ktanaka117のブックマーク (2,178)

  • Rails+Next.jsでGraphQLを導入する時に考えたこと - Timee Product Team Blog

    こんにちは、タイミー開発プラットフォームチームで業務委託として働いている宮城です。 タイミーはリリースから4年が経過したプロダクトで、2022年の前半から一部領域でGraphQLを利用し始め現在導入を進めています。 記事では、GraphQLをプロダクトに導入する上で判断に迷った箇所や課題に対して、タイミーでの意思決定とその理由を紹介します。参考にしていただければ幸いです。 GraphQLの選定理由についてはこの記事では触れませんが、CTOの@kameike が以下のイベントで詳しく紹介する予定です。まだ参加申し込みは可能ですので、興味がある方はぜひ合わせてご覧ください。 timeedev.connpass.com なお、記事のタイトルはソウゾウさんの以下の記事にインスパイアされています。 engineering.mercari.com GraphQLの「Getting Startedの

    Rails+Next.jsでGraphQLを導入する時に考えたこと - Timee Product Team Blog
  • 解像度を上げる 🔬

    2023 年 4 月にアップデートしました。 ビジネスにおいて「解像度が足りない」という言葉が使われるようになりました。この解像度という概念を、深さ、広さ、構造、時間の4つの軸で整理して、それぞれでどうやって解像度を上げれば良いのかについて解説しています。 このスライドを使ったYouTube での解説動画はこちら (2023年4月版) 東京大学 FoundX の各種リソース •FoundX Review - 起業家向けノウハウ情報 •FoundX Resource - 整理された記事の紹介 •FoundX Online School - 30以上の学習ビデオ教材 •FoundX Founders Program - 個室の無償提供とコミュニティ

    解像度を上げる 🔬
  • ABテストとは?タイミーでのABテスト事例紹介 - Timee Product Team Blog

    はじめに プロダクトチームの克海です。PdMの補佐をしながらプロダクトのデータアナリストをしています。 記事ではアプリでのABを始めようといしている方に向けてのABテストの実施の流れと事例についてまとめた記事になります。 ABテストとは? ABテストとはランダム化比較試験ともいれる実験手法です。検証対象をランダムにグループ化して別々の介入をすることで「介入の効果」を図る手法の一つです。 メールマーケティングや広告、ウェブページの改善などのデジタルマーケティングや医学現場でも使われている手法で、多くの実験では変更を加えない「コントロールグループ」と、変更を加える「テストグループ」を作り、実験を行います。実験を開始して2つのグループの違いを検証します。2つのグループに対して介入以外同一条件な状態を作ることで、バイアスがない状態で比較することができます。 実験を繰り返すことで、ユーザーが求めて

    ABテストとは?タイミーでのABテスト事例紹介 - Timee Product Team Blog
  • 大規模なマルチモジュール開発をSwiftPackageに移行して運用してみた - Timee Product Team Blog

    はじめまして、iOSエンジニアの阿久津 @sky_83325 です。 タイミーでは、機能ごとにEmbedded Frameworkに分割して開発するマルチモジュール開発に取り組んでいます。 現在では、体AppやAppExtensionの他に7つの共通Framework、そして16個の機能Frameworkという規模になってきました。 今回は、そのマルチモジュール開発をEmbedded Frameworkではなく、Swift Packageを利用した方法に乗り換えてみたので、その成果や学びについて共有できればと思います。 取り組んだ経緯・背景 タイミーでは、技術顧問の@d_dateさんと隔週で「ツバメの会」という情報共有の場を設けています。そこでは、直近タイミーで取り組んでいることの共有や相談をしたり、SwiftやiOS、その他エンジニアリングの最近の話題について議論したりしています。 そ

    大規模なマルチモジュール開発をSwiftPackageに移行して運用してみた - Timee Product Team Blog
    ktanaka117
    ktanaka117 2021/08/24
    お仕事で携わっているタイミーで同僚が最近やっていたお仕事です。
  • ペアプログラミングして気がついた新人プログラマの成長を阻害する悪習

