ブックマーク / ferret-plus.com (2)

  • プレゼンテーションで勝ち抜く資料を作るための基礎知識を解説

    この記事は2015年8月7日に公開された記事を再編集したものです プレゼンテーションで重要な事は、聞き手の理解を得ることであり、自分の提案をただ話すだけでは納得してくれないものです。 フレームワークを活用し、伝えたいメッセージを体系立てて説明することで、よりスムーズに理解してもらうことができます。 また、話す側も話すべきポイントを絞り、漏れがなく情報を伝えやすくなるメリットもあります。 今回は、プレゼンテーションの構成要素、効果的なプレゼンの要件、資料作成のコツ、話し方のコツ、そして有効な話法のフレームワーク6選をご紹介します。 目次 プレゼンテーションの構成要素 聞き手(プレゼンテーションの対象相手) 目的(プレゼンテーションのゴール) 主張(最も伝えたいメッセージ) 根拠(相手が納得する理由) 効果的なプレゼンテーションの要件 6. 聞き手の利害と一致していること 7. 論理的であるこ

    プレゼンテーションで勝ち抜く資料を作るための基礎知識を解説
  • 無料で使える!和風な日本語のフリーフォント37選

    目次 やわらか・繊細系の日フォント 12種類 力強い太文字系の日フォント 8種類 手書き・毛筆系の日フォント 6種類 レトロ系の日フォント 3種類 コミック系の日フォント 2種類 民芸風の日フォント 2種類 変わり種の日フォント 4種類 フォントを利用する際は必ず規約の確認を 商用利用の可否や条件については調査し記載していますが、商用利用のみ有料版の購入が必要だったり、配布元への連絡だったりする必要なケースもあります。ご利用の際は、必ずフォント配布元サイトで利用規約をご確認ください。 1. やわらか・繊細系の日フォント 12種類 落ち着いた優しいデザインにマッチする、繊細なフォントを集めました。癖が強くなく使いやすいものが多いので、重宝できます。 イマジン・ヨコハマフォント イマジン・ヨコハマフォント ひらがな・カタカナに加え、横浜市に関連する漢字が使えます

    無料で使える!和風な日本語のフリーフォント37選
  • 1