タグ

ブックマーク / gendai.media (79)

  • Creepy Nutsの言葉に背中押され…大学中退し海外でプロサッカー挑戦を選んだ娘の決断(島沢 優子)

    ジャーナリストの島沢優子さんは教育現場やスポーツ指導の現場を長く取材してきた。子育てにとって大切なのは、親が子どもを導くのではなく、子どもが自分の決断で人生を決めていくのを支えることだと言う。自身が子どもに干渉しては反省を繰り返した経験から、子育てのやり方をアップデートする必要を感じ、「子育てアップデート~子どもを伸ばす親の条件」という連載を行っている。 現在20代のお子さんが二人いる島沢さん。実は22歳になった下の娘さんが大きな分岐点にあるという。連載61回目にその状況をお伝えいただく。 22歳になった娘との対話 身内の話で大変恐縮だが、今回は娘が「自分の生き方」を見つけるまでの道のりを書いてみたい。 大学4年。首都圏の私立大学でサッカー部に所属する娘は将来、指導者になる夢を持っている。日ではなく海外で「コーチとして生きていきたい」そうだ。ついては、指導者の勉強をする前にスペイン語圏の

    Creepy Nutsの言葉に背中押され…大学中退し海外でプロサッカー挑戦を選んだ娘の決断(島沢 優子)
    kominaa
    kominaa 2021/11/22
  • 「マック地蔵」が消えた…配達員が語る、UberEatsでいま起きていること(熊野 雅恵)

    コロナ禍ですっかり私たちの日常に定着したUberEats。それは、外出せずとも事を調達できるという便利さをもたらしました。一方で、コロナ禍で職業を失った人たちの経済を救ったという一面もあります。特に非正規の雇用で働いていた人たち、飲店で働いていた人たちにとって、雇用の一時的な受け皿になったことは間違いありません。 誰もいない新宿の街をUberEatsの箱を担いで黙々と走り抜ける配達員。対面禁止の中、ようやくたどり着いた先で差し出されるのは「手」だけ。預金が数百円になる中、雨が降っても、タイヤがパンクしても、アプリが鳴れば自転車を漕ぎ続ける――。 山梨で働きながら映画製作をしていたところ、コロナ禍で職を失い、2020年3月に上京してUberEats配達員となった映画監督の青柳拓さん。ホテルや友人の家を転々としながら東京を自転車で走り抜け、奮闘した3カ月間を映画に記録した『東京自転車節』が

    「マック地蔵」が消えた…配達員が語る、UberEatsでいま起きていること(熊野 雅恵)
    kominaa
    kominaa 2021/07/11
  • 西浦博教授が緊急報告 “五輪のリスク”議論の背後にある「最大の問題」(西浦 博) @gendai_biz

    5月下旬に新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長が「パンデミックの状況で五輪をやるのは普通はない」と発言して以降、しばらくになります。 このセンテンスが広く知られる一方、私のような専門家目線では、カギとなる発言として「どのような状況で感染リスクが上がるのか、しっかり分析して意見するのが専門家の務めだ」という文が極めて重要であると考えています。 いまこそ、落ち着いてこの感染症のリスクと向き合うことが何よりも重要だと信じています。稿では、今回のことを契機にあぶり出された日の新型コロナ対策の根幹となる問題について、その質に触れつつ整理したいと思います。個人的には、以下に述べる問題点の改善は、今後、日が“科学技術研究の成果”を政策活用に結び付けられる国となるのか否か、そのカギを握るものとさえ考えています。 「政治」と「科学」の対立が煽られた経緯 最初に私の想いを述べますが、私は政府

    西浦博教授が緊急報告 “五輪のリスク”議論の背後にある「最大の問題」(西浦 博) @gendai_biz
    kominaa
    kominaa 2021/06/18
  • 菅田将暉は何が“圧倒的に凄い”のか…「俳優の定義を拡張する存在」と言える理由(SYO) @gendai_biz