    最近、あまりプログラミングが得意でない人のサポートをする形で、長い時間にわたってペアプログラミングを行っている。そのなかで、気がついた悪い習慣と成長するための良い習慣というものをまとめてみる。 この記事のバックグラウンドとなる体系的知識がになりました。 エンジニアリング組織論への招待 ~不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング あわせて読みたい 経営者マインドが足りない!vs. 現場に任せてくれない!の対立をなくすカードゲームをつくった話 新人プログラマに知ってもらいたいメソッドを読みやすく維持するいくつかの原則 新人プログラマに知っておいてもらいたい人類がオブジェクト指向を手に入れるまでの軌跡 ペアプログラミングして気がついた新人プログラマの成長を阻害する悪習 あきらめるにはまだ早い!ソースコードの品質向上に効果的なアプローチ 心理的安全性ガイドライン(あるいは権威勾配に関する一

    ペアプログラミングして気がついた新人プログラマの成長を阻害する悪習
  • コードレビューの目的と考え方 - osa_k’s diary

    まえがき コードレビューの目的 大目的 小目的 チェックリスト 優先度高(大きな損失を生む問題・後からの修正が困難な問題) 優先度中 優先度低(システムに大きな影響を与えない問題・後からの修正が容易な問題) レビューを負担にしないために レビューサイズのコントロール 誰がレビューをするか 議論をどうまとめるか 批判と個人攻撃 レビュワー向けアドバイス Code author向けアドバイス 参考文献 まえがき コードレビューの有効性が説かれるようになって久しい。しかし、コードレビューをするべきという観念ばかりが先立ってしまい、何のためにコードレビューをするのか、どのような点をレビューするべきなのかといった、目的や進め方に対する意識が曖昧なケースも数多くあるように思われる[6]。コードレビューの目的を理解せずに惰性でレビューしているだけでは、いずれレビューそのものが形骸化し、単に承認のハンコを

    コードレビューの目的と考え方 - osa_k’s diary
    ktanaka117
    ktanaka117 2020/10/19
    良かった。
  • しめじ / Kaga (Inter BEE 2022 11/16 - 11/18) on Twitter: "前夜祭 https://t.co/apP0broqMt Day1 https://t.co/ybrbL7Le4A Day2 https://t.co/4PrQ3dkshz"

    ktanaka117
    ktanaka117 2019/09/26
    iOSDCの写真
  • 「iPhoneより、ちょっといいカメラ欲しいんだけど…」って言われた時のおすすめカメラとレンズを超雑に紹介してみる(2019年1月版) - Images & Words

    これをオススメはしてないですw 会社で同僚の皆さんにちょいちょい聞かれるので資料化したやつ。久しぶりに更新した。 iPhoneより、ちょっといいカメラ欲しいんだけど…って言われた時のおすすめカメラとレンズを 超雑に紹介してみる(2019/01) from hiroshix ちなみに知り合いに聞くときは、「いいカメラ持ってる人」じゃなくて、「自分の好きな感じの写真撮ってる人」に聞くといいですよ。TwitterとFacebookでこれ聞くと地獄*1なので、宗教や政治なみに気をつけてください。 サマリ 完全にネタバレなんですが、付属のレンズで全然いいので「露出補正をちょいプラス」にして「たくさん撮って(連射でいいよ)」「その中から最高にいいやつを採用」で全然オケ。別に「最高の表情を一発で仕留める」とかじゃなくない?ほぼ無限に撮れるんだから試行の回数増やせばいいじゃん? 明るいレンズのメリット ち

    「iPhoneより、ちょっといいカメラ欲しいんだけど…」って言われた時のおすすめカメラとレンズを超雑に紹介してみる(2019年1月版) - Images & Words
    ktanaka117
    ktanaka117 2019/09/18
    ドボンっ(沼に落ちる音
  • どういう時に仕事を辞めたくなるか - Konifar's ZATSU

    まだ現職辞めへんで!!ということを最初に宣言しておきつつ、どういう時に仕事/会社を辞めたくなるかを考えてみたい。 朝眠いとかだるいとかそもそも働きたくないとか5000兆円欲しいとかそういうやつではなく、基的にはやる気がある状況でもふと環境をリセットしたくなるというか、ああなんだかめんどくさいなーと感じるみたいな、比較的ライトな感情の変化の話である。人によっては「にゃーん」とツイートしたり、シャワーを浴びながら「つらい…」とつぶやいてしまったりするアレだ。 なんでこんなことを考えてるかというと、最近TL上で「この人が辞めるのマジか」とか「この人が入社したのかすげえ」と感じることが何度かあり、全然そんな素振りを感じなかったのにやはり一期一会なのだろうかと思ったことがきっかけである。仕事を辞めるのにポジティブな理由だけということはまずないという持論がある。 自分にも感情の波みたいなものがあって

