ブックマーク / www.berry-no-kurashi.com (32)

  • ようやく回復してきました - ベリーの暮らし

    少しずつ。 体調不良の 底が見えてきました。 だいぶ不快感が減ってきて 少しずつ動けるようになってきましたが ここで無理すると 治り切るまで 時間がかかってしまうなと 今日も十分に体を休めることに。 体調が悪くなって 体が動かなくなるのって 当にあっという間です。 あっという間に 体力も気力も落ちて 水を飲むためにグラスに水を注ぐのも トイレにいくことも 落ちているものを拾うのも すべてが億劫になります。 のど乾いた・・・と思っても 水を入れるまで 1時間くらい経って ようやく体を起こせるとか。 体を起こすと 寝ている時に比べて さらに体が言うことをきかないので また横になったり。 ああ、 体第一って当だなあ、 体が思うとおりに動かないと 気力までがた落ちするなあ、 そう感じた数日間でした。 今週は治ったと思っても 無理せず 体第一に過ごすことにしたいと思います。 Follow @be

    ようやく回復してきました - ベリーの暮らし
    kiyosan685
    kiyosan685 2024/05/23
    自分は先日風邪をこじらせて、結構長引きました。年取ると体力が衰えますので、食事等も見直したいですね。お身体ご自愛下さい。
  • 体調が悪くて、気持ちに余裕がない - ベリーの暮らし

    不調です。 風邪を引いたらしく のどがとても痛いです。 市販の薬を 2日間飲みましたが 効いた?と思っても 薬が切れる頃に また痛み出す。 昨日からは 舌まで痛み出して はじめは 舌の付け根だけだったのですが 今朝からは 舌全体が痛み出し 話すのにも支障が出てきたので 病院にかかることにしました。 のどの炎症が目立ち 舌の痛みは二次的なものなのでは、 という話で 抗生物質を処方いただき帰りましたが 舌が痛くて 話せないなんて 生まれてはじめて。 そんな中で 高1長男が 予定の帰り時間より 1時間半近く遅く帰ってきて かなりイラつきました。 予定時間に合わせて ごはんを用意していたけれど 帰ってこないし 連絡もないし。 長男は 遅く帰ってきても ごはんがあって 急き立てられはするものの お風呂も用意してあって 私や夫は その終わり時間に合わせて 夜家事を終えるので 私は器洗いと翌朝の弁当用

    体調が悪くて、気持ちに余裕がない - ベリーの暮らし
    kiyosan685
    kiyosan685 2024/04/24
    お身体ご自愛下さい。
  • 高校生の家庭学習、リズムをつかむのが難しい - ベリーの暮らし

    難しさを感じています。 長男が高1になりました。 近所の小中学校に 通っていた時とは違い 生活リズムが大きく変わって 朝出るのは早いし、 夜の帰宅も遅いです。 高校の授業が終わったら 友達と勉強してから 帰ってくることも多いので あまり家にいません。 もう高校生なので 家庭学習も基的に 人に任せていて 問題集選びも 人が調べて 「これがいいらしい」というものを 買うようになりました。 教材もペースも 私は見守るようにしていますが 中学のときに順調だった スタディサプリの進み具合も あまりよくないような気がします。 今のところは 高校の宿題や部活、 委員会活動などなどの中で リズムをつかむのが まず先かなあ。。。 ads by google 長男の通う高校は 勉強も課外活動も 双方に力を入れる学校なので 夏休みに入る頃に ようやくペースがつかめるかなと 予想しています。 Follow

    高校生の家庭学習、リズムをつかむのが難しい - ベリーの暮らし
    kiyosan685
    kiyosan685 2024/04/20
    息子さんはこれからも、勉学等を頑張って欲しく思います。自分は文武両道だったので、朝4時起きで6時最初の電車で通っていました。
  • 子育て、今のほうが体力的にキツイ - ベリーの暮らし

    加齢も影響。 子どもが大きくなればなるほど 子育てはラクになっていくものだと 思っていました。 ごはんを自分でべるようになるし トイレは自分で行けるようになるし 眠たかったら「おやすみ~」と自分で寝るし。 確かにそうなりましたが 前よりも何だか 今のほうが疲れています。 これはひとえに 家族の生活時間に バラツキが出てくるから。 子ども4人がみんな 小さかった頃は お世話に手はかかりましたが ごはんも家事も 一度にまとめて終わりましたが 子どもが中高生になると 朝は早く帰りは遅く ごはんを一度にべられる日は 珍しくなりました。 つまり、ごはんは 一度に終えられないことが多く 家事の時間は 後ろ倒しになったり こま切れになったり 集中して終えることが できない、ということです。 そうなると 毎日の寝る時間が だんだん遅くなり 体力的に厳しくなります。 私にとっては 睡眠時間が 体調を整え

