タグ

cgmに関するkozaiのブックマーク (2)

  • 私的発言が招く騒動から考えた、企業のTwitter「私的利用ガイドライン」 | 企業ホームページ運営の心得

    とでも礼賛すれば、私もWeb業界から小銭をいただけるのでしょうが、ツイッターは道具、効能は使う人間に委ねられます。女子サッカー日本代表の「なでしこジャパン」の選手との飲み会が実況中継され、同じく男子サッカーの元代表とモデルさんのデートが晒されたのは、ツイッターがあったからです。 そしてまたツイッターで注目すべき騒動がおきました。俳優の「高岡蒼甫」さんのフジテレビ批判です。 韓流の評価と事実ツイートは幾通りも解釈できる内容だったので再掲はしませんが、要約すれば韓流ドラマや韓国人のタレントを多用する在京キー局フジテレビへの批判で、東日大震災から日人が立ち上がろうとしている時だからこそ、日人タレントにもっとスポットを当てろという解釈もできました。確かに、あまり有名でない韓国人タレントまでもが、毎朝のように紹介される朝の情報番組「めざましテレビ」に首をひねることは少なくありません。 私が注目

    私的発言が招く騒動から考えた、企業のTwitter「私的利用ガイドライン」 | 企業ホームページ運営の心得
  • メディア・パブ: 大手通信社APもソーシャルメディアとの関係強化を急ぐ

    大手通信社のReutersとAP(Associated Press)が,競ってソーシャルメディアとの関係を強化している。 Reutersは一足早く昨年夏以降から,BlogBurstやGlobal Voices と提携し,ソーシャルメディア化の整備を進めていた。そしてAPも先週末にNowPublic.comと提携し, ソーシャルメディア化に動き出した。 NowPublic.comのサイト(The News is NowPublic)は市民ジャーナリストによる写真,ビデオ,ニュースを集めたサイトである。APは手始めとして,ニューヨークの国内ニュース編集者が,NowPublicからのコンテンツ利用を試みる。AP編集者とNowPublicスタッフ,それに市民投稿者が連携して,コンテンツが正確であるかをチェックしていく。さらにAPは,NowPublicの投稿者に対して,特定テーマの記事を依頼すること

    kozai
    kozai 2007/02/17
  • 1