    どういう時に仕事を辞めたくなるか - Konifar's ZATSU
  • iOSDC Japan 2019にピクシブのエンジニアが3名登壇して、ブース展示もして、おもしろノベルティ配布もして盛りだくさん! - pixiv inside

    こんにちは。iOSアプリ開発のリードをしているFromAtomです。デザイナーさんに「アー写みたいなかっこいい写真撮りたい」と無茶振りしたら、いい感じに撮影と現像をしてくれて感謝感激しています。 2019年9月5日(木)〜9月7日(土)に開催される iOSDC Japan 2019 に、ピクシブから3名のエンジニアが登壇することになりました!まずは、その3つの発表内容に登壇者のコメントを添えてご紹介したいと思います。 スクリーン配信機能の実装が大変だったので知見をお伝えします iOSで画面を収録してライブ配信を行うにはReplayKit2を利用し、Upload Extension経由で画面を配信する必要があります。 さて、そのUpload ExtensionをXcodeで追加すると BroadcastSetupViewController というUIViewControllerが追加されま

    iOSDC Japan 2019にピクシブのエンジニアが3名登壇して、ブース展示もして、おもしろノベルティ配布もして盛りだくさん! - pixiv inside
    ktanaka117
    ktanaka117 2019/08/30
    ハイドーモー、みなさんこんばんにちはー!今年もね、iOSエンジニアとして登壇していこうと思うんデスケドッ! OGP完全に草。
  • DeNAサマーインターンに参加した話 - この素晴らしい世界に変革を!

    はじめに ヤマゲンです。今回はDeNAさんのサマーインターン・プロダクト開発コース( https://student.dena.com/internship/product_development/ )というのにiOSエンジニアとして参加してきたのでその参加記を書こうと思います。 インターン前 このインターンですが、インターン番にたどり着くまでに面接が二回あり、どちらもSkypeで行いました。インターンへのきっかけはサポーターズさんでの1on1面談でDeNA社員の方と喋り、楽しそうだなと思い行くことにしました。正直面接時はいろんなインターンに応募しメンタルがやられているタイミングだったので何を言っていたかはあまり思い出せませんが、どんな開発者になりたいかとか、どんなものを作りたいかとかを聞かれた気がします。合格発表的なものは電話で来て、あれは車校終わりでDDRをしに地元のゲーセンに行こ

    DeNAサマーインターンに参加した話 - この素晴らしい世界に変革を!
    ktanaka117
    ktanaka117 2019/08/26
    相当ハードそう
  • 趣味で作ったソフトウェアが海外企業に買われるまでの話 - knqyf263's blog

    今回はソフトウェアエンジニアじゃない人や学生にも、ソフトウェアエンジニアという職業には夢があるかもしれないと思ってもらうために書いています。そのため既に詳しい方からすると回りくどい説明も多いと思いますがご容赦下さい。 基的に記事とかには技術的なことしか書かないスタンスでやってきましたが、今回の件はさすがに誰かに伝えておくべきだろうということで長々と垂れ流しました。 概要 GW中に趣味で開発したソフトウェアを無料で公開したところAqua Securityという海外企業(アメリカとイスラエルが社)から買収の申し出を受け、最終的に譲渡したという話です。さらに譲渡するだけでなく、Aqua Securityの社員として雇われて自分のソフトウェア開発を続けることになっています。つまり趣味でやっていたことを仕事として続けるということになります。 少なくとも自分の知る限り一個人で開発していたソフトウェ

    趣味で作ったソフトウェアが海外企業に買われるまでの話 - knqyf263's blog
    ktanaka117
    ktanaka117 2019/08/20
    よいい
  • 【決定版】懇親会の飲み物とピザを完璧に頼む方法 - 鯖系小路

