タグ

あとでとbrowserに関するkuronama2404のブックマーク (6)

  • Firefox と完全にさよならするつもりが、、、ブログ執筆効率化ハックまとめ

    私が Firefox から Chrome に乗り換えた7つの理由*二十歳街道まっしぐら このエントリを見ていて、あれ?なぜまだFirefoxも平行して使ってるんだ?と疑問を感じ、あらゆる手を尽くしてGoogle Chrome で同じ環境を作りだそうとトライしてみました。 しかし、、、ちょっと状況が変わってしまいました。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! 編集とブラウジングの役割が逆転した実は私、普段からブラウジングをFirefox、ブログの編集や管理のためのページを閲覧するのにGoogle Chrome を使っておりました。 その理由は、Firefoxであれば、アドオンを駆使して他のサイトの評価などを見ながらブラウジングが出来ること。 そして、Google Chromeであれば、自動

    Firefox と完全にさよならするつもりが、、、ブログ執筆効率化ハックまとめ
  • Firefox高速化テクニック8 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable LinuxLinksにおいてFirefox Tipsのタイトルのもと、Firefoxの高速化を実施するためのテクニックが紹介されている。設定をすることでFirefoxの性能を引き上げ、Google Chromeのように開発ペースの早いブラウザにも対応できると冒頭に説明がある。なお、紹介されているテクニックを試す前に、prefs.jpファイルに保存されている設定のバックアップをとることが推奨されている。紹介されているテクニックは次のとおり。 BleachBitを使う BleachBitをインストールして使う。BleachBitはキャッシュ、履歴データ、一時ファイル、不要な使われていないローカルファイル、ログ、クッキーなどのデータを削除するツール。Windows版とLinux版が提

  • 「それ、Firefox3でも出来るよ?」とOpera信者に言い放つためのアドオン26個 - TERRAZINE

    Firefox3がリリースされた。白状するが、Firefox2までは「こんなクソ遅いブラウザ使うとか、どんな罰ゲームだよ。m9(^Д^)プギャー」と思っていた。ところが今度の奴は、前バージョンとは比べ物にならない位良くなっている。 特にメモリー消費に関しては大幅に改善されている。以前はタブを30枚も開くと使い物にならなかったが、100枚開いてもサクサク動き、Operaと真っ向勝負できるまでに改良されている。もう「Firefoxの○○を劇的に××する方法」なんていうGIGAZINEあたりのトンデモメソッドなんて必要ない。 しかし、そのままでは何も出来ないのは相変わらずで、Operaと同等の機能を実現するには多くのアドオンを入れなければならない。 今回は筋金入りのOperaユーザーでもFirefox3を使えるようにするアドオンを探し、手加減無し*1で使ってみた。 注意 新バージョンがリリー

    「それ、Firefox3でも出来るよ?」とOpera信者に言い放つためのアドオン26個 - TERRAZINE
  • Netfront Internet Browser Beta 4 HighMemoryMod リリース PSP活用情報局

    Netfront Internet Browser とはインターネットブラウザを使用する際、制限されているメモリを開放して PSP-1000なら32M、PSP-2000/3000なら64M全て使うことで動作を快適にするものです。 <更新内容> ・ChickHEN 上での動作を追加、PSP-3000でも可能です。 ・EBOOT、MUSIC、背景などのアイコンを更新 ・バグフィックスによる動作安定性の向上 ・Password Protected 追加 (パスワード設定が可能になる) 今回のバージョンはHENで動作はするのですが、メモリ拡張するためにM33のコアを必要とするため どのPSPでも最大32Mまでしか開放できないようです。 64Mまで使いたい場合はCFW M-33で使用して下さい。 <導入方法> Netfront Internet Browser - HighMemoryMod Bet

  • Google、ブラウザChromeの「高速」β版をリリース

    Googleは3月17日、ブラウザGoogle Chromeの新β版をリリースした。 同社は12月、最初にリリースしたChromeをβから正式版に昇格した。以降、正規版提供の「stable」と開発者向け「developer」の2つのリリースチャンネルでアップデートを提供してきた。今回同社は、開発の早い段階でのユーザーからのフィードバックを得るため、3つ目のチャンネルとして「beta」を復活させた。 社内でのベンチマークテストによると、新β版は、V8ベンチマークスイートでは現在stableチャンネルで提供しているバージョンと比べて25%、SunSpiderでは35%高速だった。最初のβ版と比べると、V8、SunSpiderともにほぼ倍の速度を実現しているという。 新機能としては、フォームの自動補完入力、WebKit最新版で可能になったフルページズームと自動スクロールや、タブをドラッグして見

    Google、ブラウザChromeの「高速」β版をリリース
    kuronama2404
    kuronama2404 2009/03/18
    あとで試してみる。
  • Mozilla Re-Mix: Apple 次世代高速ブラウザ【Safari 4】のパブリックベータ版をリリース。

    Appleより、時期safariのパブリックベータ版「Safari 4 Beta」が公開されました。 ブラウザ戦争再燃の中、新JavaScriptエンジン「Nitro Engine」を引っさげてさらに高速に、さらにスタイリッシュなタブブラウザとなっています。 「Safari 4 Beta」は、現在英語版のみのダウンロードが可能となっており、デフォルトインストールを行った場合、既存のSafariの情報を引き継ぐ形となります。 インストール後起動してみると、[Top Sites]と呼ばれるスタートページが表示され、Google Chromeのようによく見るサイト一覧がAppleらしいサムネイルで表示されます。 *スタートページはオプション設定により変更可能です。 同様に、履歴やブックマークの管理画面も[Cover Flow]と呼ばれるスタイルで表示され、スライダを動かすことでブックマークなどを

    kuronama2404
    kuronama2404 2009/02/25
    3はわりと不便だった印象があるからなぁ、あとで試してみよう。
  • 1