ブックマーク / www.wantedly.com (11)

  • 「1人1人の価値が高すぎる。この会社。」MAMORIO白書: 佐藤剛士がMAMORIOではたらきはじめた理由 | MAMORIO株式会社

    「1人1人の価値が高すぎる。この会社。」MAMORIO白書: 佐藤剛士がMAMORIOではたらきはじめた理由 佐藤 剛士(29):iOSエンジニア大手システム開発会社を経て独立。ナビアプリや、予約アプリ、釣り領域のIoTデバイスの開発などを手がけ、2017年にMAMORIOに参画。趣味IT系の勉強会に参加、主催すること。Swiftの勉強会、アプリを使う勉強会を定期的に開催している。 「曜日毎にやることが決まっていた開発会社から、MAMORIOへ」自分の最初のキャリアは大手システム開発、いわゆるSEとしてのスタートでした。何も知らなかった自分にとってたくさんのことを教えてもらった良い会社だったのですが、ただ、やはり真面目な会社というか、自分のやることが曜日で決まっているような会社だったんですよね。物足りなさを感じて新しい技術やスキルを求めて、勉強会に参加する中で、フリーランスという働き方を

    「1人1人の価値が高すぎる。この会社。」MAMORIO白書: 佐藤剛士がMAMORIOではたらきはじめた理由 | MAMORIO株式会社
    ktanaka117
    ktanaka117 2018/05/02
    写真カッケーーー!
  • iOSエンジニアの岸川(k_katsumi)がFOLIOに入社しました!日本最高峰の証券アプリを目指し、さらなる加速へ | 株式会社FOLIO

    iOSエンジニアの岸川(@k_katsumi)がこの度、FOLIOに入社しました! 前職ではRealmで活躍し、アウトプットやコミュニティ活動も盛んに行ってきた岸川が、今月よりFOLIOのiOSチームに参加する事になりました。 もちろん社外での活動もこれまで通り継続できるよう積極的にサポートしていく予定です。 最高のUI/UXをできるだけ早くお届けできるよう開発を進めているアプリチームを、さらに加速してくれる存在になってくれると思います。 レガシーな金融体験を革新すべく、これからもFOLIOは尽力し続けます!

    iOSエンジニアの岸川(k_katsumi)がFOLIOに入社しました!日本最高峰の証券アプリを目指し、さらなる加速へ | 株式会社FOLIO
    ktanaka117
    ktanaka117 2018/04/05
    岸川さんと杉上さんか...!
  • 「正しい選択をする」べきか、「選択を正しくする」べきか | Wantedly Blog

    こんにちは。Wantedly人事部長の大谷です。 この時期は新卒の方はこれから進路を考える、決める時期に入ってきますし、社会人の方もキャリアについて考えることがあると思います。そこで、私が10年以上人事をやってきて感じてきた「正しい選択」と「選択を正しくすること」について考えていることを書いてみます。 正しい選択をすること正しい選択をしたいですよね。 助けになりそうな考え方は前回 就職先を選ぶことは、会社の株を買うことと同じである。 で少し書きました。 要約すると - 直近の業績だけに影響されすぎない - スタートアップの会社にすべての人が合うわけではない - 自分で意思決定する癖をつける です。 そんな自分新卒の時にどのように考えて就職先を選んだのかを振り返ってみました。 自分をマーケティングする自分の周りには飛び抜けて優秀な人が沢山いました。 自分に若干の引け目を感じる一方で、大学時代

    「正しい選択をする」べきか、「選択を正しくする」べきか | Wantedly Blog
  • 「学生応援プログラム」iOSDCに特別スポンサー枠で参加したい学生募集 - Wantedly, Inc.のモバイルエンジニアの採用 - Wantedly