    懇親会の参加人数を予測する 飲み物の注文編 ビールの注文数を計算する チューハイの注文数を計算する ソフトドリンクの注文数を計算する ピザの注文編 まとめ 「2017年5月13日に福岡で地震が起こる」という噂を、前日の飲み屋で聞いたのです。5月13日は、Kixsという勉強会をやる予定でした。 幸い地震はこなかったし、雲ひとつない天気だったし、勉強会じゃなくてバーベーキューやる日でしたね。間違いなく。 当たったのは地震予知ではなく、勉強会の後にやった懇親会の参加人数と飲み物とピザの発注量だったので、どうやって予知したのか書きたいと思います。 懇親会の参加人数を予測する 勉強会の申込みフォームで、懇親会の参加・不参加のアンケートを取ってます。ここで「参加」と答えた人数をベースに予測していきます。当日までにキャンセルされる方もいますし、いろんな都合で当日も来れない方がでてきますので、「参加」人数

    【決定版】懇親会の飲み物とピザを完璧に頼む方法 - 鯖系小路
  • DarkModeのデザインを中心とした色彩設計の考え方 - くらげだらけ

    こんにちは、くだくらげです。最近ははじめてのUIデザインというを共著で書きました。 おかげさまでたくさんの人に読んでいただいて、コメントをもらえたりして嬉しいです。ありがとうございます! PEAKSさんから出版しており購入できますので、よろしければ手にとってみていただけると嬉しいです。 peaks.cc 概要 WWDC 2019で新しく発表されたiOS13でOSレベルでのDarkMode設定が搭載されることになりました。MacOSの方は以前より追加されていましたが、iOSではなかったので個別のアプリが各々対応していました。 今回、iOSにもDarkMode設定が標準搭載されたことによって、iOSアプリのダークモード対応が必然的に迫られることになって来るのではないかと思っています。 ダークモードを好んで使う人は一定数存在していて、かく言う私もダークモードを好んで使っています。目に優しいだっ

    DarkModeのデザインを中心とした色彩設計の考え方 - くらげだらけ
    ktanaka117
    ktanaka117 2019/07/29
    よさみ
  • マネジメントとエンジニアリングの両立が難しいのはなぜか?のたとえ話 - 文字っぽいの。

    与太話です。 数ヶ月前、マネジメントをしながらメイン機能の開発をしていたら完全にタスクがオーバーフローして大変なことになったんですよ。 その時に「両立が難しいのは分かったが、なぜ両立が難しいんだろうか。」をひたすら考えていたら思いついた「たとえ話」です。 素潜り漁師と漁船で例えます。 エンジニアリングは素潜り漁 コードを書いているときは集中して潜りきらないといけない エンジニアが割り込みを嫌うのはこのため 途中で呼び止められたら潜水をやめて浮上しないといけない 割り込みが終わったらまた潜り始める 難しい機能を作る時ほど深く潜らないといけないというイメージ 深さと釣果には相関がないので深ければ大漁というわけではない ただ、深い漁場は素人の素潜り漁師が到達できないので、漁場が荒らされていなくて釣果が期待できる 浅めの場所を複数箇所どんどん潜って数を稼ぐタイプがいる フルスタックエンジニアみたい

    マネジメントとエンジニアリングの両立が難しいのはなぜか?のたとえ話 - 文字っぽいの。
    ktanaka117
    ktanaka117 2019/07/22
    これ読んで改めて「をぉん」ってなってる
  • 分割キーボード MISTEL MD650L を半年使った所感とキーマップ設定 - ほとラボ

    このエントリが割と好評なので、ちゃんと感想を書いてみる。 blog.hotolab.net 会社用と自宅用に二つ買ったが、半年以上経った今でもメインキーボードとして使っている。 購入当初にいくつか懸念していたことがあったけど「半年使ってみて実際どうだったのか」ということをまとめていく。 分割キーボードの購入を悩んでいる人の参考になれば。 「キーマップ変更の操作方法がわかりにくそう」 慣れてしまえばどうということはないし、別に難しくもない。 忘れたとしても「MD650L pdf」とかでググったら説明書出てくるし。 しかし最終的に自分はすべてのキーマップをソフトウェア側 (Karabiner Elements) で記述することにした1ので、ハードウェアのマクロ機能は使わずにデフォルト設定のまま使っている。 github.com ↑ 自分の Karabiner Elements の設定ファイル。

