タグ

ブックマーク / business.nikkeibp.co.jp (18)

  • ひどい立地だね……「やっちゃおうか、宅配」:日経ビジネスオンライン

    私、佐藤順一は、「なんでも酒やカクヤス」という宅配の酒屋を、東京を中心に展開しています。 当店でお酒を買っていただくにはどうするか、選んでいただくにはどうするか。この点については色々と勉強しました。その結果、たどり着いたお客様に選ばれるパターンは2つあります。 まず、「価格」で勝負して勝つ。そして、価格以外の「付加価値」で勝つ。選んでいただくには、このどちらかが必要です。 ヤマダ電機で値切ってみると…… 先日、東京・池袋にあるヤマダ電機のお店へ行きました。 どの品を買っても、ポイントがたくさん付く仕組みになっています。価格も安いのだろうとは思いましたが、念のため「カカクコム」で調べてみると、もっと安い店がある。 そこで、店員さんに、もっと安い他店と同じ値段にならないのかと聞いてみたところ、「いやあ、そこまではちょっと」と丁寧に断られました。つまり、一見、価格で勝負しているように見えるヤマダ

    ひどい立地だね……「やっちゃおうか、宅配」:日経ビジネスオンライン
    kliqe
    kliqe 2013/07/10
  • 多読で英語のプロになる:日経ビジネスオンライン

    今回も銀メダル(英語のプロ)の人向けの話をします。銀メダルの道を進むためには、何といってもリーディングが重要です。読むことで、語彙を増やし、英語で考える力を深めることができます。聞く力、話す力も同時についてきます。留学以上に英語力を向上させることができます。国際社会で活躍を目指す方、社内1番の英語上手になりたい方、会議通訳者を志す方にはリーディングの力が不可欠です。 「留学すれば英語が上手になる」は甘い期待にすぎない ぼくには「留学すればきっと英語がうまくなる」という勝算のようなものがありました。知らない人ともすぐに仲良くなることに自信があったからです。「人と仲良くする技術は日人でも英米人でも共通だろうから、ネイティブの友達もすぐにできるだろう。だとしたら、英語もうまくなるに違いない」と軽く考えていたのです。 実際、留学中に多くの友人ができました。卒業する時には、銀メダルの入り口くらいか

    多読で英語のプロになる:日経ビジネスオンライン
  • 復旧支えたドライバーの矜持:日経ビジネスオンライン

    電気やガスが通わぬ営業所で、ヤマト運輸が業務を再開した。いち早い復旧の原動力となったのが、自発的に行動した現場の社員たち。彼らを突き動かしたのは、ライフラインを担う者としての使命感だった。 宮城県石巻市の漁港に程近い渡波(わたのは)地区。近くの大型スーパーには津波で何台ものトラックが突っ込み、流れ着いた民家に人影はない。道路からは辛うじて瓦礫は取り除かれたものの、3週間たった今なお、震災当時の惨状をそのまま残している。 4月1日、焦土と化したこの地で、ヤマト運輸の石巻渡波センターが営業を再開した。電気やガスは通っておらず、所内は屋根を残すのみ。それでも渡波センターと同居する、湊センター長の千田成彦氏は明るく話す。「雨さえしのげれば作業はできる。午後6時ぐらいには暗くなってしまうので、それまでに仕事を終えなければいけないが」。

    復旧支えたドライバーの矜持:日経ビジネスオンライン
    kliqe
    kliqe 2011/04/13
  • 映画さながらの街中の発砲事件 犯人は「CIAスパイ」:日経ビジネスオンライン

