タグ

kururu_goedelのブックマーク (546)

  • Puzzle site run by Nikoli

    ありがとうございました! nikoli.comは、2018年9月10日をもって会員サービスを終了いたしました。 改めて、いっしょに遊んでくださったみなさまに感謝いたします。ありがとうございました。 ニコリの新しいサービスに関する情報は、WEBニコリでご案内いたします。 Thank you! We have discontinued membership services from Sep 10th, 2018. Thank you so much for having played nikoli.com for many years. In the future, we will inform you of new information about our survice at WEB Nikoli.

    kururu_goedel
    kururu_goedel 2012/04/12
    逆数学!
  • 最上の日々「エアコンの効率はやけに低い。」

    kururu_goedel
    kururu_goedel 2012/02/25
    面白くてためになった
  • [悩みのるつぼ]漫画家になりたい孫 - FREEexなう。

    漫画家になりたい孫 2011/05/07 朝日新聞 朝刊 ○相談者 60代 既婚 60代の女性です。 県立の進学校に通う高校1年の男子の孫は将来漫画家になりたいと、この1年、授業もうわの空らしいのです。入学時は350人中20番台の成績がどんどん下がりました。 教師の両親は高校時代は勉強させ、大学に入れて社会に送り出すのが親の勤めといい、孫は卒業したら大学へ行かずにアシスタントになり、漫画家の道に進みたい、帰宅後は描かせてほしいといいます。 スポーツ部から帰り、夜に漫画を書けば勉強はおろそかになりますが、大学に行かないからテストで良い点を取る必要がないといい、両親が自分の漫画家の夢を認めてくれないと、バトルをくり返しています。 祖母としては、孫の夢をかなえてあげたいが漫画家でべていけるなどとうてい無理だと思います。貧乏でもいいから自分の思う道を進みたいという孫は何を言っても聞く耳を持たず、

  • 説明が下手な人に欠けている3つの能力

    @takeshigoto 先生がすっきりと説明してくださいました。 『持論ですが、話が下手な人というのは概ね3つの能力に欠けていると考えています。1:相手の立場を考慮できない。2:精通しているジャンルの幅が狭く、適切な比喩が使えない。3:具体と抽象の行ったり来たりができないか、もしくは面倒がる。』by takeshigoto 「人生を変える「伝える」技術3つのカギ 『立場』『比喩』『具体』これだけでOK!」後藤武士─新刊ラジオ by 話題のや新刊を耳で立ち読み!新刊JP http://t.co/g1AgXrd

    説明が下手な人に欠けている3つの能力
  • 無限、集合、矛盾についての与太話

    Massa in der Wüste @unotchHD @kyoro1 ちょいと話が飛ぶが、ゲーデルは文系のわしにも非常にそそられる。でもこのと格闘するには、やはり数学も理解(できる素地)が必要やな。。。 2011-04-04 20:01:44 Kyoichi Iwasaki @kyoro1 @unotchHD あー、集合論は理解しないと無理だよ。大雑把に「素朴集合論」と「公理論的集合論」てのに分かれるんだけど、せめて前者は理解する必要があるね。精神的におかしくなってもうたカントールとかの話って知ってる? 2011-04-04 20:05:03

    無限、集合、矛盾についての与太話
  • 頼れるどころか、もはや「有害」な日本の震災報道 信頼に足る情報を探し求めて分かったこと | JBpress (ジェイビープレス)

    3月17日午前0時40分。今、この原稿を東京の自宅で書いている。3月11日金曜日午後2時46分(東日大震災発生)以来、この国がもう後戻りのできない別の時代に入ってしまったことを刻一刻感じている。 マグニチュード9.0の巨大地震。大津波。原子力発電所事故。どれ1つとっても「国難」級のクライシスが3つ、束になってやって来たのだ。これ以上深刻な危機は「戦争」か「大規模テロ」ぐらいしか思い浮かばない。 今後の日歴史は「3.11以前」と「3.11以降」に分類されるだろう。そういう意味で「2011年」は、「1868年」(明治維新)「1945年」(敗戦)に続く日の現代史の分岐点になるだろう。 私は新幹線に乗って関西に逃げるべきなのか? 日のマスメディアや報道を観察している私にとっては、これは歴史的な好機である。新聞、テレビ、インターネットなどマスメディアを「最も過酷な条件にさらした場合の実績デ

    頼れるどころか、もはや「有害」な日本の震災報道 信頼に足る情報を探し求めて分かったこと | JBpress (ジェイビープレス)
  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • Googleさんマジ極悪非道

