タグ

ディレクションに関するkurarukのブックマーク (6)

  • webデザイナー(ディレクター)に読んで欲しい!いいサイトを作る為のコミュニケーション術|株式会社プレイウィズ

    「イメージしてたデザインなんか違うんだよね」 「これじゃ全然売れる気がしないんだけど、大丈夫なの?」 「これちゃんと考えてやった?」 もしかして、あなたは日常的にこんなことを言われていませんか? 私は今はデザイナーでもディレクターでもありませんが、昔はまあ怒られました・・・ 今でこそ理解できることですが、これはWebデザイナーが共通して「取るべきコミュニケーション不足」からくるトラブルです。※どちらが悪いとかではなくてです。 もしかするとあなたは「Webデザイナー」ではなく、「営業」や「ディレクター」の立場かもしれません。 しかし基は同じです。 「売れるWebデザイン」というのは、デザイナーとディレクターの意思疎通が合って初めて生まれます。どちらか一方が依存している状態、考えていない状態では、ターゲットの心を掴むデザインを作ることはできません。 では、「売れるデザイン」をWebデザイナー

    webデザイナー(ディレクター)に読んで欲しい!いいサイトを作る為のコミュニケーション術|株式会社プレイウィズ
  • イメージ通りのLPを作るための、WEBディレクションの10のコツ | LISKUL

    ランディングページの製作時、せっかく時間をかけて完璧な構成案を作っても、デザインがイケてない仕上がりになってしまった! 何度も出し戻しが発生して時間がかかり過ぎた・・・という事はありませんか? それはもしかしたら、あなたの思い描くイメージが、デザイナーにきちんと伝わっていないからかもしれません。 今回は、クライアントとデザインイメージを明確に決め、またそれを制作会社に正しく伝え、イケてるランディングページに仕上げるコツをお伝えします。 私は日々、クライアントと構成を詰めたり、制作会社にデザイン指示をしたりしていますが、これらの事に意識をしながら指示を出す事で、ぐずぐずと議論が長引いたりすることなく、思い描いていた通りのデザインが1発で返ってきたりと、かなり作業時間を短縮した上で双方が満足する成果物を出せるようになりました。 1. デザインの方針を整理する (感覚で、やみくもにデザインを決め

    イメージ通りのLPを作るための、WEBディレクションの10のコツ | LISKUL
  • Webデザイナーに愛を込めて。ディレクターが意識すべき7つのポイント | LPO研究所

    LPO研究所所長の鎌田です。 先日、弊社デザイナーが「新人Webデザイナーにありがちな5つのコミュニケーショントラブルとその解消法」という記事を書きました。 この記事は公開2日で1万人以上もの方にお読みいただきまして、当にありがたい限りなのですが、そのなかで 「指示を出すディレクターにも問題があるのでは?」 というご意見を同時に多数いただきました。 皆さんの仰るとおりでして、「売れるWebデザイン」というのは、デザイナーとディレクターの真剣勝負によってのみ生まれます。どちらか一方が依存している状態、考えていない状態では、ターゲットの心を掴むデザインを作ることはできません。 では、「売れるデザイン」をWebデザイナーに作ってもらうために、ディレクターは具体的にどう動けば良いのでしょうか? 実はデザインディレクションにも、誰でもカンタンにマネできる「ちょっとしたコツ」があります。 今回は「デ

    Webデザイナーに愛を込めて。ディレクターが意識すべき7つのポイント | LPO研究所
  • 早稲田大学のサイトリニューアルはなぜスゴイのか?

    2014年11月5日(水)、早稲田大学公式サイトが、株式会社CINRAの手により、見事なリニューアルを遂げました。 プレスリリースに書かれた彼らの目論見通り、「国内外の大学と一線を画す、最新のグローバルサイト」と言えると思いますが、なぜ、国内屈指の大規模校である早稲田の公式が、ここまで個性的なサイトになっていると感じるのでしょうか。 日々大学サイトの構築に向き合うWebディレクターの立場から、その「スゴイ」理由を、少し考えてみました。 1 – 「メディアサイト」として尖らせたから 一般的に大学サイトは、ある程度メニュー内容も共通化され、情報公開に重きを置いた「ポータルサイト」として位置づけられることが多いと思います。 しかし、新しい早稲田のサイトは、細かいコンテンツは「別サイト」に任せ、新着記事とリンク集で構成される「メディアサイト」に大きく振ってきました。 海外大学サイトでは「News」

    早稲田大学のサイトリニューアルはなぜスゴイのか?
  • いきすぎた管理とマネジメントがチームとプロジェクトを破壊する

    はいどーもこんにちは。ナカムラです。 今回は案件やリソースの管理において "デキるディレクターが陥りやすい罠" ということで、行き過ぎたマネジメントにより起こりうるリスクについてちょっと書いてみたいと思います。 組織を破壊する「サボタージュマニュアル」から感じる恐怖 唐突ですが、「サボタージュマニュアル」って知ってますか? その名の通り、組織をサボタージュ(ダメにする)ためのマニュアルとして、ニ次大戦~冷戦のころにガチでスパイの方々が使っていたモノらしいんですが、まぁとりあえず見てみてください。 以下を実行することで、迅速に「対象組織をダメにする」ことができるらしいんです。 常に文書による指示を要求せよ。 誤解を招きやすい指示を出せ。意思統一のために長時間議論せよ。さらに出来る限り不備を指摘せよ。 準備を十分行い完全に準備ができているまで実行に移すな。 高性能の道具を要求せよ。道具が悪けれ

    いきすぎた管理とマネジメントがチームとプロジェクトを破壊する
  • WEBディレクターの為のEXCEL術(1)作業スケジュール | designaholic -Creative Column-

    WEBディレクターの為のEXCEL術(1)作業スケジュール | designaholic -Creative Column-
  • 1