    俳優・菅田将暉。彼を一言で評するとしたら、どんな言葉がふさわしいだろう? もし自分だったら「俳優の定義を拡張する存在」と答える。 近年、従来の“俳優”の枠にとどまらない活躍を見せる存在が増えてきた。 山田孝之は阿部進之介、映画制作会社and picturesの伊藤主税らと共に“俳優のためのプラットフォームサービス”「mirroRliar」を立ち上げ、斎藤工は俳優・監督業の傍ら、移動映画プロジェクト「cinéma bird」、井浦新・渡辺真起子らと共に立ち上げたミニシアター支援プラットフォーム「mini theater park」などを運用。佐藤健や神木隆之介はYouTubeチャンネルを開設した。高杉真宙や水川あさみら、個人事務所を設立する者も後を絶たない。 そのため、俳優という存在自体に変化が訪れている時期ではあるのだが、菅田はその流れにあってもなお、極めて異質だ。 一番の特長は、活動初

    菅田将暉は何が“圧倒的に凄い”のか…「俳優の定義を拡張する存在」と言える理由(SYO) @gendai_biz
    kominaa
    kominaa 2021/05/31
  • 『俺の家の話』は、「ドラマのお約束」をひっくり返した傑作だった…!(岡室 美奈子) @gendai_biz

    能とプロレスの意外な共通点 能とプロレスは正反対のように見えて、実は似ている。宮藤官九郎脚『俺の家の話』はそのことを見事に活かした傑作ドラマだった。 両者が正反対なのは一目瞭然だろう。能が日の格式高い伝統芸能であり人間国宝を擁するのに対して、プロレスは肉体がぶつかり合う格闘技であり大衆的なエンターテインメントだ。そして能の宗家が血縁による世襲制であるのに対して、プロレスの団体は技の継承はあっても血縁とは無関係である。 しかし両者には意外と共通点も多い。たとえば能舞台とリングはどちらも観客に囲まれた四角い空間だし、能役者とプロレスラーはそれぞれに面/覆面をつけ、作中で言われるようにどちらも体幹が重要で、そして何より、生と死にかかわるという点で共通している。 能とは夢幻能に代表されるようにしばしば亡霊が登場する、生と死をめぐる芸術である。プロレスも実は生と死にかかわる格闘技だ(『俺の家の話

    『俺の家の話』は、「ドラマのお約束」をひっくり返した傑作だった…!(岡室 美奈子) @gendai_biz
    kominaa
    kominaa 2021/05/27
  • IZ*ONE解散…宮脇咲良が世界で活躍するには「韓国に戻る」しかない(松谷 創一郎) @gendai_biz

    アイドルのはるか先を行く強い女性像 だがそれ以前に、グローバルな人気を獲得していたK-POPトップグループのメンバーが、日国内だけで活動する人気凋落が著しいアイドルグループに戻って活動する可能性は低い。「K-POPがプロ野球だとしたら、AKBは高校野球」という秋元康の認識を借りれば、プロ野球で優勝争いをしていたチームの主力選手が、高校野球に戻ってプレーすることなどあるわけがない。 K-POPが常に目指してきたのは「音楽をちゃんとやるアイドル」だが、音楽よりも握手会を軸にメンバー個々のパーソナリティを売りにしてきたAKB48とは、そもそもコンセプトが異なる。 加えて、BLACKPINKやMAMAMOO、ITZYなどが魅せてきたK-POPのガールクラッシュムーヴメントは、従来の「アイドル」概念をさらに拡張させた。そこで見られる強い女性像は、男性への媚びを主題にしてばかりの日アイドル

    IZ*ONE解散…宮脇咲良が世界で活躍するには「韓国に戻る」しかない(松谷 創一郎) @gendai_biz
    kominaa
    kominaa 2021/05/08
    “48や坂道に限らず、日本の多くのアイドルグループはこうした古い男性観のなかに留まり続けている(全盛期のモーニング娘。のほうがずっと先進的だった)。”
  • 水着で隠れてる場所だけじゃない…小中高生に伝えたい「性教育で一番大切なこと」(にじいろ)