    ■学生応援プログラム概要 2017/9/15(金)-17(日)に開催されるiOS Developers Conference Japan 2017に向けて、iOS開発者の大学生・大学院生を対象に、参加費および旅費(宿泊費・交通費)を支援し、コミュニティーへ参加する機会を提供させていただくことになりました。 ■iOS Developers Conference Japan 2017とは? iOSDC Japan 2017 は2017年9月15日(土)〜17日(日)に開催される、エンジニアが主役の、iOSと周辺技術を題材としたカンファレンスです。 https://iosdc.jp/2017/ ■なぜ、学生応援プログラムをやるのか Wantedlyでは多数のiOSアプリをリリースしています。iOS開発者のコミュニティー活動を支援し盛り上げていくことは、当社のプロダクト開発やエンジニアの成長に寄与

    「学生応援プログラム」iOSDCに特別スポンサー枠で参加したい学生募集 - Wantedly, Inc.のモバイルエンジニアの採用 - Wantedly
    ktanaka117
    ktanaka117 2017/07/20
    WantedlyがiOSDCの参加費を工面してくれる for 学生。(今だけ学生に戻りたい気持ち)
  • 「感動をカタチにしたい」 多くの経験を積んだ iOSエンジニアがTimersで働く理由。 | TIMERS inc.

    Timers社員インタビュー、今回はiOSエンジニアの登場です。SI業界からTimersに飛び込んできた原体験やエンジニアの醍醐味について語ってくれました。是非ご覧ください! プロフィール Timers,Inc.iOSエンジニア大阪出身。大学卒業後SI業界に入社し、エンジニアとして幅広い開発に携わる。独学でプログラミングを学び、受託事業でアプリを受注するなど実績が評価され、MVPを獲得。 その後、自社サービスを開発したいという思いで2015年11月にTimersにジョイン。 現在は、iOSエンジニアとして活躍中。 たまたま家にコンピュータがあったから。(始まったエンジニアへの道)-何がきっかけでエンジニアになったのですか? そもそも小学生の時からの環境が大きいかもしれませんね。 たまたま父親が新しいもの好きだったのか、小学5年生の頃には家にPC(Windows 95)があり、インターネッ

    「感動をカタチにしたい」 多くの経験を積んだ iOSエンジニアがTimersで働く理由。 | TIMERS inc.
    ktanaka117
    ktanaka117 2017/06/19
    👀
  • Not Found

    Wantedlyは、運命のチームや仕事に出会えたり、人脈を広げ、ビジネスの情報収集に使えるビジネスSNSです。

    Not Found
    ktanaka117
    ktanaka117 2017/03/23
    Origamiのニンジャスレイヤーさんの記事
  • エンジニアに年齢は関係ない!Swiftを武器にチームを引っ張る24歳iOSエンジニアの話。 | TIMERS inc.

    カップル専用アプリ「Pairy」と子育て家族アプリ「Famm」を開発・運営しているTimersには、24歳ながらも活躍しているiOSエンジニアがいます。 彼がTimersを選んだ理由や、良いプロダクトを作るためにこだわっていること、どのようにSwiftをチームに導入していったか......いろいろ話してもらいました。 プロフィール Timers inc. iOSエンジニア 24歳。 大学2年生の時からスタートアップ企業のインターン生としてiOSアプリ開発に携わる。 そのままスタートアップ企業に就職し、その後2016年4月にTimersに入社。 現在は「Pairy」「Famm」のiOSアプリ開発に携わる。最近はクロスバイクに乗ることとジムにはまっている。 学生時代からスタートアップで活躍。そこで得た将来の展望。 ーまず、どんな学生時代を過ごしていましたか? エンジニアで珍しいと思うのですが、

    エンジニアに年齢は関係ない!Swiftを武器にチームを引っ張る24歳iOSエンジニアの話。 | TIMERS inc.
    ktanaka117
    ktanaka117 2017/03/06
    キャー、すーサーン!!
  • GitHubを使って法務コミュニケーションのスピードを2倍にした話 | Wantedly Engineer Blog