    分割キーボード MISTEL MD650L を半年使った所感とキーマップ設定 - ほとラボ
    ktanaka117
    ktanaka117 2019/07/22
    “「自然の摂理に従うと、キーボードは割れる」”
  • Comparison of Architecture presentation patterns MVP(SC),MVP(PV),PM,MVVM and MVC

    This article will compare four important architecture presentation patterns i.e. MVP(SC),MVP(PV),PM,MVVM and MVC. Many developers are confused around what is the difference between these patterns and when should we use what. This article will first kick start with a background and explain different Introduction This article will compare four important architecture presentation patterns i.e. MVP(SC

    Comparison of Architecture presentation patterns MVP(SC),MVP(PV),PM,MVVM and MVC
  • エンジニア向けイベントをやる時に忘れがちだけどやっておいたほうが良いこと - potato4d log

    昨日完全独立コミュニティのイベントと、会社が関係するコミュニティのイベントの connpass が両方空いたのは良いけど、同じことを外向けにも会社向けにも両方書く必要はないよなと思ったのでメモ。 思い出したら随時追記するかも。自明なこととかお金の話は書いてません。 登壇者系 接続端子の共有 基的に最近だと HDMI / Type C をカバーしておけばトラブルが起こることはない 上記が揃っているならその旨を、その上でほかもカバーしている場合や、不足している場合はその情報も添えて共有しておくと良い セッション後の質疑応答の有無の共有・確認 質問タイムがあるかないかで実質登壇時間が変わってくるため セッションの間に 5 分休憩などがある場合、それが休憩なのか質問用バッファなのかがわからないので明確にする そもそも人によって質疑応答の有無は選択できたほうが良いので確認すると良い 自分が登壇者と

    エンジニア向けイベントをやる時に忘れがちだけどやっておいたほうが良いこと - potato4d log
    ktanaka117
    ktanaka117 2019/07/12
    そういえば登壇者へのフィードバックは自分のイベントだと考えたことなかったけど、大事な仕組みだな
  • 人と接するときは自分のクソザコを出したい - 📦田中、仙台に生きる📦

    こんぬづは、最近は自分の人生を振り返って感情のジュースを絞り出しながら創作活動をしている田中です。 今日はちょっと真面目めな話。 最近私の中でコミュニケーションするときは感情の汲み取りと整理が大事だなと感じるようになりました。 この感覚はいくつかのを読んでいたり、自分が日々感じている部分からきています。 「クソザコ」という表現は語弊があるかもしれませんが、 弱さが見える相手には話がしやすい という意味です。相手の弱さや隙がわかっていると、自分の弱さや隙も見せても良いかもしれないと思える(と自分は感じやすいです)。 これは必ずしもネガティブなものでなくてもよくて、ただ「お互いのことが知りたい」に要約されるかもしれません。よく知りあっている間柄では弱さをさらけ出せる関係にあるという逆説かもしれません。 弱い部分には人であるがゆえの認知の歪みバグ(「あの人はこう思っている」憶測、「あの人にこう

    人と接するときは自分のクソザコを出したい - 📦田中、仙台に生きる📦
    ktanaka117
    ktanaka117 2019/06/21
    金曜夜のちょっと疲れたみなさまに
  • pixiv App Nightで「アプリエンジニアでも神絵師になりたい!」というLTをしてきました - みんからきりまで

    pixiv App Nightというイベントでお絵かきエンジニア枠という募集があって面白そうだったので、久しぶりにLTをしてきました。 pixiv.connpass.com 発表資料は以下になります。 speakerdeck.com 内容は以前このブログに描いたイラストの話と被ってる部分もありますが、2019年versionとして改めてという感じです。 あんまりアプリ開発と関係ない話になってしまったので大丈夫かな?と不安だったのですが、会場ではとても好評だったようで安心しました。 他の方の発表も単純なアプリの実装に留まらない内容で刺激をうけました。 特に趣味でTensorFlowを使ってイラストの画像識別をやっているという話がとても興味深くて、自分も機械学習に手を出したいなぁと思いました。 ピクシブ社のオフィスもおしゃれで普段インターネットで見る方々と交流できたりしてとてもたのしかったです

    pixiv App Nightで「アプリエンジニアでも神絵師になりたい!」というLTをしてきました - みんからきりまで
    ktanaka117
    ktanaka117 2019/06/12
    みんみん