    教育を始めたばかりの頃、中高生の妊娠や性感染症を防ぎたいという思いから、リスクや予防法など知識ばかり伝えていた。 しかし、ある日、中学3年生の感想に書いてあった質問にハッとした。 「性教育を受けても、知識があっても、妊娠したり性感染症になったりする人がいるのはなぜなんですか?」 とてもいい質問だと思い、翌週に行った高校で問いかけてみたところ、たくさんの答えが返ってきた。 「忘れてしまうから」 「自分は大丈夫、関係ないと思うから」 「当は嫌だったのに嫌と言えなかったから」 「片方はいいと思っていたけど、もう片方はいいと思ってなかったから」 「そんな話ができる関係じゃなかったから」 そう、問題は知識不足だけではない。 他人事であったり、嫌と言える・話し合える対等な関係性でない関係性いわゆる「性的同意」をとれないコミュニケーションの問題だ。どれだけ性の知識があったとしても、対等な関係を築けな

    水着で隠れてる場所だけじゃない…小中高生に伝えたい「性教育で一番大切なこと」(にじいろ)
    kominaa
    kominaa 2021/05/07
    思春期になってから、恋愛や性に目覚めてから「同意が大事である」という話をしても遅いのだと感じる。子どものうちから繰り返し、“いい関係性”について、学び考える必要がある。
  • 森会長だけじゃない…「会議は発言する場じゃない」と言われてきた現実(浜田 敬子)

    東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の森喜朗会長の発言はさまざまな波紋を呼んでいる。女性差別的な発言であったことは間違いないが、もう一点注目を集めているのが、「会議で意見を言うのは悪いことなのか?」ということだ。女性は優秀だから会議で意見をいう、だから理事会が長くなる、だから女性の理事を増やしたくない。その文脈を見るにつけても、「会議は意見を出すはずの場ではないのだろうか」と疑問を抱いた人も多いのではないだろうか。 週刊誌「アエラ」で初の女性編集長となり、退社後Bussiness insider Japanの統括編集長でもあったジャーナリストの浜田敬子さんが、自身の体験をもとに「会議に意見は必要ない」という背景を考察してくれた。 初めて部長会議に出た日の話 東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の森喜朗会長の「女性が入っている会議は時間がかかる」発言を聞いた時、私の頭の中にはある光景が浮

    森会長だけじゃない…「会議は発言する場じゃない」と言われてきた現実(浜田 敬子)
    kominaa
    kominaa 2021/02/09
    会議は発言し議論するところではなく、上のいうことをありがたく聞く場所、決まったことを追認する場所というカルチャーと、この“会食政治”は表裏一体
  • 国民の恐怖に全く無関心…コロナが暴いた安倍首相のヤバい資質(野口 悠紀雄) @gendai_biz

    コロナウイルス禍で、さまざまなことがあからさまになった。政治家の資質もそうだ。一方の極に、明確な哲学に基づき、感動的な言葉で国民に犠牲と協力を求め、政府が行うことを約束したドイツ首相のメルケル。そして、もう一方の極には…… 危機にあたって国民の先頭に立ったエリザベス1世 国が存亡の危機に直面した時、先頭に立って国民を奮い立たせた指導者は、歴史上、何人もいる。 1588年7月、イングランド沖に、スペイン無敵艦隊が、イングランドに神の鉄槌を下すべく、その威容を現した。エリザベス女王は、捕らえられて火炙りにされることを覚悟したに違いない。

    国民の恐怖に全く無関心…コロナが暴いた安倍首相のヤバい資質(野口 悠紀雄) @gendai_biz
    kominaa
    kominaa 2020/04/20
  • 文系編集者がわかるまで感染症医に聞いた「マスクが新型コロナ予防にならない」理由(花房 麗子)

    編集部注:こちらの記事は2020年3月7日に公開された記事です。「マスクが新型コロナの予防にはならない」ということをお伝えし、まずは買い占めをやめ、最も必要な医療従事者などの手に渡ることが必要だということを伝えるためものです。飛沫を防ぐので、マスクは他人に「感染させることを防ぐ」効果として有効です。 また、緊急事態宣言の出た4月7日現在は、誰もが「自分が感染している」前提で行動をしなければならず、マスクをつけることが大切な状況です。「予防になるものではない」という理由を可視化したものとしてお読みください。 新型コロナ肺炎のせいで、ドラッグストア前には毎日行列ができています。 私は幸い、花粉症持ちではありません。今のところ、風邪にもインフルにも新型コロナ肺炎にもかかっていない。喉も痛くないし、鼻水も出ていないし、身体もだるくないし、熱もない。要は「なんでもない」。だから、マスクをしていません