    子育て、今のほうが体力的にキツイ - ベリーの暮らし
    kiyosan685
    kiyosan685 2024/04/19
    お子さんも成長して、自立心を持つ事は良い事ですね。余り睡眠時間を取らなさ過ぎると、脳にダメージを負うと大学病院の主治医が言っていました。
  • 自分にできて、子にできないこと。それは「子どもにやる気がない」からではない - ベリーの暮らし

    分かってるつもりでも。 自分にはできて、 子どもにはできないこと。 そういうことがあると、 どうしても 「やる気が足りないんじゃないの?」 「努力してみたの?」 という気持ちが ムクムクと湧きがちです。 「こんな簡単なことが、なんでできないの?」とも。 気持ちが湧くだけならまだしも 「え、こんなのすぐできるでしょう」 なんて口に出して 言ってしまうことすらあります。 けれど 自分の子どもでも、自分とは別の人間です。 まったく、別の人間。 「私はそう思っている」と 思っているはずなのに 自分ができているのに 子どもがそれをできないと、 「なんでなの?」と思ってしまうのです。 自分にとって 簡単にできることであればあるほど、 そう感じてしまう傾向にあります。 時には、 「やる気が足りないからでしょ!」 「面倒くさがってるからでしょ!」と 怒りすら湧くこともあります。 けれど 子どもは当に別の

    自分にできて、子にできないこと。それは「子どもにやる気がない」からではない - ベリーの暮らし
    kiyosan685
    kiyosan685 2024/04/08
    自分には血筋の通った子と遊んだりする時があります。親に似ている所があっても、個人なんですよね。まだ幼いですが、これから先も個性を引き出せれば、少なからず人生に道が開かれるかなと、思ったりします。
  • 海老好きであるほど、よく分かる。本当に美味しい「冷凍むき海老」【PR】 - ベリーの暮らし

    素材がいい。 わが家はみんな 海老好きです。 特に小6長女は 誕生日や何かのお祝いの日に 必ずリクエストするくらい 海老が大好き。 そんな長女も喜んだのが 海老乃家さんの海老です。 先日、 私も参加しているwithclassmama(講談社)と 海老乃家さんがコラボして共同開発した 「揚げない天然海老フライ」 についてご紹介しましたが・・・ ▽こちら www.berry-no-kurashi.com このむき海老もおすすめです。 わが家では べたい日の前の晩に 冷凍庫から冷蔵庫へ移して ゆっくり解凍。 休日ランチに 海老のパスタを作ったりします。 フライパンに たっぷりのオリーブオイルを入れて その中で海老に火を通し 茹で上がったパスタを投入。 その際に 「海老オイル」を加えると 海老の風味がグッとアップします。 お好みで塩こしょうで 味を調えたらできあがり。 海老のおいしさ、 プリプリ

    海老好きであるほど、よく分かる。本当に美味しい「冷凍むき海老」【PR】 - ベリーの暮らし
    kiyosan685
    kiyosan685 2024/03/08
    パスタ料理は好きですので、「明日はパスタにしようかな」と思ったりしました。
  • 中2まで塾なし家庭学習だった長男、高校受験の結果について - ベリーの暮らし

    ひと区切り。 中3長男、 日で高校受験の結果発表が 一段落しました。 第一志望に向けて ピークを持っていくため、 そして 中学3年間に学んだ力試しとして 全5校受験しましたが 5校ともすべて合格でした。 わが家は子ども4人を育てているので 「中学受験はしない」と決めています。 子どもたちが通う小学校では クラスメイトの多くが中学入試に挑むので 中学入試に向けて 友達がどんどん学力を上げていく中、 長男は悔しい思いをしたこともあったようです。 「自分は高校受験でがんばるんだと思った」と 小学校を卒業してずいぶん経ってから 私にポツリと教えてくれたことがありました。 中学に入ってからも 中2が終わるまでは 完全に家庭学習のみで進めて その間に受けた模試で 高得点を何度か取ったことで ある塾から 特待生の権利をいただくことができ 中3からは塾も利用。 途中からは授業料もほぼかからず 塾に通うこ

