タグ

ブックマーク / www.publickey1.jp (108)

  • 「有能な人がコードを書くべき」「意志決定はできるだけ先延ばし」「契約を変えるのは難しい」アジャイルの専門家の答え - Publickey

    での開発プロジェクトのほとんどではウォーターフォール型の開発手法が採用されており、アジャイルソフトウェア開発手法の採用はまだ数%程度といわれています。12月8日に都内で開催されたイベント「Agile Conference tokyo 2009」では、米国でアジャイルソフトウェア開発のコンサルタントなどを行っているThoughtWorksのマネージングディレクター、Xiao Guo氏が会場からの質問に答えるトークセッションが行われました。 このセッションでは、多くのエンジニアが現場でアジャイル開発ソフトウェア手法の導入や運用で悩んでいること、疑問に思うことを率直にGuo氏に投げかけています。セッションでやり取りされた質問と回答の一部を紹介しましょう。 意志決定を先延ばしすること 質問 日SIerに務めています。日では、設計書をエクセルを使って画面や処理などの書類を作成しています。海

    「有能な人がコードを書くべき」「意志決定はできるだけ先延ばし」「契約を変えるのは難しい」アジャイルの専門家の答え - Publickey
  • なぜアジアの巨大データセンターは、日本ではなくシンガポールや上海に作られるのか?

    先週、Amazonクラウドのデータセンターがアジアに設置されることが発表されました。いままでAmazon EC2などを利用するには太平洋を越えて通信を行わなければならなかったため、長距離通信で発生する遅延を気にしなければなりませんでしたが、その解消が期待されています。 Amazon、クラウドコンピューティングサービスをアジア太平洋地域に拡大 - ITmedia エンタープライズ しかしアジアにおけるデータセンターの設置場所は日ではなくシンガポールでした。また、昨日マイクロソフトはWindows Azureのデータセンターを2カ所、アジアに設置すると発表しています。そしてその設置場所はやはり日ではなく、シンガポールと上海でした。 なぜアジアのデータセンターは日に設置されないのでしょうか? シンガポールはデータセンターへの支援政策を実施 「「クラウド・ビジネス」入門 ~ 世界を変える情報

    なぜアジアの巨大データセンターは、日本ではなくシンガポールや上海に作られるのか?
  • 現在、価値が上昇中のITスキルはJava、Linux、仮想化。では価値が下降したスキルは?米調査会社

    米国の調査会社Foote Partnersが、米国でホットなITスキルのランキング「Foote Partners Hot List」を公表しています。ホットなITスキルとは、過去3カ月から6カ月のあいだに価値が上昇し、高い給料が支払われ、今後もニーズが高いと予想されるスキルを同社が調査したもの。 1位: Java EE、SE、ME 2位: Linux 3位: Virtualization(all) 4位: Microsoft .NET 5位: NetWeaver(SAP) 6位: Flex 7位: Business process management/modeling/improvement 8位: SAP SM(Service Management) 9位: Security 10位: SAN(Storage Area Networking) 1位のJavaはやや意外な感じがしますが、

    現在、価値が上昇中のITスキルはJava、Linux、仮想化。では価値が下降したスキルは?米調査会社
  • あっけなく偽造されるプライバシーマーク

    個人情報を適切に扱っているWebサイトを示す「プライバシーマーク」が勝手に使われているので気をつけてほしいと、プラバシーマークの発行元、財団法人日情報処理開発協会のプライバシーマーク事務局が「【ご注意】プライバシーマーク(ロゴ)の不正使用について」というWebページで伝えています。 不正使用をしているサイトは複数にあり、いくつかは閉じられたようですが、6月22日現在でもまだ1つが存在することを確認できます。 不正使用の手口は単純で、画像のプライバシーマークをコピーしてWebサイトに貼っているだけ。誰にでもできる簡単な方法です。 しかし問題なのは、こうして不正使用されて貼ってあるプライバシーマークと、正規に取得されたプライバシーマークを、一般の利用者が見分けることは困難だという点です。 正しいプライバシーマークの見分け方 プライバシーマークは正規に取得した企業や団体ごとに、認定番号入りで配

