タグ

家庭に関するkonekonekonekoのブックマーク (3)

  • 無効なURLです

    無効なURLです。 プログラム設定の反映待ちである可能性があります。 しばらく時間をおいて再度アクセスをお試しください。

    無効なURLです
    konekonekoneko
    konekonekoneko 2014/12/17
    逆に言うとこれ、旦那さんが周りからの評判もよく、すごくいい人でお嫁さんがクズでも子供が洗脳受けててお嫁さんに取られちゃうんだよね。 かわいそうだったよ。
  • 女の子をもてあそんだ男の末路 - Hagex-day info

    これは自業自得。 ・何を書いても構いませんので@生活板 1488 :名無しさん@おーぷん:2014/09/10(水)20:46:48 ID:WtQ3eu4U7 当方いい年したおばちゃんです。 会社の同期にモテ男がいた。 仕事出来るしイケメンだしマメだし、友人としても親切。 だけど自分の彼女に対してはいつも無責任だった。 付き合ってる時は多分素晴らしい彼なんだろうけど、長く付き合う→他に好きな子出来る→今彼女に嘘つきながら二股 →ジワジワ音信不通 の繰り返し。 付き合ってる時に同棲したり親に会ったり私達にも紹介したり 結婚を匂わすような行為をするんだよね。でも切るの。 絶対に結婚しない。したくないんだって。 どの彼女も、可愛くて常識的でいい子に思えた。 勿体ないな、と思ってた。 28歳から33歳まで付き合った女性を同じように切った時、さすがに皆呆れて、注意した。 明らかにこなれた遊び人の女性

    女の子をもてあそんだ男の末路 - Hagex-day info
  • 男は仕事、女は家庭は歴史的に見ても自然

    男は仕事、女は家庭の調査結果が以前よりも増えているというけど。 前も調査項目で、男は仕事、女は家庭「であるべき」でなくて、 男は仕事、女は家庭「のほうがいい」という設問だったら、 男は仕事、女は家庭のほうがもっと多くなっただろうね。 男は仕事、女は家庭で個人的な感情で怒るのがいるけど、 その中に、歴史的には専業主婦は短い歴史とか言ってるんだが、 それを見るたびに笑うんだよね。 一見すると、確かにそうだ。だが、少し考えれば不思議に思う。 農民が多数を占めていた時には、確かに女性は働いていたよ。 でも、それって「家の仕事を手伝っていた」ということで、 今みたいにどこか別の企業に就職して出社したり、出張したり、 親族でもない多くの別の部下を従えて働いていたり、 そんなことをしていたわけじゃないんだよね。 家の仕事をしていたことと、今の企業勤めは別なことくらい分かるよね。 専業主婦もグータラしてい

    男は仕事、女は家庭は歴史的に見ても自然
    konekonekoneko
    konekonekoneko 2013/01/12
    比較優位への特化の話? 人類の歴史上自然なこと(狩猟と採集)、に対して今の社会は仕事自体が性の比較優位は薄まりつつあって、家庭もそう。お肉は買える、哺乳瓶ある。
  • 1