タグ

カルトと教育に関するkuborie303のブックマーク (3)

  • 岡山市の学校法人・加計学園の新理事長に加計孝太郎理事長の長男・役氏(49)就任へ【岡山】(OHK岡山放送) - Yahoo!ニュース

    岡山理科大学などを運営する岡山市の学校法人、加計学園は5月27日に理事会を開き、加計孝太郎理事長(72)の後任に、加計役(まもる)副理事長を選んだと28日に発表しました。 加計役新理事長は千葉県柏市出身の49歳、1999年に東洋大学経営学部を卒業後、2006年にアメリカにあるフィンドリー大学で経営学修士(MBA)を取得。英数学館理事長などを経て、2011年から学園の副理事長をつとめています。 加計役新理事長は加計孝太郎理事長の長男で、新理事長の任期は6月1日から4年間です。2001年から23年余り加計学園グループをけん引してきた加計孝太郎現理事長は新理事長を補佐する学園長に就任します。

    岡山市の学校法人・加計学園の新理事長に加計孝太郎理事長の長男・役氏(49)就任へ【岡山】(OHK岡山放送) - Yahoo!ニュース
    kuborie303
    kuborie303 2024/05/28
    がんばれアベノミクス
  • なぜ「国公立大150万値上げ」は合理的なのか…慶應塾長の提言が正解「教育費無償化は教育の質が落ちる」エビデンス(みんかぶマガジン) - Yahoo!ニュース

    文科省の会合で慶應義塾長の提案が議論を呼んでいる。それは「大学間の公平な競争環境」のため「国立大の学費を150万円に上げるべきだ」というものだ。作家で元プレジデント編集長の小倉健一がその是非を語るーー。 払う側からすれば安いのがいいに決まっている。でも伊藤塾長発言は合理的「国立大の学費を年150万円に上げるべきだ」と発言した伊藤公平・慶應義塾長の提言が議論を呼んでいる。提言の内容を大雑把に述べると「奨学金の拡充と併せて、現在の学費から3倍程度値上げを求める」内容だったのだが、ネット上では「庶民の状況分かってるのか」と批判が相次いでいるようだ。 たしかに、現在、もしくは、これから国公立大学へ通わせようという親の立場からすれば、出費が増えることになる。怒る人がでてくるのは当然のことだろう。 しかし、批判を恐れずに、筆者の評価を述べれば、この伊藤塾長の主張は、合理的なもので、ポジティブな評価をし

    なぜ「国公立大150万値上げ」は合理的なのか…慶應塾長の提言が正解「教育費無償化は教育の質が落ちる」エビデンス(みんかぶマガジン) - Yahoo!ニュース
    kuborie303
    kuborie303 2024/05/13
    それなりに難しい「国公立大学に」カジュアルに入学する学生なんているんですか?あなたの頭の中にしか存在していないのでは?「学費を徴収することで、カジュアルな学生による入学の需要を減らすことが期待される」
  • 埼玉県立高校の共学化求める市民団体が会見“見直しが不可欠”|NHK 首都圏のニュース

    埼玉の県立高校の共学化を求めている市民団体が10日会見し、「ジェンダー平等の観点から見直しが不可欠で、公教育は誰に対しても開かれているべきだ」と訴えました。 さいたま市で会見を行ったのは共学化を求めている市民団体「共学ネット・さいたま」です。 このなかで、世話人を務める田辺美弥子さんは「ジェンダー平等の観点から見直しが不可欠で、公教育は誰に対しても開かれているべきだ」と訴えました。 また、共学化は心と体の性別が一致しないトランスジェンダーの人たちなど性的マイノリティーの権利を守ることにもつながると主張しました。 埼玉県では、男女共同参画の問題に対応する苦情処理委員が、去年8月、県教育委員会に対して、男子校、女子校の県立高校あわせて12校を早期に共学化すべきとする勧告を行っています。 田辺さんは「愛校心は分かるが、人権やジェンダーを考えると共学の方がいい。共学化で起きる摩擦を生徒は乗り越えら

    埼玉県立高校の共学化求める市民団体が会見“見直しが不可欠”|NHK 首都圏のニュース
    kuborie303
    kuborie303 2024/04/10
    トランスを都合良く使うな!「共学化は心と体の性別が一致しないトランスジェンダーの人たちなど性的マイノリティーの権利を守ることにもつながると主張」希望すればMTFが女子高に、FTMが男子校に入れるようにすべきだ
  • 1