかけ 使われつづけるサービスを生み出す[心理学]×[デザイン]の新ルール』(翔泳社)というビジネス書を取り上げましょう。主著者のニール・イヤール氏は、心理学とテクノロジーを経営学に取り入れて活動しているコンサルタントです。 原書のサブタイトルに、「How to Build Habit-Forming Products=商品の習慣化を築く方法」とあるように、書は一貫して「いかにして商品やサービスを習慣的に使ってもらう仕掛けをつくるか」をテーマにしています。 例えば、フェイスブックやツイッター、LINEなどのサービスは、皆さんの日常生活で自然と使われていますよね。ビジネス的な視点でいうと、これらは誰もが認める成功したサービスといえるでしょう。でも、もちろん、成り行きで何となく成功したはずはありません。これらのサービスが皆さんに選ばれるのには、きちんと理由がある

    スタートアップのバイブル!~ハマる仕掛け「フックモデル」とは? | ウェブ電通報
    kefi3104
    kefi3104 2018/07/10
    スタートアップのバイブル!~ハマる仕掛け「フックモデル」とは?
  • ウェブデザインの本質に主眼を置いたデザインガイドライン「ブルータリスト・ウェブ・デザイン」

    by Igor Miske 建築形式のひとつである「ブルータリズム」を基に、ウェブサイト来のあるべき姿に焦点を当てて作られたデザイン手法が「Brutalist Web Design(ブルータリスト・ウェブ・デザイン)」です。「雑誌ではないが雑誌のような記事が載っている」「アプリケーションではないが商品の購入やユーザーとのやり取りに使える」「データベースではないが、データベースによって動く」といった複数の側面を持っているのがウェブサイトであり、サイト訪問者に対してコンテンツを純粋に楽しむための方法として提供されるものであるとして、ブルータリスト・ウェブ・デザインは構築されたとのこと。そんなブルータリスト・ウェブ・デザインのガイドラインを、エンジニアのデイビッド・コープランドさんが記しています。 Brutalist Web Design https://brutalist-web.desig

    ウェブデザインの本質に主眼を置いたデザインガイドライン「ブルータリスト・ウェブ・デザイン」
    kefi3104
    kefi3104 2018/07/10
    ウェブデザインの本質に主眼を置いたデザインガイドライン「ブルータリスト・ウェブ・デザイン」