    文系編集者がわかるまで感染症医に聞いた「マスクが新型コロナ予防にならない」理由(花房 麗子)
    kominaa
    kominaa 2020/03/07
  • 24歳大学院生が驚愕したフィンランド「5歳からの性教育」の中身(福田 和子)

    大学生時代に留学したスウェーデンで日の性に対する知識の与え方も避妊などに対する選択肢も海外とまったく違って遅れていることに気づいた福田和子さん。帰国してから「#なんでないの」というプロジェクトをはじめ、正確な情報と手段が共有される必要性を訴えてきた。 福田さんは今もスウェーデンにて大学院に入り、セクソロジーを学んでいる。そこで出会ったフィンランドのトンミ氏から教わったのは、「フィンランドでは5歳から性教育をしている」ということだった。5歳からの性教育? しかしそこには「性教育とは何か」を根から明らかにするヒントがあった。

    24歳大学院生が驚愕したフィンランド「5歳からの性教育」の中身(福田 和子)
    kominaa
    kominaa 2019/10/30
  • 大停電の千葉で私を襲った、老親世代との「想像を絶するトラブル」(こかじ さら) @gendai_biz

    9月9日未明、千葉市に上陸し、千葉県内に甚大な被害をもたらした台風15号。上陸直後には県内ほぼ全域の約90万戸が停電し、暴風により多くの住宅が損壊した。停電が2週間続いた地域も多く、台風が去って20日が経った現在でも復旧していない地域もある。 そんな被災地・千葉のなかでも、特に被害が大きかった県南部の館山市に暮らす作家のこかじさらさん。彼女自身は幸運にもほとんど被害に遭うことはなかったが、まったく想定していなかったトラブルの連続に、精神的にすり減っていく20日間だったという。 屋根が丸ごと飛ばされた家 9月9日(月)台風15号による大停電1日目 午前1時過ぎ、台風15号が上陸したと思われる時刻、千葉県館山市は、かつて経験したことがないほどの暴風雨に見舞われていた。 私は、高齢の両親(父89歳、母87歳)と同居している館山市内の自宅で、不安な夜を過ごしていた。突然、バリバリという音がしたと思

    大停電の千葉で私を襲った、老親世代との「想像を絶するトラブル」(こかじ さら) @gendai_biz
    kominaa
    kominaa 2019/09/28
    つらい…
  • 「ユニクロそっくり…!」の中国企業がいま世界で「大人気」のワケ(若旦那) @moneygendai

    ユニクロと無印良品とダイソーを合わせたような会社 なんてこった...。 コロンビア・メデジンについ先日オープンしたばかりの雑貨インテリアショップ「MINISO」の店舗に足を踏み入れた私は驚愕した。カップルから親子連れまで、無茶苦茶楽しそうに買い物を楽しむ客で溢れかえっていたのだ。 社名は「名創優品(メイソウ)」と言う。「中国系の会社?」と思う人が多いのではないか。実際そうで、日にはあまり店舗がない(東京・高田馬場やイオンモールなどに5店舗出店)。 ところがオリジナル商品のパッケージには「Designed by Japan」と銘打たれ、店内のいたるところに「FROM JAPAN TO THE WORLD」とデカデカとコピーを掲げている。ほとんどの日人が知らないブランドが、地球の裏側で、「日押し」しまくっているのである。 名創優品(店舗ブランド名・MINISO、メイソウ)は2013年、広

    「ユニクロそっくり…!」の中国企業がいま世界で「大人気」のワケ(若旦那) @moneygendai
    kominaa
    kominaa 2019/08/16
  • ゴーン追放はクーデターか…日産社内で囁かれる「逮捕の深層」(井上 久男) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

    を、いや世界を震撼させた「ゴーンショック」はなぜ起こったのか。長年自動車業界を取材し続け、ゴーン氏へのインタビューも何度も行ってきたジャーナリストの井上久男氏の深層レポート。 「重大な不正」の中身は? 日産自動車のカルロス・ゴーン会長が11月19日、金融商品取引法違反の疑いで東京地検特捜部に逮捕された。容疑内容は、虚偽の報酬額を有価証券取引書に記載していたこととされる。2011年3月期から15年3月期までの計5年間の役員報酬額が実際には99億8000万円だったのに、計49億8700万円と記載していたという。内部通報によって日産が社内調査、それを検察に情報を提供し、事件になった。 このニュースを聞いて、多くの人は「脱税目的か」と思ったに違いない。しかし、それは読み筋が違うのではないか。ゴーン氏はサラリーマン経営者であり、報酬は源泉徴収されており、日産から得られる報酬では脱税できない。また

