タグ

ブックマーク / japan.zdnet.com (5)

  • 経産省の「DXレポート2.1」で見つけた示唆に富む「デジタル産業と既存産業の比較」

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「2025年の崖」で話題になった経済産業省の「DX(デジタルトランスフォーメーション)レポート」において、このほど追補版「DXレポート2.1」が公表された。その中で、デジタル産業と既存産業を比較した図が非常に興味深い内容なので、ここで取り上げて考察したい。 既存産業の企業がデジタル産業の企業へ変革するために 経産省が「DXレポート〜ITシステム『2025年の崖』の克服とDX格的な展開〜」を公表したのは、ちょうど3年前の2018年9月。そして、2020年12月に「DXレポート2(中間取りまとめ)」を公表し、日企業のDXの推進に資する施策を示してきた。 DXレポート2では「ユーザー企業とベンダー企業の共創の推進」の必要性を提示。また、

    経産省の「DXレポート2.1」で見つけた示唆に富む「デジタル産業と既存産業の比較」
    kotesaki
    kotesaki 2021/09/10
    このDXレポートの最初のやつ、これもう3年前のものだけど非常によくできているレポートです。特にパワポタイプの簡易版は名作。是非読んでみて。https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/digital_transformation/20180907_report.html
  • 日本のデジタル人材は追加で2950万人が必要--AWS調査

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます アマゾン ウェブ サービス ジャパン(AWS)は2月26日、2025年までに日で2950万人のデジタル人材が追加で必要になるとの調査結果を発表した。現在の水準に対して76%増になるという。 調査は、AWSAlphaBetaに委託して行ったもので、日、オーストラリア、インド、インドネシア、シンガポール、韓国における労働者が活用するデジタルスキルを分析し、2025年までに求められるデジタルスキルを分析。日では500人以上のテクノロジー専門家やビジネスリーダー、政策立案者などにインタビューした。 これによると、日では4人に1人以上が、現在はクラウドコンピューティングスキルを活用していないものの、2025年までに業務でそのスキルが必要

    日本のデジタル人材は追加で2950万人が必要--AWS調査
    kotesaki
    kotesaki 2021/02/27
    これはまた遠い話やな
  • マイクロソフトが発表した新ブランド「Dataflex」--その中身と経緯を解説

    Microsoftは最近、多くの製品でブランドを刷新している。今週もまた、新たに「Dataflex」という新ブランドが発表された。このブランドは、コラボレーション基盤「Teams」とローコード開発基盤「Power Platform」を利用している顧客向けのものだ。 MicrosoftのコーポレートバイスプレジデントであるAlysa Taylor氏は、同社のパートナー向けカンファレンス「Inspire」の初日である米国時間7月21日に合わせて、この新ブランドを紹介するブログ記事を投稿した。同氏はその記事で、「Teamsは、Dataflexの導入によって、チームワークのハブから、あらゆる仕事のハブへと拡張されることになる」と述べている。 Dataflexとは? Microsoftの別の記事によれば、Dataflexは「Teams用の新しいローコードデータ基盤」であり、リレーショナルデータストレ

    マイクロソフトが発表した新ブランド「Dataflex」--その中身と経緯を解説
    kotesaki
    kotesaki 2020/07/27
    Teamsも日々進化しているけど、イマイチ仕事に活用できていない。チームメンバーはスマホも持ち歩いているのだから、なんかPowerAppsとかうまく活用できないものか??
  • マイクロソフト、LinkedInの買収を発表--262億ドル

    Microsoftが米国時間6月13日、ソーシャルネットワーキングサイトLinkedInを買収することを発表した。買収額は262億ドル。 Microsoftは、法人顧客に注力する動きを加速している。 LinkedInはカリフォルニア州マウンテンビューを拠点とするプロフェッショナル向けのSNS企業で、2002年に創業した。2015年時点でおよそ4億人のユーザーを擁する。 声明によると、Jeff Weiner氏はLinkedInの最高経営責任者(CEO)にとどまり、MicrosoftCEOであるSatya Nadella氏の直属となる。LinkedInの共同創業者で取締役会長のReid Hoffman氏とWeiner氏は全面的にこの取引をサポートするという。買収は2016年内に完了する見通し。LinkedInの株主の承認を得る必要がある。

    マイクロソフト、LinkedInの買収を発表--262億ドル
    kotesaki
    kotesaki 2016/06/14
    ひゃ~、LinkedInがMSに食われちまったよー
  • これ一枚で理解できる営業の役割 - 斎藤昌義(さいとう まさのり) - ZDNet Japan

    営業の役割を問われて、短時間で簡潔明瞭に答えられる人は、決して多くはありません。そんな稀有なおひとりが、アシストの新さんです。 彼は、私が主宰する「ソリューション営業モデル研究会」にもご参加頂き、営業活動のベスト・プラクティスの体系化と営業能力のガイドライン作りに、一緒になって取り組んでいます。 下図は、そんな、新さんのまとめられた「営業の仕事・商品・サービスに左右されない普遍的な営業の役割り」というものです。 営業の仕事とは何かを解説したものは、よく見かけますが、このように簡潔にまとめられたものは、なかなかありません。 解説を加えるまでもなく、一目瞭然です。 僭越ながら補足させていただくとすれば、「スキル(マインド)」のところでしょうか。 ここでは、「営業のスキル(マインド)」を「コンダクター」、「コンサルタント」 「顧客との同盟」の3つに分けられています。 「コンダクター」とは、お

    これ一枚で理解できる営業の役割 - 斎藤昌義(さいとう まさのり) - ZDNet Japan
  • 1