タグ

ブックマーク / zigorou.hatenablog.com (9)

  • YAPC Asia 2010 でのスライド公開と補足、あと感想など - 日向夏特殊応援部隊

    はい、@941 さんを初めとして、@lestrrat さん、JPA の皆様って僕もですけど、それとボランティアスタッフの皆さん、スピーカーの皆さん、ご来場者の皆さん3日間お疲れ様でした。そして、今年も盛り上がりましたね。 さて、後半だいぶ時間が押して早口になってしまいましたが当日のスライドを公開します。 Inside mobage platformView more presentations from zigorou. さてと特に後半の Q4M を複数台構成にした際の負荷のばらつきですが、INSERT の方は DNSRR とかでやればいいのですが、queue_wait() して実際に何かタスクを実行する際に、処理時間に偏りがある場合、queue_wait() の sleep が無視出来なくなって片側に接続が偏ってしまう現象が何度か起きました。 これを解決するために、ひとつのQ4Mに接続す

    YAPC Asia 2010 でのスライド公開と補足、あと感想など - 日向夏特殊応援部隊
  • OP initiated の認証に関するメモ - 日向夏特殊応援部隊

    個人的なメモです。 前に id:kthrtty がちらっと言ってたことがふと気になったので。 仕様上関連するところ In indirect communication, messages are passed through the User-Agent. This can be initiated by either the Relying Party or the OP. 間接通信の中で、メッセージは User-Agent を介して行われる。これは RP または OP のいずれからでも開始することが出来る。 If the Claimed Identifier was not previously discovered by the Relying Party (the "openid.identity" in the request was "http://specs.openid.n

    OP initiated の認証に関するメモ - 日向夏特殊応援部隊
  • EDGE co.Lab 始まったな!Livedoor++過ぎる件 - 日向夏特殊応援部隊

    livedoor ラボ「EDGE」 開発日誌 : 開発者募集中!「EDGE co.Lab」始動のお知らせ - livedoor Blog(ブログ) で告知されてる EDGE co.Lab が凄い。特定の条件、と言っても OpenID に対応したりとか "powered by EDGE" 入れるとかそういう条件をクリアしていれば、Livedoor がサーバーを無料で提供してくれその上アドバイスまでくれちゃうらしい。 さて、この「EDGE co.Lab」ですが 「せっかく面白いものを作ったのに、注目が集まらない」 「サーバが貧弱でいつもサイトが重い」 「一般層への宣伝ができない」 「サイト1つでは稼げない」 といった悩みを一般の開発者の方が持ち、結局はフェードアウトせざるを得ないという現状をふまえ、これらを打破し開発者を支援していくものとして位置づけております。 この点は、Web に携わる一因

    EDGE co.Lab 始まったな!Livedoor++過ぎる件 - 日向夏特殊応援部隊
    kushii
    kushii 2008/10/31
    あとーんす!てか、心当たりのある方、是非応募を!
  • 第二回マネタイズ Hacks に参加してきました - 日向夏特殊応援部隊

    今回のマネタイズHacksでは「泥臭くてもいい!webサービスお金を稼ごう」を合い言葉に、実在するwebサイトを例にマネタイズ方法を参加者全員で考え、共有してみたいと思います。 と言う趣旨の元、行われました第二回マネタイズ Hacks にエンジニアにも関わらず参加してきました。 今回は tumblr をマネタイズすると言うのをテーマにチームに分かれてどのようにして収益を上げるかと言うのをディスカッションし、発表して、各自がチームの案に点数をつけて評価と言う形でした。一通りのチーム発表が終わった後は自由に討論していたのですが、普段とは違う視点でウェブのサービスと言う物を見る事ができ、ディレクターの視点と言うのも合わせて知る事が出来て、個人的には非常に有意義なイベントでした。 また是非行きたいです。 最後に会場を提供して下さったネットイヤー様と、主催のライブドアの皆様など当にありがとうござ

    第二回マネタイズ Hacks に参加してきました - 日向夏特殊応援部隊
    kushii
    kushii 2008/10/30
    ありがとうございましたー
  • 速報、1500万人が使える mixi OpenID の技術面を解説するでござるの巻 - Yet Another Hackadelic

    と言う訳でついに来ましたね。 http://mixi.jp/openid.pl mixi OpenID << mixi Developer Center (ミクシィ デベロッパーセンター) 中の人、お疲れ様でした。 実はさっきまで mixi に行って技術的な意見交換などしてきました。mixi OpenID の技術的な側面なんかを簡単に紹介したいと思います。 ミクシィ認証 これは普通の OpenID Provider の挙動と同じです。僕のアカウントは http://mixi.jp/show_profile.pl?id=29704 なので僕の OP Local Identifier は、 https://id.mixi.jp/29704ここでお気づきの方も居るかと思いますが、OP Local Identifier 自体も https で提供されています。さて最初の html の内容を確認して

