タグ

ブックマーク / kamae-norihiro.blogspot.com (2)

  • mingw: 依存するDLLを列挙

    2023 (4) ► 6月 (1) ► 5月 (2) ► 2月 (1) ► 2022 (9) ► 9月 (2) ► 8月 (2) ► 7月 (1) ► 6月 (1) ► 4月 (1) ► 2月 (2) ► 2021 (13) ► 12月 (1) ► 10月 (3) ► 9月 (3) ► 8月 (1) ► 6月 (1) ► 4月 (3) ► 1月 (1) ► 2020 (18) ► 12月 (3) ► 11月 (3) ► 9月 (1) ► 8月 (3) ► 4月 (4) ► 3月 (3) ► 1月 (1) ► 2019 (1) ► 3月 (1) ► 2018 (14) ► 11月 (1) ► 10月 (5) ► 9月 (1) ► 8月 (1) ► 7月 (1) ► 6月 (1) ► 5月 (1) ► 3月 (1) ► 1月 (2) ► 2017 (24) ► 11月 (2) ► 10月

  • AndroidでSPPによる通信

    手順 PCへ接続できるようにする. # hciconfig hci0 piscan # rfcomm listen hci0 Android 上で GetBlue を起動し, PC へ接続する. Datasource をタップ Bluetooth をタップ PC が一覧に表示されたらタップ 接続できたら Connection from * to /dev/rfcomm0 と rfcomm が出力する. とりあえず別の端末で # minicom -s を起動し, /dev/rfcomm0 を開く. minicom へデータを入力すると GetBlue に送られ, GetBlue からデータを送ると minicom が出力する. 今回は Android と接続する相手として Linux を使用したが, 他のシステムでも使用できることが期待できる.

    kjw_junichi
    kjw_junichi 2013/08/22
    LinuxでSPP通信を待受ける方法
  • 1