    Googleさんマジ極悪非道

    Googleさんマジ極悪非道
    kururu_goedel
    kururu_goedel 2011/02/09
    よい意味でひどい。
  • Google、脆弱性指摘の日本人ハッカーに13674ドル支払い【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    1990年代初頭から記者としてまた起業家として30年以上にわたりIT業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNSLINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日編集長を経て現在に至る。

    kururu_goedel
    kururu_goedel 2011/02/08
    はまちちゃん、出番ですよ
  • 18禁ロリマンガはどう使われた? 東京都青少年課が行った情報隠蔽工作とは

    昨年末、全国のマンガ・アニメファンを恐怖に陥れた東京都のマンガ規制条例こと「東京都青少年健全育成条例」改定案をめぐる騒動。改定案が成立したことで、騒動も一段落したかと思いきや、改定案の施行はこれからで、まさに「俺たちの当の戦いはこれからだ」と言うべき状況だ。そうした中で、東京都の新たな情報隠蔽工作が明らかになった。 昨年6月、最初の条例案改定が否決されてから、都青少年課は都内各地のPTA・保護者団体・自主防犯組織などに出向き、条例改定の意義を理解してもらうための説明会を開催した。その回数は80回余り。12月に改定案が可決した最大の理由である民主党が賛成に鞍替えした背景には、このことが大きかったとされる。民主党の一部議員は、PTAなどの支持者から「エロ議員」と非難されることを恐れたのだ。この点で、都青少年課の目論見は成功したと言えるだろう。 問題は、PTAなどに対して都青少年課からどのよう

    18禁ロリマンガはどう使われた? 東京都青少年課が行った情報隠蔽工作とは
  • 無料5.1GBのオンラインストレージ「ソラ箱 for Android」 | juggly.cn

    1月17日、日ラッドは同社が運営する「SaaSes(サースィーズ)」で昨年10月から提供中のオンラインストレージサービス「ソラ箱」のAndroid向けアプリを公開しました。アプリはAndroidマーケットにて無料でダウンロードできます。利用できるのはAndroid 2.1以降のOSを搭載した端末です。 ソラ箱を利用するにはSaases自体のお客様情報の登録を行った後、ソラ箱の利用申込みが必要です。利用登録すると無料で5.1GBのストレージが提供されます。SugarSyncより0.1GB多いですね。 まずhttp://www.saases.jp/にアクセスし「お申込み」から登録します。その後、Saasesのコントロールパネルにアクセスし、ソラ箱の利用申込み(注文:0円)を行います。 申込み完了後、Androidにインストールしたアプリを起動→「アカウント設定」をタップし、登録したメールアド

  • 東大ブランドは世界には通用しない (4ページ目):日経ビジネスオンライン

    田村 耕太郎 前参議院議員 早稲田大学卒業、慶応大学大学院修了(MBA取得)、米デューク大学ロースクール修了(証券規制・会社法専攻)(法学修士号取得)、エール大学大学院修了(国際経済学科及び開発経済学科)経済学修士号。 この著者の記事を見る

    東大ブランドは世界には通用しない (4ページ目):日経ビジネスオンライン
    kururu_goedel
    kururu_goedel 2011/01/12
    当たり前じゃんとか思ったけど、お役人とかはそう思ってないのか。学部から行っておくと、大学院進学は色々楽だよね
  • 英文校正サイト [NativeChecker]

    キットが販売されているのでチャレンジしやすい近頃では、ホームセンターに電気機器を製作するための道具がそろっています。そのため、DIY感覚で電気製品の自作を始めるのは難しくありません。「回路図や図面が読めなければ電気製品なんて作れない」と思う人もいるでしょう。たしかに、電気製品にはさまざまな部品が使わ…

  • 予算編成に欠如する、まっとうな経済常識

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 米倉経団連会長の正論 菅直人首相は、15日月曜日の夜になってやっと地方分と合わせた法人税率の5%引き下げを関係閣僚に指示した。遅くかつ小さいが、減税がないよ

    予算編成に欠如する、まっとうな経済常識
    kururu_goedel
    kururu_goedel 2010/12/15
    大正論だけど、アメリカでも最近は財源財源いう人が多くて嫌になります。
  • ackを使おう! - tototoshi の日記