    中2まで塾なし家庭学習だった長男、高校受験の結果について - ベリーの暮らし
    kiyosan685
    kiyosan685 2024/03/02
    合格おめでとうございます。進学後も更なる飛躍を願っています。
  • 話して伝わるものもある - ベリーの暮らし

    週に5回ほど。 昨年から始めた 音声コンテンツのVoicy。 ブログにように 毎日とはいかないのですが 週に4~5回 放送しています。 1回あたり 5~9分くらいで ひとつのテーマについて お話していて。 最近だと 次のようなテーマでお話しました。 親としてのそのこだわりは、いい影響をもたらしているのか? 良さそうなドリルがたくさんある中、使うドリルをどう選んでいるか やる気を引き出すには お金と幸せの関係性について思うこと 失礼な相手との距離感、これはもう一択のみです 家庭学習についてお話したり、 リスナーさんからのご質問にお答えしたり。 あとは、Voicyには毎日 その日の「Dailyトークテーマ」があるので そのテーマでお話したり。 たいていは 録り直しをせず 1回でお話するので テキストや画像ベースの ブログやInstagramとは異なり 声だと その日の私の健康状態や心持ちが ば

    話して伝わるものもある - ベリーの暮らし
    kiyosan685
    kiyosan685 2024/01/21
    Voicyを通じて、気付きが出来るとスッキリするかもしれません。自分はまだやっていない身ですが、記事を通じて興味を持たせて貰いました。
  • 何だか、とても疲れています - ベリーの暮らし

    バランスが崩れてるかも。 ここしばらくずっと かすかにイライラしています。 やりたいことに 時間と体力が追い付いていなくて いわゆる「キャパオーバー」です。 仕事も増えましたし 家ですることも色々ありますし 自分に使える時間が 今までよりも減っている分、 進めたい ひとつひとつのことに なかなか 集中できないからかもしれない。 けれどいちばんは 睡眠時間が 数か月前に比べて1時間ほど 減っているからかなと思っています。 睡眠時間って 自覚していてもしていなくても 心身の安定に ダイレクトに響くものです。 子どもを見ていてもそうですが いつもより1時間早く寝かせるだけで 翌朝の表情のすっきり度が違います。 私自身も 今月の忙しさの中に いろいろ詰め込み過ぎて 結果として睡眠時間が短くなって それが疲れにつながっていそう。 この年末年始は いつも以上にゆっくり過ごせそうなので ゆっくり過ごして

    何だか、とても疲れています - ベリーの暮らし
    kiyosan685
    kiyosan685 2023/12/28
    自己管理は大切ですね。自分もタスクを上手く管理したいと思いました。
  • 大根は、できれば葉っぱつきを選んでいます - ベリーの暮らし

    大根菜、役立ちます。 大根を買うときは できるだけ「葉っぱ付き」を選んでいます。 大根の葉っぱがあると 料理に少し「緑」を足せて 色合いがよくなるし それだけで1品 つくることもできるからです。 大根菜でよく作るのは 大根菜のふりかけ。 この日は大根の煮物も作ったのですが 大根菜を刻むついでに むいた皮も一緒に刻みました。 これも、ふりかけの材料にしちゃいます。 細かく刻んだら フライパンを熱して ごま油をたっぷりめに入れます。 そして、大根菜と皮を炒める。 油が全体にまわって しんなりとしたら いったん火を止めて みりんと醤油を1:1の割合で加えます。 わが家の場合は大体 大さじ1.5~2くらいずつ入れています。 再度火をつけて みりんのアルコールを飛ばします。 ごまをふったら、出来上がり。 ほかほかごはんに のせてべても美味しいですし、 湯豆腐にのせてべるのも好きです。 大根を葉っ

    大根は、できれば葉っぱつきを選んでいます - ベリーの暮らし
    kiyosan685
    kiyosan685 2023/12/28
    父方の祖母が大根の葉を使った、和風料理を食べさせて貰った事があります。煮た感じの料理でした。食材を余す事無く使い切るのは、良い事だと思います。
  • 小6長女の家庭学習に追加。学研のオンライン英会話「Kimini英会話」【PR】 - ベリーの暮らし

