タグ

ブックマーク / toricago.hatenablog.com (3)

  • 『メモの魔力』を読み終わったら、すぐに取り組みたい10個のこと - toricago

    Amazonで長い間ランキング1位の『メモの魔力』(著:前田裕二さん)。 ベストセラー中のベストセラーとして、現在読んでいる方も多いのではなかろうか。 私も実はメモ魔としてたくさんメモを書きまくってきた。 https://toricago.hatenablog.com/entry/2016/07/30/114338 https://toricago.hatenablog.com/entry/2017/01/03/203500 なので『メモの魔力』の内容も気になり、早速読んでみた次第である。 このの中で、「1分で話せるぐらいに要約できるか?」が抽象化能力の高さの基準として示されていたので、このの内容を1分の長さに要約するとどうなるか考えてみた。 1分まとめ メモを取りまくることで、眼の前のファクトから抽象化し、それを他の分野に転用する能力が身につく これにより、日々の学習・成長スピードが

    『メモの魔力』を読み終わったら、すぐに取り組みたい10個のこと - toricago
  • 日本で報道されないTikTokの真実(と、その他) - 🎄toricago🎄

    6月からTikTokに関する記事はほとんど読み尽くしてきたが、10月下旬に入り急にTikTokの記事が出回るペースが向上してきた。日語でも多いし、外国でも増えている。ただ、残念ながら日では重要な情報があまり出回っていないように感じることも多い。また、国内の分析記事ではTikTokをやりこまずして語る記事や分析コメントも散見される。 そこで、TikTokアプリでファン数を数千人獲得するまでやりこみ(それでも底辺TikToker)、渋谷のハロウィンに飛び込みTikTok現象がどこまで進んでいるかを自分の目で確認し、羞恥心を捨て小中学生に混じり有名TikTokerの握手会という現場にも足を運んでいる私が、歯車サラリーマンとして培った経済・企業分析力、中国テクノロジー動向の知識と融合し、他では味わえないTikTokの分析をご紹介していく「おっさんTikTok新聞」(不定期)をお届けしよう。その

    日本で報道されないTikTokの真実(と、その他) - 🎄toricago🎄
    kmartinis
    kmartinis 2018/11/03
    これ、結構大事なことばかり書いてある気がする
  • おっさんが『Tiktok』をガチでやってみた話 - 🎄toricago🎄

    オッサンになるというものは辛い。 Facebookを頑張って始めて、色々と投稿していたのに、最近「いいね!」をくれるのは同世代か上の世代だけになってしまった。気づいたらイケてる若者は撤退していた。辛い。 次に若作りのつもりでInstagramを始めたが、「インスタ始めたんだよね!」と会社の若い奴らに話しかけてみると、「オッサン層がインスタに攻め込んでくる、このときがついに来たか」と口にはしないものの、微妙な表情を一瞬だけ見せる。ワシを褒めてほしかったのにな。辛い。 でもLINEはなかなか便利だし、やっと慣れてきた。と思っていたら、あるときから自分の子供に連絡しても、なかなか既読がつかないので、「最近なんで無視するんだ」と家で叱ったら「いちいちLINEで説教してくる親がいるからウゼーんだよ。」と反抗期の息子に言われた。辛い。一応ネットで調べたら、若者のLINE離れの兆しも出てきているらしい。

    おっさんが『Tiktok』をガチでやってみた話 - 🎄toricago🎄
    kmartinis
    kmartinis 2018/07/02
    おもしろかった
  • 1