    みなさんgrepしてますか!? 便利ですよねgrep。自分はLinuxを触りはじめたころ、 grepを使いこなせるようになれば一人前だ って言われて、なにいってんのこの人きもいとか思ってないですよ全然。 まあ今となってはgrepをそれなりに使いこんでるわけですよ。 $ find . -name "*hoge" -type -f | grep -v '\.svn' | xargs grep piyopiyo とかやってね。 なんかfind|xargs|grepとかまさにUNIX的ですよね。素敵やん。 簡単なコマンドを組み合わせてでっかいことやっちゃう??みたいな?? めんどくせーよっ!!! ってことで、ackを使いましょう。 ack昨日知りました。 で、今日、使いはじめて2日目。 とりあえず、公式(Beyond grep: ack 2.12, a source code search too

    ackを使おう! - tototoshi の日記
  • Twitter / chodo: わーい死んだ爺さんが「不景気なったら書生っぽやらスネ ...

    わーい死んだ爺さんが「不景気なったら書生っぽやらスネかじりが見てきたみたいに外国が攻めて来るとか言い出すからな。世の中不安になったら今度はお上がやら芝居やらが低俗や、けしからん言い出したら戦争や。みんな戦争したなるねん。わしそんなん2回も見た」って言ってた通りになってるー 約9時間前 webから 100+人がリツイート

    kururu_goedel
    kururu_goedel 2010/12/14
    すげえな。これが知恵ってもんか。
  • Google Docsの表計算書類をNet::Google::Spreadsheetsを使ってブラウザ抜きで読み書きする - Articles Advent Calendar 2010 Casual

    こんばんは。tumblr がサーバーダウンするとネット呼吸が出来ないotsune (Facebook - otsune) です。 jp.blogs.com|おもしろブログ記事のまとめサイトというサイトで、ネットウォッチ中に見かけた興味深いWebページのURLを美人編集長上野さんにたれ込むという趣味的行為をしているんですが。困ったことにURL集計にGoogle Docsの表計算の複数人編集機能を使ってて、1-clickどころかブラウザひらいてマウスでカチコチと気の長くなるほどメンドクサイ手順を踏まないとURLを貼れないという、CUIGUIのあいだに横たわる深くて長い天の川があったりしてシンドイわけです。世間でもよくある話ですね。 そんなわけでめんどくさいことはPerlのようなものにやらせればいいのよってことで、今日は飲み会のヒーローlopnorさんが書いたNet::Google::Spre

    Google Docsの表計算書類をNet::Google::Spreadsheetsを使ってブラウザ抜きで読み書きする - Articles Advent Calendar 2010 Casual
  • 借力日記

    2016年03月01日10:52 by 谷口マサト まさか部署移動で泣く奴がいるとは思わなかった カテゴリ chakuriki Comment(0) 同じ部署で3年間ほど働いた大内田さんの送別会。 といっても会社を辞めるわけではなく、部署が変わるだけだ。 普通は会を開くまでもないだろう。 しかし、そこで会が開かれるのが、 天性の愛されキャラである大内田さんのスター性である。 みんなの心憎い演出で、 最後に大内田さんは泣き出してしまった。 もう一度言うが、これは離職でも結婚式でもない。 部署移動である。 その会で感動するなんて思ってもみなかった。 スターにはエピソードがつきものだ。 クールに抜群の営業成績を出すかと思えば、 部署移動で泣く、涙もろい面もある。 普通は面白くない会を面白くする男。 「動けば雷電の如く、泣けば風雨の如し、 周囲呆然、あえて正視する者なし。 これ我が大内田君に非ずや

    借力日記
    kururu_goedel
    kururu_goedel 2010/12/08
    素晴らしい
  • 正規表現しちへんげ! 第二夜

    09:25 10/12/31 年末まとめ 今年何やったっけ、と日記を読み返していました。何もやってないな…。 Polemy 作りました、くらい。 言語処理系作るのはやっぱり楽しいですね。 汎用言語として使う格的なものを作ろうとすると懲りすぎて一歩も進まなくなってしまう自分が見えるので、 来年は、そうだなあ、TopCoder/ICPC風コンテストに特化した言語というかC++へのトランスレータ、 くらいに絞って作ってみようかなあ。 書いた記事だと 最短性チェックの話 が自分では割と気に入っています。 これのもっとバグを許容するバージョン作れないか。 読んだ論文で面白かったのは "A Pearl on SAT Solving in Prolog" と "When Simulation Meets Antichains" (PDF) など。 あとは、今年読んで面白かったベスト5(順不同): 『

    kururu_goedel
    kururu_goedel 2010/12/06
    プッシュダウンオートマトンだと決定性と非決定性で違いが出るって知らなかった。とりあえず、私が知っている表現はすでに出揃ったのでこの後期待。