    いい感じで続いています。 保育園児から中3まで 4人の子どもを育てています。 子育てする中で 教育費を何歳のときにどのくらい使うかは とても大きな問題です。 小学校、中学校、高校・・・ 大きくなればなるほど、お金がかかる。 ここぞというときに お金が足りないとならないように わが家の場合は できるかぎり学習塾を利用せず、 家庭学習で進めています。 そのなわが家ですが 最近、小6長女の家庭学習に オンライン英会話を取り入れました。 小学生のうちに オンライン英会話を取り入れたのは 中3長男の家庭学習での反省点からです。 長男は小1から中2まで 8年間を家庭学習のみで進め、 中3から塾の特待生の権利を得たことをきっかけに 学習塾に通い始めました。 どの教科も着実に基礎を積み上げ 模試でも安定して結果を残していますが、 この3年間のもっとも大きな反省とし 「英会話のトレーニングを取り入れてあげれ

    小6長女の家庭学習に追加。学研のオンライン英会話「Kimini英会話」【PR】 - ベリーの暮らし
    kiyosan685
    kiyosan685 2023/12/20
    英会話はこれから先重要になるかと思いました。フィリピン人が知人に居ましたが、英語圏の人が多数技能実習生で最低限の日本語を覚えても、英語で伝える力は欠かせません。自分は当初、苦労したりしました。
  • 子どもの成長を感じるとき - ベリーの暮らし

    こんなところでも。 すごーく久しぶりに 家族みんなで カラオケに行きました。 私、カラオケ大好きで。 大学の頃は週に1~2回、 社会人になりたての頃も 仕事帰りに行っていましたね・・・ ・・・遠い目。 結婚してからも まあ行っていましたが 妊娠してから ほぼ行くことはなくなりました。 つわりがひどすぎて 横になってばかりだったということもあり つわりが終わったのは 出産後でしたし 出産したら 赤ちゃんのお世話があって 行く機会がすっかりとなくなったのです。 ads by google そんなわが家ですが 数年ぶりに 家族全員でカラオケに。 懐かしの歌も歌い 子どもたちが知っているアニメの歌も歌い 夫と一緒にビール片手に それはそれは楽しい時間でした。 そんな中で 中2の長男や 小5の長女が歌う歌が 知らない歌だったりして。 子どもたちの間では 流行っている歌なのでしょう、 長男と長女は完ぺ

    子どもの成長を感じるとき - ベリーの暮らし
    kiyosan685
    kiyosan685 2023/03/11
    カラオケは、高校以来随分行っていません。家族で行くと心温まる印象があります。
  • Amazon新生活セールで購入するものなど(2023年3月) - ベリーの暮らし

    新生活セールが始まっています。 Amazonの新生活セールが 開催中ですね。 春って 当に好きな季節です。 少しずつ日が長くなり、 暖かい日が増えてくる。 そして何より、 新しい何かが始まる季節! 春の空気を感じると 幸せな気持ちになるとともに 居ても立ってもいられないような 気分になります。 ads by google 今回の新生活セールで 購入したものなどをご紹介します。 1.パスタソース 予約でいっぱいの店のパスタソース、10種セット! 19%オフになっていました。 ▽こちら 【Amazon.co.jp限定】 エスビー品 予約でいっぱいの店のパスタソース 10種セット 【セット買い】 予約でいっぱいの店 Amazon よくべているボロネーゼや イカスミのほか べたことのないソースも入っていて。 上の子たちの 春休みの簡単ランチにも良さそう! 届くのが楽しみです。 2.パスタ

    Amazon新生活セールで購入するものなど(2023年3月) - ベリーの暮らし
    kiyosan685
    kiyosan685 2023/03/03
    自分は楽天では無く、アマゾン派です。新生活品も色々ある様で、ショッピングが楽しめそうですね。
  • 日々の時間の中で忘れてしまうから、子どもの絵はどんどん写真に撮っておく - ベリーの暮らし

    忘れてしまうから、です。 子どもの絵って、 当に面白いです。 特に 小学校に入るまでの年齢だと 数か月単位で ものすごい勢いで絵が変わっていきます。 大きな丸を描いて その中に目や口らしきものが描かれて 人の顔っぽいものが 描けるようになったなあと思っていたら 気づいた時には しっかりとした 「人の顔」を描けるようになっているんです。 「人の顔」が描けるようになって すごいなあ、と感動する頃には 前はどんな絵を描いていたか 思い出そうとしても ぼんやりとした思い出せない、 ということがよくあるのです。 ads by google だからこそ 子どもの絵は どんどん写真に撮った方が いいと思っています。 これいいなぁ、と思っても 数か月も経つと あんなに「えー、もうこんな風に描けるの?」と思っていても 思い出すことができないからです。 だから、 小さな絵も何気ない絵でも パシャ。 これは