    あっけなく偽造されるプライバシーマーク
  • MS OfficeがSP2でOpenOfficeのファイルを直接読み書き可能になった理由

    マイクロソフトが4月末から配布を開始したMS Office 2007用のService Pack2では、OpenOfficeが採用しているOpenDocuemntフォーマットを直接読み書きできる機能をExcel、Word、PowerPointなどに追加します。 SP2での追加機能はこれだけではなく、PDFも直接出力できるようになりましたし、マイクロソフトが作成したPDF対抗のフォーマットであるXPS(XML Paper Specification)も出力できるようになりました。 政府調達基準となりつつあるOpenDocumentフォーマット マイクロソフトは2005年頃までは、MS Office 2007で直接OpenDocuemntフォーマットのファイルの読み書きはサポートしない、という見通しを表明していましたが、2006年頃にはOpenDocumentのサポートを行う方向へと変化し、2

    MS OfficeがSP2でOpenOfficeのファイルを直接読み書き可能になった理由
  • FBIが令状によりデータセンターを押収、巻き添えの顧客は大損害

    CBS 11 Newsの報道によると、4月2日の午前6時、米国テキサス州のデータセンター企業Core IP Networks LLCはFBIに予告なしに急襲され、全データセンターのシャットダウンを命令されました。その後、機材すべてが令状によって押収。社長宅にも同時に15台のパトカーとSWATチームが急襲したとのことです。 これによって、同社の顧客約50社が電子メールやデータベースへのアクセスを失い、また通信企業も顧客だったため緊急通報電話911が一部つながらなくなるという被害が発生。 FBIは押収した理由について、同社から過去にサービスを購入したことのある企業を調査するため、としているそうです。 同社の社長はこの件についての顧客向けの書簡をGoogle Site上で公開しており、「私もしくはCore IPはいかなる違法な活動にも関与していません」と説明した上で次のように警告しています。 I

    FBIが令状によりデータセンターを押収、巻き添えの顧客は大損害
  • TweetDeck v0.25b レビュー ~ Twitterの発言を分類して複数列で表示

    Twitterは基的にはWebブラウザから参照したり発言するサービスですが、TweetDeckはTwitterを利用するために特化した専用アプリケーションであり、より便利にTwitterを利用する機能が用意されています。 Twitterを利用しているユーザーにとってフォローする人が増えてくると、大量の発言が画面(タイムライン)を埋め尽くすのは悩みの種です。画面から少し目を離しただけで、友達の発言を見逃してしまったり、過去にさかのぼって発言をチェックしようとすると大きな手間がかかるようになってしまいます。 TweetDeckを利用すると、こうした大量の発言を効率よくさばくことができるようになります。 2009年4月現在、TweetDeckはβ版として公開されており、記事ではTweetDeck v0.25bを試しています。Twitterの専用クライアントとしてもっとも人気の高いアプリケーシ

    TweetDeck v0.25b レビュー ~ Twitterの発言を分類して複数列で表示
  • 僕がなぜCMSにMovable Typeを選んだのか?

    金曜日は編集後記を(も)お届けします。気軽に読んでください。 今週はMovable Type 4.2のレビュー記事とWordPressのレビュー記事という大型記事を立て続けに公開したことが、Publickey的にはトピックでした。しかもネットで長文のレビューというのはあまりないと思います。 IT系の雑誌が元気だった10年以上前には、どの雑誌でも新作ソフトウェアやハードウェアを見開き2ページとか1ページで紹介するコーナーがありましたが、オンラインではしっかりとしたレビュー記事を見かけることが少なくなりました。 僕自身、雑誌編集者時代にはソフトウェアレビューのコーナーを担当していたこともあり、自分でメディアを作るのなら、ほかでは読めないちゃんとしたレビューを掲載したいなとずっと思っていました。そうした思いが「Reviewカテゴリ」にはこもっています。 Publickeyはこれからも継続的にいろ

    僕がなぜCMSにMovable Typeを選んだのか?