タグ

ブックマーク / app3.infoc.nedo.go.jp (2)

  • NEDO:降圧比4倍以上を実現、高効率の非絶縁形コンバータを開発

    大分大学西嶋仁浩助教は、TDK株式会社のグループ会社であるTDKラムダ株式会社(社長:広田嘉章、社:東京都中央区日橋)と共に、大幅な降圧比(注1)が得られる高効率な非絶縁形コンバータ(注2)の開発に成功しました。(図1)  この成果は、NEDOの若手研究グラント(注3)およびマッチングファンド(注4)を活用して得られたものです。  今回開発した電源は、従来技術に比べて4倍以上の降圧比が得られるのが特徴で、これまで複数の回路で多段階に電圧変換していた電源を、新規考案した技術によって1段階に減らすことで、電源システムの低コスト化と約10ポイントの効率改善を実現しています。  この成果を活用することにより、コンピュータ・サーバ機器、OA機器、産業機器の省エネ化が実現できるだけでなく、1V以下で駆動する次世代の低消費電力型マイクロプロセッサ(MPU)にも対応が可能となります。また、将来的には、

  • NEDO:世界初! 磁石を使わないハイブリッド車用モーターを開発!

    NEDOの次世代電気自動車向け研究開発プロジェクトの一環として東京理科大学の千葉明教授は、世界に先駆けてハイブリッド車(HEV)などの次世代自動車用モーターとして実用化が期待されているレアアース(希土類元素)を用いないモーターの小型化に成功しました。  レアアースを用いないモーターは、構造が簡単で耐熱性に優れ丈夫であることが特徴ですが、次世代自動車用モーターとして使用するには大型となり車体に搭載することが出来ませんでした。  現在、次世代自動車用モーターは他国からの輸出に頼るレアアースを用いたモーターが主流ですが、この成果により、近年世界的な競争が激しくなっている次世代自動車の開発において、他国の資源に依存しないことで日の競争力を維持し、ひいては環境問題の解決に貢献することが期待されます。 1. 背景   地球環境への問題対策として、HEVの開発競争が進んでいます。その中で次世代自動車用

  • 1