タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

livedoorLabsとquillに関するkushiiのブックマーク (2)

  • 技術の「EDGE」に原点回帰--ライブドアが実験サイト公開

    ライブドアは8月7日、実験サービスを公開するサイト「EDGE」を開設した。第1弾として「Quill」というメモツールが公開されている。 ライブドアでは2007年より社内コンペを開催し、社員から新規アイデアのサービスを募ってきた。EDGEはその中から生まれた試験的サービスを提供する場として機能する。将来的には社内コンペで発表された企画やアイデアの資料を公開する「プロジェクトサーチ機能」を追加する予定だ。 EDGEというサイト名は、ライブドアの創業当時の社名である「オン・ザ・エッヂ」にちなんだ“原点回帰”への想いと、エンジニアが持つ技術力で“エッジの効いたサービスを提供する”という意味が込められているという。 第1弾サービスであるQuillは、ウェブブラウザで使えるメモツール。「メモを書く」「メモを見る」という基機能を重視したシンプルな操作が特徴だ。公開設定機能でメモを複数のユーザーと共有す

    技術の「EDGE」に原点回帰--ライブドアが実験サイト公開
  • livedoorにラボサイト「EDGE」 第1弾はメモツール「Quill」 - ITmedia News

    技術力をベースに、エッジの効いたサービスを――ライブドアは8月7日、実験的なサービスを公開する「livedoor ラボ『EDGE』」をオープンした。社内コンペを勝ち抜いたサービスを随時公開するラボサイトで、第1弾としてメモサービス「Quill」(クイール)を公開した。 同社の社員がアイデアを出し合う社内コンペ制度で生まれたサービスを公開するサイト。新技術を取り入れた先進的なサービスなどを公開していく予定で、ユーザーからの人気が高ければ正式サービス化も検討する。エンジニアは業務時間の約2割をEDGE向け開発に使うことができる。 社内コンペ制度は昨年7月に始まり、これまで100案以上集まった。だが正式公開に至ったのはプロジェクトの進ちょく状況を管理・共有できる「fixdap」だけ。実験的に公開できる場がなく、せっかく出たアイデアも日の目を見ずに終わっていたという。EDGEはこうした新サービスの

    livedoorにラボサイト「EDGE」 第1弾はメモツール「Quill」 - ITmedia News
  • 1