    ゴーン追放はクーデターか…日産社内で囁かれる「逮捕の深層」(井上 久男) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
    kominaa
    kominaa 2018/11/20
  • オードリー若林「もうすぐ、マウンティングがダサい時代が来る」(伊藤 達也) @gendai_biz

    おじさんになって感じた「変化」 「もう間もなく、マウンティングはダサいことになると思うんですよ。どんだけ自分が没頭できるものを持っているかということが大事な時代に、そろそろなってくる気がしています。 若い人たちがナナメに構えがちなのはわかります。ネットだと特にそうなんでしょうね。でも、そういう人たちは世間の変化にも敏感だと思うので、どんどん変わっていくんじゃないかな。ただ僕がそう願っているだけかもしれないけど……」 漫才コンビ、オードリーの若林正恭。新著『ナナメの夕暮れ』が、10万部を超えるヒットになっている。エッセイ集のタイトルは「20~30代はナナメに構えていたけれど、そんな青春が終わっていく感じが、夕暮れを思わせた」ところからつけられた。 ナナメはもう、終わりにしよう――。 一見して変人の春日(俊彰)に対して、大人しそうな童顔で、ちょっと斜に構えた若林。絶妙な関係性の「ズレ漫才」とキ

    オードリー若林「もうすぐ、マウンティングがダサい時代が来る」(伊藤 達也) @gendai_biz
    kominaa
    kominaa 2018/11/19
  • 服が売れない時代に完売続出!謎のおばちゃんブロガー集団の快進撃(現代ビジネス編集部) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

    欅坂vs.仮面ライダーvs.謎のおばちゃん!? 2018年9月20日、Amazonの「ランキングではちょっとした異変が起きた。 それまで総合1位に君臨していた「別冊カドカワ 総力特集 欅坂46 限定絵柄ポストカードつき」(表紙は平手友梨奈)の直後に、ランク外からある書籍が突如としてい込んできたのだ。 タイトルは『大人体型の「きれい」を引き出す着こなしの作戦』。カバー写真はまだなし(その後、謎の中年女性のカバーが公開され、さらに異彩を放つことになる)。数時間後、欅坂を抜いてまさかの1位。おばちゃんが欅坂を抜いた――!? 1位がおばちゃん、2位がアイドル。そんな不思議な現象は半日ほど続いた。やがて猛然とランキングを駆け上がってきたのが『仮面ライダービルド 特別版 ラブ&ピースBOX』。8月末に惜しまれながらも終了した「仮面ライダービルド」のレア付録満載の豪華だ。 その結果、国民的ヒーロ

    服が売れない時代に完売続出!謎のおばちゃんブロガー集団の快進撃(現代ビジネス編集部) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
    kominaa
    kominaa 2018/10/14
  • 20年以上の介護で知った「人間の記憶」が容易に「作られる」世界(篠田 節子)

    直木賞作家の篠田節子さんは、20年以上一人で母親を介護してきた。最近上梓した『鏡の背面』という長編サスペンスでは、シェルターを支えてきた「聖母」とも思える人が、実は極悪人だった? というところから話が始まる衝撃作だ。 人間はかくも変わりうるのか、人間の記憶とは何かを深く考えさせられる。篠田さんは母親の介護体験が「人の記憶の変わりよう」を描くのにとても生かされたのだという。 「警察を呼んでちょうだい!」 アルツハイマー型認知症を患った母につき合って20年くらいになります。母はとにかく他人の介入を受け付けない性格で、デイサービスの見学に行けば怒り出す、見守りを兼ねたお弁当宅配の業者が敷地に入ると警戒し怖がるといった状態。なので、公的介護サービスは資格があっても利用できませんでした。口は回るから、気に入らないことがあると延々と人を詰問したり罵ったりするのが常でした。 罵詈雑言のたぐいは、自分の介