    かつてムガール帝国の首都として栄華を誇ったパキスタン東部の町ラホール。1月27日、この歴史ある町で米・パキスタン関係を揺るがす大事件が勃発した。 人通りの多い混雑した交差点に1台のホンダ・シビックが停車した。その中にチェックのシャツを着て短髪の体格の良い白人レイモンド・デービスが1人で乗っていた。周囲に視線を配りながら信号待ちをしていたデービスは、対向車線を2人のパキスタン人がオートバイに乗って走ってくるのに気がついた。そのオートバイは急旋回するとデービスの車の前に躍り出た。後部座席に乗っていた男はピストルを手にしていた。 デービスは携帯していたグロック・9mmセミオート・ピストルをさっと取り出し、ハンドルを握ったまま5発、そのパキスタン人に向けて発射した。後部座席に乗っていた19歳のパキスタン人ムハンマド・ファヒームが路上に倒れて即死。 デービスはすぐに車から降りると、逃げ出したオートバ

    映画さながらの街中の発砲事件 犯人は「CIAスパイ」:日経ビジネスオンライン
  • あれは相撲の「美」を守るためではなかったのか?:日経ビジネスオンライン

    このたびの大相撲の不祥事について、私はあまり同情的な気持ちを持っていない。 というのも、角界には、朝青龍を排除するに当たって盛大にきれいごとを並べた人たちが居残っているからだ。 やれ国技だ文化だ伝統だと、彼らは、自分たちの関わっている興行について、歯の浮くような美辞麗句を言いつのっていた。曰く、相撲の美、横綱の品格、無言の掟、民族のDNA。武士の覚悟。ほのぼの麗句。 なるほど。よくわかった。 私は納得した。大相撲の世界が彼らの言うように、美しくも正しい文化的な結界であるのだとしたら、私の大好きな朝青龍は、その清廉な小宇宙にはなじまない異分子だったはずだからだ。ドルジは乱暴者だった。身勝手でもあった。ファンのひいき目で見ても教養溢れる紳士というわけにはいかなかった。ごくごくありきたりな二十代の粗野な青年であったに過ぎない。 だから、そのがさつで傲慢で粗暴なファン太郎を、角界は、追放した。それ

    あれは相撲の「美」を守るためではなかったのか?:日経ビジネスオンライン
    kliqe
    kliqe 2010/06/18
    なんか飛躍しすぎちゃってるよな
  • 東京で稼いで地方で暮らすのが最高:日経ビジネスオンライン

    ―― 景気の低迷が続き、まだ暗い話題が多いですが、子供時代に佐賀で「由緒正しい貧乏」暮らしを体験された島田さんは「悲観しすぎ」に見えるとか。 島田 日人の原点に戻ればええやないですか。これまで土日はゴルフ、平日も帰宅は深夜だった。そうでなくて土日は子供とキャッチボール、夜は7時に帰ってきて家族みんなで晩ご飯。昔はそうやった。 株で損した人もおるけど、もとからカネない人は損してないし、米国で金融機関が何百億円も損したとかいうても、地球からはカネ、出ていかんのよ。 ―― 普通の人でも失業したり給料が下がったりしています。 島田 洋七(しまだ・ようしち)氏 1950年 広島市生まれ。58年8歳から中学卒業までの間、佐賀県の母方の祖母と暮らす。73年 漫才コンビ、「B&B」を結成し、空前の「漫才ブーム」を巻き起こす。83年 コンビ解散で人気も低迷するが、親友のビートたけしらに支えられて再起。87

    東京で稼いで地方で暮らすのが最高:日経ビジネスオンライン
    kliqe
    kliqe 2010/04/26
  • JALが福田元首相を激怒させたサウジの夜:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 11月8日、サウジアラビア西部「ラービグ」で、日の住友化学とサウジアラビア国営の「サウジ・アラムコ」とが共同で建設した巨大化学石油プラントの完工式が賑々しく執り行われた。 日からは住友グループ各社の幹部が顔を揃えたほか、東京電力会長、勝俣恒久をはじめとした財界人、また政界からも日・UAE(アラブ首長国連邦)友好議員連盟会長を務めるなど中東諸国とパイプの太い前総理、福田康夫、自民党の前衆議院議長、河野洋平、そして、政府特使として前民主党衆議院議員、岩國哲人らが参列した。 輸入される石油のおよそ80%をアラブ諸国に依存する日にしてみれば、サウジアラビアとの友好関係維持は国策にほかならない。ただ、同国が日にとって重要なのは、そればかりでは

