タグ

livedoordirectorとmineに関するkushiiのブックマーク (4)

  • 超初心者向け!正規表現で「的確に素早く」ラクしよう : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、櫛井です。 今回は正規表現について少しだけお届けしてみたいと思います。 限りなくシンプルにまとめてみますのでエンジニアな方には全く必要ない内容ですが、入門用として隣で一生懸命コピペを連打しているディレクターなどに教えてあげてください。 ■正規表現ってなに? 端的に言えば、「いくつかの文字列を一つの形式で表現するための表現方法」です。 サルにもわかる正規表現入門 とあるように、一定の条件で書かれた文字列を簡単に特定する方法です。 簡単と書きましたが、すいません、嘘です。非常に奥が深いので私は入り口あたりで挫折したままです。「正規表現をつかおう!」なんて言ってしまいましたが、私が知ってるのはたった2つだけです。 ■たった2つの正規表現 「そんなの正規表現っていえないよ!」というツッコミが目に浮かぶようですが、私が使っているのはこの2つだけです。 \n \t これだけです。 \n は

    超初心者向け!正規表現で「的確に素早く」ラクしよう : LINE Corporation ディレクターブログ
    kushii
    kushii 2009/04/10
    お、評判よい。メーラはBeckyで「お色直しbecky」というプラグイン使ってます。もう配布されてないかも。
  • 【募集締め切りました】第二回マネタイズHacks開催と参加者募集のお知らせ : LINE Corporation ディレクターブログ

    【追記】 こちらの参加応募受付は終了させていただきました。 ご応募いただいた方には個別にメールにてご連絡させていただきます。 ------------------------------------------------------- こんにちは、櫛井です。 前回、好評をいただいたマネタイズHacksの第二回を開催したいと思います。 ■日時や場所 日時: 2008/10/29 (wed) 16:00-19:00 (予定) 会場: 渋谷(予定) 費用: 無料 人数:20名程度 主催: 株式会社ライブドア その他:二次会も予定してます ■マネタイズHacks 開催のきっかけ webサイト運営をしていくうえで、マネタイズのノウハウをもっと共有できる場というのがなかなかありません。社内だけでのノウハウでは限界があり、こういったノウハウはweb業界全体で共有していけないものかと考えていました。ない

    【募集締め切りました】第二回マネタイズHacks開催と参加者募集のお知らせ : LINE Corporation ディレクターブログ
    kushii
    kushii 2008/10/03
    実は二次会が一番アツイ会へ是非お越しください
  • 1ドットにかける情熱! Faviconへのコダワリ : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、櫛井です。 Faviconというものを皆さんご存じでしょうか。 IEなどのブラウザではアドレスバーに表示されるこういうやつです。 Favicon(ファビコン)はウェブサイトやウェブページに関連付けられたアイコンのことである。Favorite icon(フェイバリット・アイコン)という英語の語彙を略したものである。英語ではファブアイコン(Fav-icon)と読むものだが、日語圏ではファビコンとローマ字読みされることが多い。Favicon - Wikipedia 【01】Favicon へのコダワリ 最近の Web サイトではよく見かけるこの Favicon ですが、livedoor の場合はデザイナーに作ってもらっています。 「開発に入るぞ!うぉおおお!」なタイミングで作ることもありますし、「大体出来たから Favicon 作るかー」な場合もありますし、作成するタイミングは様々

    1ドットにかける情熱! Faviconへのコダワリ : LINE Corporation ディレクターブログ
    kushii
    kushii 2008/07/15
    Favicon愛してる
  • 議事録の書き方 基礎講座 - livedoor ディレクター Blog

    こんにちわ、ライブドアの櫛井です。 ディレクターに限らず、会議の議事録をとるというのは基的な部分ですが周りの先輩がきちんと教えてくれなくて苦労した覚えがあります。 そこで今回は「議事録の書き方の基礎」をお届けしようと思います。 なぜ議事録が必要か 会議が終わって数日してからのありがちな 「△△さん、こないだの件終わりました?」 「え?あれって○○さんがやってくれるんじゃなかったっけ」 「いや、こないだの会議で△△さんが明日までにやるって言ってましたよね・・・」 「言ったっけなあ、まぁとりあえずやるけどさー」 「はい。すいませんがお願いします・・・(俺が悪いの?)」 といった、ちょっとした行き違いを防ぐための認識合わせをする為にも有効です。 また、会議で話した時は場の雰囲気に流されて「まぁとりあえず、まぁいいですよね、まぁまぁ」といった形で話が終わってしまった内容を、「最終的にどうするか」

    議事録の書き方 基礎講座 - livedoor ディレクター Blog
    kushii
    kushii 2008/04/24
    こういう基本的なことを素早く正確に出来る新人ていい。周りに差をつけるのは今ですよ~。
  • 1