    日々の時間の中で忘れてしまうから、子どもの絵はどんどん写真に撮っておく - ベリーの暮らし
    kiyosan685
    kiyosan685 2022/11/22
    小学校時代は絵が苦手でしたが、中学校時代で某アニメの絵が描けました。子供の成長は素晴らしいです。
  • いい道具は料理をラクにしてくれる - ベリーの暮らし

    揚げ物もラクちん。 いい道具は 料理をラクにしてくれます。 たとえば 揚げ物でも 使いやすい揚げ鍋ひとつで とてもラクです。 揚げ鍋はこの何年か ラバーゼのものを使っています。 揚げカゴと 油はね防止ネットがついているので 揚げている間から 使った後のガステーブルの片づけまで 「使いやすさ」が際立っています。 ads by google 揚げている間は ネットをかぶせておけば ガステーブルに 細かな油がはねません。 そして、 揚げ終わったら 揚げカゴを鍋の取っ手にかけて 油を切ります。 余分な油は 鍋の中にポタポタと落ちます。 落ち終わったら、 油取り紙をのせた皿に 揚げ物を移します。 鍋の中の油は オイルポットに移します。 ads by google ところで、 この日揚げたのは レンコンです。 洗って、 皮がついたまま 1センチくらいの厚みに ざくりざくりと切り そのまま素揚げした レ

    いい道具は料理をラクにしてくれる - ベリーの暮らし
    kiyosan685
    kiyosan685 2022/10/22
    ベリーさん、こんばんは。我が家は節約の為に控え目な感じの、料理道具ばかりなので、大変参考になります。自分は子供が居ませんが、今は諸事情で親戚の子の育児に専念していますから、見入っています。
  • お風呂のカビ、新対策。「50度のお湯で90秒」を試しています - ベリーの暮らし

    私にとって、新知識。 先日、 普段行く図書館とは別の図書館へ 夫と子どもたちと一緒に 足をのばしました。 いつもと違う図書館だと、 置いてあるもいつもと違って 新しい「出会い」があります。 図書館の中を歩くうちに 家事コーナーで これは!と思う雑誌を見つけました。 『NHKガッテン! 「家事」「暮らし」がラクで楽しくなる科学の黄金ワザ100 』というムックです。 ads by google 中でも、 浴室掃除の方法について ぜひ試してみたい! と思うものがありました。 必殺カビ退治でお風呂がスッキリ! 壁面・床のカビは50℃のお湯で死滅する(p.24より) という内容です。 具体的には、以下のようなことが紹介されていました。 来、目地やゴムパッキンの表面はなめらかなので、ついたカビの胞子も、簡単に洗い流すことができる。 ところが、ゴシゴシこすることでできた細かい傷に、カビの胞子や、そ

    お風呂のカビ、新対策。「50度のお湯で90秒」を試しています - ベリーの暮らし
    kiyosan685
    kiyosan685 2022/10/12
    我が家はお風呂場のカビ対策に四苦八苦です。参考になります。
  • 塾なし家庭学習、社会の勉強方法をアウトプット重視に変更(小5) - ベリーの暮らし

    勉強方法を変えました。 4人の子どもを育てているので 教育費を上げ過ぎないよう 塾なし家庭学習で進めています。 小5、小6の理科・社会には 『自由自在 問題集』を 繰り返し使う方針にしていて 今、中2の長男が 小学校高学年の頃も使っていましたし 現在、小5の長女も取組み中です。 ads by google 家庭学習の進め方は 子どもの性格によって 大きく変えています。 小学校高学年の 理科・社会については 『自由自在 問題集』を繰り返すことに 変わりありませんが 長男の場合は まったく下準備がない状態で 問題集からスタートし、 長女の場合は 参考書で知識を入れてから 問題集に入る方法にしました。 ▽使っている参考書 www.berry-no-kurashi.com 長男の場合は 初めて取り組んだ基礎問題で 真っ赤っかになっても 不正解だった部分を覚えて 次で正解すればいいやと思う性格ですが