    速報、1500万人が使える mixi OpenID の技術面を解説するでござるの巻 - Yet Another Hackadelic
  • 941さんにコーラ買って貰ったよー - 日向夏特殊応援部隊

    16:59 (woopsdez) コーラうまいー 16:59 (kushii) 毎晩俺に感謝しながら眠れ 16:59 (kushii) joke 16:59 (woopsdez) 足を向けてねられません!! 18:02 (zigorou) はぁはぁ 18:02 (zigorou) 941せんぱいぼくもこーらのみたいです 18:03 (kushii) lxxxdoox社員に限定されております 18:03 (kushii) 残念ながら 18:03 (zigorou) えー 18:03 (zigorou) ひどいー 18:03 (zigorou) 同じATTなのにー 18:03 (kushii) じゃあ1.5lのペットボトル買ってあげますので一気飲み見せてください 18:03 (kushii) おらワクワクしてきたぞ! 18:04 (kushii) ↑絡みにくいこと言うとスルーされる例 18:0

    941さんにコーラ買って貰ったよー - 日向夏特殊応援部隊
    kushii
    kushii 2008/05/08
    よーし痩せ(て見えるようにがんば)るぞー
  • nipotan/nagayama niteお疲れ様でした - 日向夏特殊応援部隊

    昨日行われましたnipotan/nagayama nite(笑)ですが皆様のおかげで無事に終了致しました。 感想とか kuboonのマジックがまた凄かった。 Kiss Me Goodbye / 水室にぽ介 - ニコニコ動画は必ず聴くべし。これは凄い ギターソロのクオリティが高すぎて笑い死にそうになったwww 941さんの幹事力が高すぎる件 最初のスライドのセンスも良すぎww overlastと一緒に受付したけど普通に集金が大変だった。 色んな人が来てたのに集金時は余裕が無くて、お初の人の顔を全然覚えられず、、、 id:TAKESAKOさんが写真部として写真を沢山とってくれました。(http://www.flickr.com/photos/takesako/sets/72157604243428478/) そういえばid:nipotanとは帰りのタクシー降りた後に何か色々と話した気がするんだ

    nipotan/nagayama niteお疲れ様でした - 日向夏特殊応援部隊
    kushii
    kushii 2008/03/27
    ドタキャンな方けっこういたっすね
  • 【重要】nipotan nite(笑)開催のお知らせ - 日向夏特殊応援部隊

    はい、こんにちわ。zigorouです。 さて、nipotan niteと言うイベントをやろうと思います。 id:nipotanことハハロロハムーさん、あるいはIT業界の張飛さんを囲う一大イベントです。 締切 3/21(金) 昼12:00まで お早めにどうぞです。 何故やるの? こちらは賈ク文和でおなじみの941さんのエントリより拝借致します。 にぽたん氏が4月から海外に行くらしい(辞めるとかじゃないよ) のでいっちょ盛大に送り出してやろうじゃないか!というのをやります。 そう、僕らのnipotanが海外に行ってしまう訳です。50イングリッシュも全てはそのため。 id:nipotanにお世話になった人や、id:nipotanに憧れてPerlを始めたとか、id:nipotanに憧れてid:dankogaiの物まねを始めたとか様々な人が居るはずっ。 皆さんふるってご参加頂ければと思います。 参加

    【重要】nipotan nite(笑)開催のお知らせ - 日向夏特殊応援部隊
  • Identity Conference #01を開催しました - 日向夏特殊応援部隊

    昨日、サイボウズ・ラボにてIdentity Conference #01を開催しました。 ブクマタグはidconでお願いしまーす。 以下、詳細です。 Yadis/XRI and OpenID (id:ZIGOROu) 資料 Yadis/XRI and OpenID 概要 Yadis protocolの内容とXRI, i-nameがどんな物か、有用性、欠点など と言う訳で僕の発表資料の方はslideshareの方にupさせて頂きました。 Yadis, XRIはOpenID Authenticationを間違いなく小難しくしていて、 手軽にOpenIDを使うと言う最初のコンセプトからはだいぶ変わって来たのかなーと言う気がします。 とは言え中身を知らずにただ小難しいだとか言うのも宜しく無いので、今の所の勉強した分を書いてみました。 OAuth Core & Ext Spec (id:lyokat

    Identity Conference #01を開催しました - 日向夏特殊応援部隊
    kushii
    kushii 2008/03/17
    おつかれさまでしたー
  • 1