関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

子どもに関するkouri50のブックマーク (4)

  • だらしない子どもに、親が手を出し続けるとどうなるのか - すごい人研究所

    子どもはだらしなくても(多分)ちゃんと育つ 先日、ブロガー仲間のネエサンとお子さんとのドタバタ劇を拝見して、自分の子ども時代の事を思い出しました。 kyobachan.hatenablog.com 私は子どもの頃あまりにもだらしなく、朝起きれないのはもちろんのこと、小学生の頃には勉強も全くやる気がなく、母に漢字の書き取りのフリガナをふってもらっていました。大学生になっても、母にお弁当を作ってもらっていました。ネエサンのお子さんと比べたら月とスッポンと言ってもいいくらい、私はひどくやる気がなく抜けている感が半端なかったのです。 でも、こんなだらしなくて母の手を借りなければ生活できなかった私ですが、今1人暮らしで寝坊もなく働くことができています。仕事でいくら怒られて非難されても、自分のできることに集中して、学び改善することはできていると思います。 私だけではなく私の姉妹も、それぞれ(多分)人に

    だらしない子どもに、親が手を出し続けるとどうなるのか - すごい人研究所
    kouri50
    kouri50 2020/09/21
    ついつい色々手伝ってしまいますよ∩(´∀`)∩
  • 子どもが店で はしゃいでしまう時に、大人はどう接したらよいのか - すごい人研究所

    この話は、菅原裕子さんが書かれた『10代の子どもの心のコーチング』と言うに紹介されていました。子どもを留守番させられる年齢になったら、買い物に出かける前に、『今からスーパーに買い物に行くけど、静かにできるなら 一緒に行ってもよし、静かにできないのなら留守番でいい?』と言うことも勧めていました。 子どもが幼い頃から社会との関わり方を学ばせることができる 泣くことしかできない乳児であれば、泣いたり騒いだりを止めることは難しいです。しかし子どもが物心つくくらいになると、自分をコントロールできるようになっていきます。そして大人が関わりを工夫することで、周りに配慮ができる子どもに育つと思います。自分の行動がどのような影響を与えるか、自分はどのようにして社会と関わっていったら良いかを子どもに考えさせるのは大人の役割です。 大人の役割 もし子どもがスーパーで遊んでいるのを放置してしまったら、子どもは自

    子どもが店で はしゃいでしまう時に、大人はどう接したらよいのか - すごい人研究所
    kouri50
    kouri50 2020/07/16
    これ分かりますね(*´艸`*) こういうしつけは大切ですよ✨
  • 子どもが社会的なルールを守る基盤をどのように育てるのか - すごい人研究所

    今回の話は、『人間が社会的なルールを守りながら生きていくために、その基盤をなす重要な感情』が、どうしたら形成されるのか、研究した人の話です。 ソーシャルリファレンシングと言う概念 乳幼児精神医学のロバート・エムディは、さまざまな成育環境で育った子どもを、乳幼児の時から、思春期・青年期までの追跡観察をおこないました。 その中で、親の育て方によって、『ソーシャルリファレンシング』と言うものの育まれ方が違ってくる、と言う事を発見しました。 ソーシャルリファレンシングのソーシャルと言うのは、社会的なと言う意味。リファレンシングと言うのは、参考にする、と言う意味。人間が共感し合い、そのことを誇りと感じ合って生きるために必要な感情との説明があります。スキンシップのように、日語ではあまり表現できないような言葉ですが、この『ソーシャルリファレンシング』と言うものが育まれると、他者へ配慮ができたり、社会の

    子どもが社会的なルールを守る基盤をどのように育てるのか - すごい人研究所
    kouri50
    kouri50 2020/07/04
    育児の記事やその心の向き合い方の記事をもっとよみたいです
  • 赤ちゃんが泣いているのを放置するとどうなるのか - すごい人研究所

    赤ちゃんにとっては、泣くことが唯一の努力 児童精神科医である佐々木正美さんの『子どもへのまなざし』と言うには、『子どもにとっては、不快や苦しみをどうにかするための唯一の方法は泣くこと』と書かれていました。 大人からしてみたら、いつも泣いている手のかかる子どもは、ストレスになる時もあります。それが例えば大人1人で子どもを見なければならない時期は、それ以上のストレスがかかると思います。 しかし、子どもからしてみたら、泣くことは『助けてほしい』と叫んでいる、現状を変えたくて努力していると言うこと。大人が手を差し出さずに、泣いている子どもを放置してしまうと、『泣くこと、助けてと表現することは無駄』と諦め、どうせ助けてもらえないと不信感が増す子どもに育ってしまう、と言うことを学びました。 エリクソンの発達理論 昔、エリクソンと言う研究者が、アメリカで人の発達研究をしました。アメリカは人種のるつぼと

    赤ちゃんが泣いているのを放置するとどうなるのか - すごい人研究所
    kouri50
    kouri50 2020/06/30
    良く娘を泣く止むまで抱っこして夜中の公園を散歩したのを思い出す( ;∀;)
  • 1