    JALが福田元首相を激怒させたサウジの夜:日経ビジネスオンライン
  • 【隠れた世界企業】スリランカが認める琉球紅茶:日経ビジネスオンライン

    異国の名産地で紅茶作りを経験した女性が目にした沖縄の赤土。痩せた土壌は紅茶栽培の適地と信じ、6万の苗木を植えた。高級紅茶として欧州、アジアから注目を集めつつある。 桐の箱を開けると高級和紙で包まれた袋が顔をのぞかせた。「国産茶葉100%ですよ」。沖縄ティーファクトリーの内田智子社長はその茶葉でいれた紅茶を自信たっぷりに注いでくれた。 9月上旬、大手百貨店の伊勢丹はこの紅茶を100g換算で1万円を超える値段で発売する。インドやスリランカなどの有名な産地でも100g3000円がいいところ。「琉球紅茶~月夜のかほり」の名でデビューを飾る。 沖縄県中部のうるま市に社を置く同社の取り組みをきっかけに、今沖縄が紅茶産地として注目されつつある。国内だけではない。香港の大手百貨店や中国の紅茶バイヤーからは「いつなら在庫があるのか」と問い合わせが相次ぐ。 欧州で紅茶通の間に広がりつつある「ニューフロンテ

    【隠れた世界企業】スリランカが認める琉球紅茶:日経ビジネスオンライン
    kliqe
    kliqe 2009/09/18
  • カバの生き方こそ我が社の“社訓”:日経ビジネスオンライン

    こんな時代、今だから、カバのように生きたい、と思うのである。 争わず、謀らず、求めない。不要を見ず、聞かず、語らない。カバはひたすら眠ることを世過ぎとして、体力の消耗を避けて眠りをむさぼる。小に甘んじて動かず、臆病に徹して自ら攻撃をしかけることがない。カバはきわめて俊敏な動物である。走れば時速50キロを超え、100メートル走なら、ジャマイカのボルトよりも早い。持ち前の能力を秘めて時勢と対峙する。 鳥取県米子市内で、前回紹介した「どらやき」の取材中、話は餡子からカバへ飛び火した。蕎麦屋で、偶然、出遭った初老の男性から、意外な会社の名前を聞いたことが発端だった。カバのルポは私の専門といってもよく、著作が5冊ある。なぜカバなのか、理由は後に譲るとして、まずは、初老の男性の話から始めよう。 中央大学経済学部を卒業、1959(昭和34)年「最初に勤めたのがカバヤ品でした」というのである。カバヤは

    カバの生き方こそ我が社の“社訓”:日経ビジネスオンライン
    kliqe
    kliqe 2009/09/11
  • ソマリアに続く“武器街道”を行く:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 読者の皆さんがこの記事をご覧になる頃、筆者はケニアのナイロビにいるはすだ。 3月14日、ソマリアの海賊から日の船舶を守るために海上自衛隊が呉から出港した。昨年11月、海自の派遣が突如決まって以来、世論はソマリア近辺の海域がいかに危険か、注目している。 しかし筆者は、人道支援の観点からもソマリアを捉えている。そして、「無政府状態」ということの意味を頭に描き、ソマリア国内がいかなる状態になっているか、知りたくなってきた。 今年1月に、「オバマ政権のアキレス腱はソマリアか」を書き終えた時、筆者はソマリア行きを決意し、ソマリアに入るためのルート探しと、情報収集を始めた。 武器製造国から武器消費国へと続く街道筋 今、筆者の目の前に世界地図がある。日

    ソマリアに続く“武器街道”を行く:日経ビジネスオンライン
    kliqe
    kliqe 2009/03/23
    行動力が凄いし決断力のある人だな、人脈も手広く面白い
  • 殺人多発地帯、WATTSをゆく【前編】:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 全米有数の危険地帯と呼ばれるカリフォルニア州ロスアンゼルスの「WATTS」。2.6平方キロメートル内に3万2000人強が住むこのエリアは、人口比率のおよそ6割がヒスパニック、4割弱がブラックだ。 この一年間に発生した殺人事件の数は72。全米平均値の実に394倍である。レイプ事件は107倍、強盗事件に至っては551倍もの数字を記録する。 1965年8月11日に起こった暴動の折には、600のビルが破壊され、34人が死亡し、1000人以上が重軽傷を負った。死亡した34名のうち、25名が黒人である。 1992年4月29日から3日間続いた暴動の際には、55名が命を落とし、2300名の負傷者が出た。そして、1100のビルディングが壊された。1965年も1