    20年以上の介護で知った「人間の記憶」が容易に「作られる」世界(篠田 節子)
    kominaa
    kominaa 2018/09/23
  • 今すぐ「首」を揉むのをやめなさい!〜その「ひと揉み」が実は万病のもと(週刊現代) @gendai_biz

    今すぐ「首」を揉むのをやめなさい!〜その「ひと揉み」が実は万病のもと 認知症・脳梗塞・うつ病・クモ膜下出血…… 肩と同様に、こり固まっているとつい揉んでしまう首。だが、その「ひと揉み」が体調不良はおろか、重大な病気を引き起こす可能性があるとしたら——知っておきたい「首の新常識」を紹介する。 約30種の不調に関係する 「ちょっと首がこったな、頭が重いな、という時、あまり意識することなく自分の手で首を揉むのは誰でもやることでしょう。しかし、それは今すぐやめたほうがいい。なぜなら首を強く揉むという行為は、身体にとって百害あって一利なしであるばかりか、病気の原因にまでなるからです」 こう警告するのは、医学博士で東京脳神経センター理事長の松井孝嘉医師だ。 松井医師が書いた『首は絶対にもんではいけない!』(講談社刊)が、大きな話題を呼んでいる。 脳神経外科医として、30年以上にわたり首の研究を続けてき

    今すぐ「首」を揉むのをやめなさい!〜その「ひと揉み」が実は万病のもと(週刊現代) @gendai_biz
    kominaa
    kominaa 2018/04/12
  • 僕が毎月「妻の布ナプキン」で手を血に染める理由(鈴木 大介) @gendai_biz

    現代ビジネスの好評連載を書籍化した『されど愛しきお様』、おかげさまで再び重版出来! お祝いと読者の皆様へのお礼を兼ねて、著者の鈴木大介さんが書き下ろし原稿を執筆してくれました。 ネオお様が全く使えない時期 この記事を読んだ読者から「気持ち悪い男」と言われても、もういいと思っている。むしろ批判を切り口にでも考えて欲しいことがある。 半年程前から、毎月お様の月経が来ると、彼女の使った布ナプ(布ナプキン)を、僕が洗うようにしている。 布ナプとは、通常使われることの多い紙ナプキン(おむつなどと同じ高分子ポリマーが経血を吸い取る一般的生理用品)に対し、コットン生地にガーゼなどの吸収素材を封じた仕組みの布製生理用ナプキンのこと。 ちょっとロハスとかオーガニック方面に尖った女性が使う傾向があるみたいだけど、夜はジャンクフード三昧なジャンクお様の場合は、単に紙ナプキンだとデリケートゾーンの痒みや

    僕が毎月「妻の布ナプキン」で手を血に染める理由(鈴木 大介) @gendai_biz
    kominaa
    kominaa 2018/03/25
  • KEIKOと同じ高次脳障害の僕が、小室哲哉不倫疑惑報道に感じたこと(鈴木 大介) @gendai_biz

    小室哲哉さんが、週刊文春に不倫疑惑を報じられたのを契機に、引退を発表した。「高次脳機能障害」を抱える・KEIKOさんの介護に疲れ不倫に走ったと報じられた、などの憶測が飛び交っている。 そんななか、高次脳機能障害の当事者であり、発達障害との18年に渡る家庭再生の記録を『されど愛しきお様~「大人の発達障害」のと「脳が壊れた」僕の18年間』にまとめた文筆業の鈴木大介さんが、一連の報道についてどう思ったか、その所感を綴った。 「事実と違う」と言うだけでは足りなかった思い 頂点を極めたアーティストとは、公人なのかもしれないが、それにしてもどれほどの苦しさを押し殺してあの場に挑んだのだろう。小室哲哉さんが不倫疑惑報道を受けて行った記者会見は、同時に引退会見になった。質疑を除いても50分以上に及んだ会見を見ながら、何度か涙を抑えきれなくなった。 『週刊文春』の報道については、ただ「事実とは違う

    KEIKOと同じ高次脳障害の僕が、小室哲哉不倫疑惑報道に感じたこと(鈴木 大介) @gendai_biz
    kominaa
    kominaa 2018/01/26
    “自力でやれることが減ってしまったKEIKOさんが最も身近で信頼のできる家族であった小室さんに必死に縋りついたことを、小室さんがそう感じたということなのだと思う”