    塾なし家庭学習、社会の勉強方法をアウトプット重視に変更(小5) - ベリーの暮らし
    kiyosan685
    kiyosan685 2022/09/17
    自慢ではありませんが、小学校の高学年の頃は社会の成績が良かったのを、若干覚えています。ただ、やり方は前者のインプットであり、後者の実力を把握してからやってはいませんでした。こういった方法も良いですね。
  • 塾なし家庭学習、英語を得意にするために効果的だったこと - ベリーの暮らし

    英語学習について。 子どもの英語学習について ブログやInstagramで 質問をいただくことがよくあります。 わが家の場合、 小学生のうちは英語の学習は 特にさせていません。 小学生の間は とにかく国語と算数を固めることが 大切だと思っていること、 そこに理科と社会を加えると 英語のための時間が 残らないと思っているためです。 実際、わが家の場合は残りません(^_^;) ads by google 私自身で言えば 英語をしっかりと勉強し始めたのは 大学入試勉強からです。 留学もしたことはありませんし、 英語の勉強は入試対策と、 社会人になってからのTOEICの勉強くらい。 ただ、 自分の中で経験として大きいのは 大学時代に4年間 アルバイトとして 高校生向けの学習塾で 英語を教えていたことにあると思っています。 その経験から 英語学習については 早めに触れることに越したことはないけれど

    塾なし家庭学習、英語を得意にするために効果的だったこと - ベリーの暮らし
    kiyosan685
    kiyosan685 2022/07/15
    自分が英語を集中する様になったのは、高校時代位からです。当時洋楽を聴く様になって翻訳していたり。色々見つけて行きながら、伸ばして行きました。あのマイケル・ジャクソンは曲のテーマが深いですね。
  • 塾なし家庭学習、「上の子の学習中、下の子はどうしていますか?」 - ベリーの暮らし

    上の子たちの、学習時間中のこと。 60平米に 6人暮らしのわが家。 間取りは2LDKで 子ども部屋はあるものの 上の子たちは 学習机を持っていません。 中学生と小学校高学年の 上の子たちは 毎日、リビングの 大きなダイニングテーブルで 学習しています。 ads by google 学習塾に通わず ずっと家で学習をしていると 「下の子たちが、勉強のじゃまをしませんか」 「上の子たちが勉強している間、下の子はどうしていますか」 とご質問をいただくことが よくあります。 下の子たちは まだ保育園児なので じゃまをする時もよくあります。 「おにいちゃん、いっしょにゲームして!」 「おねえちゃん、あそんで!」 の大合唱です(^_^;)。 上の子たちが そろそろ休憩を入れる頃かなあと見れば 私の方は何も口をはさみませんが まだ集中タイムだなと思うと 下の子たちにはDVDや録画番組、 Amazonプライ

    塾なし家庭学習、「上の子の学習中、下の子はどうしていますか?」 - ベリーの暮らし
    kiyosan685
    kiyosan685 2022/04/03
    「上の子の集中力は凄い!」と感心させられます。周りの状況に圧倒されない事も、これから先重要になるでしょう。
  • ブログ「ベリーの暮らし」、5周年となりました - ベリーの暮らし

    いつの間にか。 早いもので、もう3月。 気付けば昨日で ブログが5周年になっていました。 2017年3月1日から始めた このブログ。 おかげさまで たくさんの方に読んでいただき 毎日続けることができています。 ads by google ブログを始めたことで 世界が広がったなあと思います。 何か新しいことを始めて それを続けていくと その行動が次の何かに繋がっていくと 身をもって実感しました。 小さな気付きや 暮らしに取り入れてよかったもの、 私の思い出話などを綴るブログではありますが これからも楽しみにしていますと メッセージをくださる方も多く とても励みになっています。 ads by google ブログをスタートした時は 今5歳の次男がまだ赤ちゃんで ハイハイもできないくらいの頃でした。 そんな次男を 横抱っこしながら、 ある時はあやしながら PCに向かっていた私に 今は1日10人く

    ブログ「ベリーの暮らし」、5周年となりました - ベリーの暮らし
    kiyosan685
    kiyosan685 2022/03/03
    5周年おめでとうございます。自分は家庭を持っていない身ですが、納得行く事が多々あり、参考になります。これからも読ませて頂きますので、宜しくお願いします。