    殺人多発地帯、WATTSをゆく【前編】:日経ビジネスオンライン
  • こんな部長になりたい!『チェ・ゲバラ伝』 ~30代ビジネスマンよ、大志を抱け:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン カストロが社長なら、チェ・ゲバラはさしずめ部長といったところだろうか。 ただ今、映画が公開され再び脚光を浴びている、革命の闘士チェ・ゲバラ(アカデミー助演男優賞俳優ベニシオ・デル・トロが演じる)。とりわけ若者から熱狂的な支持を得ているらしい。読者の中には、「何を今さら」「俺も若い時、ゲバラTシャツ(あご髭にベレー帽の肖像)、着ていたよ」という人もいるだろうが、簡単におさらいしよう。 1928年、アルゼンチンの裕福な家庭にゲバラは生まれた。1950年代後半、キューバ革命軍に唯一の外国人として加わり、盟友フィデル・カストロ(前国家評議会議長)などと共に当時のバティスタ親米政権の政府軍を戦闘の末に倒した。 キューバ革命の目的は、金持ちの支配者階級で

    こんな部長になりたい!『チェ・ゲバラ伝』 ~30代ビジネスマンよ、大志を抱け:日経ビジネスオンライン
    kliqe
    kliqe 2009/01/28
    ゲバラはオレも超頑張るからお前も超頑張れって人だぞ、残業確定じゃん。
  • 【5】本当に大事だと思うものに、お金を出そう:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「不景気なので節約している」と言う人は多いでしょう。お金は大事に使うべきですし、無駄なお金は使わない方がいいのも当たり前です。 しかしむやみに節約するのではなく、「大事なものにはお金を使う」ことも、重要なことです。「お金を使わないと経済が回らない」というだけではなく、お金を使わないと自分の大事なものを守ることができないからです。 やソフトは「節約」されがち 私は単行の編集者を20年やっています。会社員時代には、パソコンのソフトウエアの会社にいたこともあります。そこで感じていたのが、読者やユーザーはハードウエアにお金を払うことは仕方ないと思っていても、ソフトウエアにお金を払うことは嫌だなと思っている、ということでした。例えば、20万円のパソ

    【5】本当に大事だと思うものに、お金を出そう:日経ビジネスオンライン
    kliqe
    kliqe 2009/01/26
  • 日本政府が円高を静観するワケ:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Ian Rowley (BusinessWeek誌、東京支局特派員) 米国時間2009年1月14日更新 「Why Japan Hasn't Stopped the Yen's Rise」 昨年12月、米ドルやユーロなどの主要通貨に対し、円高が歴史的水準まで進行。今が外国通貨の買い時と見た個人投資家は、金融機関に列をなした。 実際、円の国際購買力は高まっている。昨年、円相場はドルに対し19%上昇。さらに対ユーロでは22%、対英ポンドでは40%も上昇した。13年ぶりの円高ドル安水準が続き、国内景気もますます冷え込む中、目的は違っても、日政府が個人投資家と同じように円売りで外国為替市場に参加する日は近いのだろうか。 日国内では、円高と、円高が輸