    ウォンテッドリー株式会社コーポレートチームの大谷です。 カスタマサービスチーム仲野さんが書いた ”GitHubで実現する、カスタマーサービスとエンジニアの非同期コミュニケーションのすすめ” に良い反響がありましたので、コーポレートチームでも行っている活動をお話したいと思います。 Wantedlyのコーポレートチームは”働くメンバーの生産性を上げる”ことをミッションとしています。インフラチームが開発チーム全体の生産性をあげることをミッションとしているように、コーポレートチームは会社としてやらないといけないことを担保しつつ、メンバーの負担を増やさないという観点で、会社全体の生産性を上げることを目指しています。 他社で契約書や規程の文書管理としてのGitを使う話はいくつか事例があるのですが、今回Wantedlyで行ったのはGitHubを使ったコミュニケーションを使って生産性を上げた話になります。

    GitHubを使って法務コミュニケーションのスピードを2倍にした話 | Wantedly Engineer Blog
    ktanaka117
    ktanaka117 2016/07/22
    あとよみ
  • iOSアプリ申請を驚くほど簡単に!fastlaneではじめる自動化入門 | Wantedly Engineer Blog

    ユーザーグロースチームの永島 (@hedjirog) です。 fastlaneの登場により、iOSアプリ開発の様々な作業が簡単に自動化できるようになりました。 あなたがApp Storeへアプリを公開したことがあるなら、手順が多くて面倒なアプリ申請作業も経験したことがあるはずです。fastlaneを利用すれば、面倒なアプリ申請作業さえも簡単に自動化することができます。 今回は、Wantedlyでも実践しているfastlaneを利用したアプリ申請作業を自動化する手順を紹介します。 自動化のメリットアプリ申請作業の自動化によるメリットはいくつもあります。 まず、申請作業に対する心理的な負担が減ります。iOSアプリは審査期間に時間を要することが多く(最近はAppleにより改善されつつありますが)、リリース後に不具合を含むと発覚した場合の迅速な対処が難しいことから、一定の検証を完了してから申請を行

    iOSアプリ申請を驚くほど簡単に!fastlaneではじめる自動化入門 | Wantedly Engineer Blog
  • なぜ React か? サービスを成長させるための技術選択 | Wantedly Engineer Blog

    Wantedlyでは、React + Reduxを中心としたWebフロントエンド技術スタックを導入しました。モバイル版の会社フィードや、このブログを書いているエディタ、企業が使う候補者管理の画面などがこのスタックで実装されています。 導入したスタックの詳細や導入の理由、既存のRails環境への導入方法は以前発表した以下のスライドを参照ください。 また、先日Wantedlyに導入した技術スタックを使った勉強会を開催しました。React + Reduxを使って実際にアプリケーションを構築していく演習になっていますので、ぜひ手元で動かしてみてください。 React + Reduxを使ったWebアプリケーション開発速習会@Wantedly 今回はこれらの背景にある"なぜReactか?"という判断の背景と"どう技術選択するか?"という話を書きたいと思います。 JavaScript界隈の流れの早さフ

    なぜ React か? サービスを成長させるための技術選択 | Wantedly Engineer Blog
    ktanaka117
    ktanaka117 2016/06/13
    エモい
  • UIデザインについて考えるオススメの書籍8選

    (この記事はテクニカルクリエイター.comからの転載です) 今回はUIデザインについて学びたい方に必読の書籍を紹介。インターフェースデザインの概念から実例、実践まで横断的に選出した。 誰のためのデザイン?20年以上前に出版されたで、著者のドナルド・A・ノーマンはデザイナーではなく認知心理学者でヒューマンインターフェース研究の草分け的存在。まだスマートフォンが生まれるずっと前に、生活の中で触れるツールと人間の関係性を考察している。ユーザーを中心とした「良いデザイン」とは何か?またなぜデザイナーは良いデザインが作れないのか問いかけている。 インターフェースデザインの心理学このの著者も心理学者で、心理学の研究をデザインに応用するということを長年続けている。科学的な研究にもとづいて、いかにデザインをウェブサイトやアプリケーションに落とし込んでいくかを解説している。 UI GRAPHICSUI

    UIデザインについて考えるオススメの書籍8選
  • 1