    日本政府が円高を静観するワケ:日経ビジネスオンライン
  • 基礎コース:中国の「民主づくめ」現象を理解する:日経ビジネスオンライン

    いま中国では、前回(「やはり現れた、ネット文化革命「08憲章」 」)紹介したように、「08憲章」の登場と中心人物の逮捕や、ネット上での強力な言論統制が行われている。 ところが一方で中国はここのところ、「民主づくめ」とでもいいたくなる現象も続いているのだ。 今まで何回かご紹介したように、胡錦濤国家主席は訪米中のエール大学の講演で「民主がなければ、現代化はない」とスピーチし、胡のブレインの一人と言われている中共中央編翻局副局長の兪可平が『民主はいいものさ』というを著し、そしてマルクスレーニン主義教育の砦である中国人民大学の前副学長・謝韜が『民主社会主義モデルと中国の前途』という論文を発表する、という具合だ。 日人にしてみれば、<中華人民共和国>という国名が連想させる印象とは乖離しているように思われるが、それは中国人民に対しても複雑な反応を呼び起こした。刺激された彼らは、中国語のネット上で賛

    基礎コース:中国の「民主づくめ」現象を理解する:日経ビジネスオンライン
  • あの人には残ってもらいたいけど、 あの人には辞めてもらいたい:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 2008年は当に激動の年になった。その世界の激変の程度は記憶にないほどで、大きなニュースによって世の中の関心に変化が起き続けていることを肌で感じる日々である。 今回の原稿の構成を考えていた12月中旬頃、「米国のビッグ3は破綻か救済か」というニュースが取り上げられており、国内では自動車業界を中心に、派遣社員等の非正規社員が解雇されているニュースが出ていた。 雇用者の視点と被雇用者の視点で思い浮かぶこと これらのニュースを見聞きして少し複雑な気分になっていた。筆者は学生時代に、あるメーカーの工場内のクリーンルームにて、学費と生活費を捻出するために働いたことがあるのだが、その工場には派遣契約のスタッフも多数いらっしゃり、日頃の世間話まで含めて大変

    あの人には残ってもらいたいけど、 あの人には辞めてもらいたい:日経ビジネスオンライン
    kliqe
    kliqe 2009/01/09
    所属する会社の現状に対してものすごくタイムリーな記事
  • クールな日本のあたたかなスウェットシャツ:日経ビジネスオンライン

    「風合いがいい」という形容がある。ふつうは、手織りのストールだったり、カシミアのコートだったり、上質な素材を表現する言葉だと思う。Tシャツやらトレーナーやら、もとは肌着だったカジュアルアイテムには使わない。 ところが先日、「風合いのいいトレーナー」を着ている人と出会った。 いや、トレーナーは和製英語で、正しくはスウェットシャツだ。もともとは運動量の烈しいスポーツ選手や第二次世界大戦中の兵士達が、汗を吸い取るために着ていたアイテムで、1950年代以降、Tシャツやジーンズとともにカジュアルウエアの代表アイテムとなったことは周知のとおり。そのスウェットシャツと「上質な風合い」という表現は不釣合いなように感じられるが、彼の着ていたものはまさにそうだった。 彼ことE君は、30代前半のデザイナーで、顔を合わせた3回とも、スウェットパーカをセンス良く着こなしていた。聞けば、夏以外はほぼ毎日、同じブランド

    クールな日本のあたたかなスウェットシャツ:日経ビジネスオンライン
    kliqe
    kliqe 2008/11/06
  • 上海のサイゼリヤに見る、ファミレスが「ハレ」の場だったあの日:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン (前回から読む) 前回、上海で日の外企業として最大、20店舗の直営チェーン店を展開中のサイゼリヤを訪ね、現地法人上海代表の田井野俊樹さん(46)に話を聞いた。 一般に中国ビジネスの現場では、日のビジネスモデルをそのまま持ち込んでも市場の成熟度が異なるため通用しない。だから、「現地化」する必要があると言われる。ところが、彼はこうした通念に反して、「日と同じことができたからうまくいった」と言う。今回はその真意を詳しく聞くことにしたい。 ―― メニューや人材育成の考え方など、日と同じで特別なことは何もない。でも、最初からこうしたことは想定済みだったのですか。出店当時の話をお聞かせ願えますか。 「もちろん最初からそんなことわかっていたわけで

    上海のサイゼリヤに見る、ファミレスが「ハレ」の場だったあの日:日経ビジネスオンライン
  • 1