kzbeのブックマーク (70)

  • ChatGPTでのやり取りを丁寧なテンプレートにて保存してくれるChrome拡張ChatGPTtoNotionをためしてみた #Notion #ChatGPT | DevelopersIO

    ChatGPTNotionの組み合わせ方は相変わらず頭をひねる要素でしょう。Notion上でChatGPTを使うか、ChatGPTからNotionに流し込むか、の2択にて、利便性を考えると個人的にはNotionAIとの相乗効果で前者を選びたいなぁと思っていました。ただNotionAPIでの以下の制約があって中々手間がかかります。 連続したブロック間に新規ブロックをはさみこめない 既存ブロック内テキストに追加する場合、追加テキストの判別をしたい場合は追加テキストを別途保存管理する必要がある もっとシンプルにできないかなと考えていたところ、NotionChatGPTの結果を流し込む拡張がリリースされていました。 ChatGPTの結果を元にNotionAIで加工もありかと思い、触ってみました。 初期設定 まずはNotion上に保存用DBを作成しておきます。URL保存用にURLのプロパティが必

    ChatGPTでのやり取りを丁寧なテンプレートにて保存してくれるChrome拡張ChatGPTtoNotionをためしてみた #Notion #ChatGPT | DevelopersIO
  • 【藤原和博】「人の無能化と組織の無能化」が同時進行するおそろしい会社員の未来を悟った衝撃的な本

    Stanford大学哲学博士修了後、同大学哲学部講師として論理学で教鞭をとりながら、Stanford Online High Schoolスタートアッププロジェクトに参加。2016年より校長に就任。 現職の傍ら、哲学、論理学、リーダーシップの講義活動や、米国、アジアにむけて、教育及び教育関連テクノロジー(EdTech)のコンサルティングにも取り組む。2001年、東京大学文学部思想文化学科哲学専修課程卒業。2002年より渡米し、2003年にTexas A&M大学哲学修士修了。著書に『全米トップ校が教える 自己肯定感の育て方』 (朝日新書)、『「ダメ子育て」を科学が変える!全米トップ校が親に教える57のこと』(SB新書)、『スタンフォードが中高生に教えていること』(SB新書)などがある。 スタンフォード式生き抜く力 全米トップ校の白熱授業を再現した『スタンフォード式生き抜く力』。 予測不可能な

    【藤原和博】「人の無能化と組織の無能化」が同時進行するおそろしい会社員の未来を悟った衝撃的な本
    kzbe
    kzbe 2023/03/14
  • 西和彦氏が「MSX0」を作る理由はIoTを“プラグ&プレイ”にするためだった (3/3)

    MSX0の特性はBasicで簡単にIoTを制御できる点にあり 現在のIoT機器の弱点は、様々なセンサーを簡単に使えるようにする仕組みが存在しないところにあると西氏は考えています。 「MSX0は、MSXとSeeed studioの様々なセンサー(グローブセンサー)との連動が、非常に重要なテーマであると認識していました。BASICとグローブセンサーを結合するライブラリをホビイストの人に書いてもらって、いろんな人が勝手にオープン化していって、それでプラグ&プレイで、簡単につなげられるようにする。グローブセンサーのプラグ&プレイをどう実現するかが大きなチャレンジなわけ。グローブセンサーは外のセンサーだからそういう機能は基的に持っていないので。(マイコンとセンサーの接続を担う)I/Oのライブラリを書いてやるのはチョチョイのチョイだという強者もいるけど、それは当に一部であって、一般的な人にはできな

    西和彦氏が「MSX0」を作る理由はIoTを“プラグ&プレイ”にするためだった (3/3)
    kzbe
    kzbe 2023/03/06
  • 「静的な構造」とは

    kzbe
    kzbe 2023/02/21
    “たとえると、スーパーに並ぶパック寿司は静的で、 カウンターで握る寿司は動的です。”
  • CSSにおけるマージンの相殺を徹底解説

    CSSにおけるマージンの相殺は何か、どういう条件で起こり、どのように相殺されるのか、また相殺を回避する方法などを紹介します。 下と上のマージンの相殺は単純ですが、マージン値が異なる場合、入れ子の場合、複数の場合、同方向の場合、負のマージンの場合、パディングやボーダーがある場合など、実装に伴うさまざまな例を解説します。 この記事を読むと、マージンの相殺がどのように機能するかがよく分かるようになり、悩むことはなくなります。 The Rules of Margin Collapse by Josh W. Comeau 下記は各ポイントを意訳したものです。 デモは元記事ではインタラクティブですが、Gifアニメにしています。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに 垂直マージンのみが相殺される 隣接する要素のみが相殺される より大きなマージンが勝つ 入れ子は

    CSSにおけるマージンの相殺を徹底解説
    kzbe
    kzbe 2023/02/21
    “マージンは兄弟間の距離を広げることを目的としています。つまり、子と親間の距離を広げるためのものではありません。子と親間は、パディングです。 マージンはたとえそれが親要素にマージンを移すことを意味する
  • How To Build a Blazing Fast Static Site With Hugo

    kzbe
    kzbe 2023/02/18
    信じられないくらい優れたHugoの
  • 🏎️ HugoにLite YouTube Embedを導入し埋め込み動画を高速化 - 鶴屋蛙芽

    一つ前の Brave というウェブブラウザを使ってみたという投稿に YouTube を埋め込んだのですが、これをPageSpeed Insightsでテストしてみたら点数がとっても悪かった。 これをlite-youtube-embed: A faster youtube embed.を用いて高速化しました。 YouTube の埋め込み動画を入れると遅くなる 知らんかったのですが、とにかく普通に埋め込むと遅くなるそうで、実際にこのページ速度は 90 点以上をマークしている他のページに比べて激遅です(ちなみに Mobile)。 Brave のページに埋め込んだ動画は、題とまったく関係がないので、外してしまおうかとも考えたのですが…。今後も含めて全く動画を利用しないというのは考えられず、できるなら改善したいなと考えた次第です。 lite-youtube-embedを確認したら、Contribu

    kzbe
    kzbe 2023/02/13
    このような地道な努力をしたい。
  • Introduction | Docusaurus

    Docusaurus: Documentation Made Easy​ In this presentation at Algolia Community Event, Meta Open Source team shared a brief walk-through of Docusaurus. They covered how to get started with the project, enable plugins, and set up functionalities like documentation and blogging. Migrating from v1​ Docusaurus v2+ has been a total rewrite from Docusaurus v1, taking advantage of a completely modernized

    Introduction | Docusaurus
    kzbe
    kzbe 2023/01/29
    “ほとんどの場合、静的 Web サイトを構築する場合、GraphQL が提供する柔軟性は必要ありません。”
  • [Hugo]MarkdownでID、クラス属性の付与が可能

    Hugo 0.81.0から、MarkdownでID、クラス属性の付与が可能になっています。 MarkdownでID、クラス属性を付与するための設定 必要な設定は「config.toml」で以下を記入するのみです。たったこれだけです。 [markup] [markup.goldmark] [markup.goldmark.parser] [markup.goldmark.parser.attribute] block = true #<== ここをtrueにする Hugoの公式サイトでは以下のように解説されています。 attribute Enable custom attribute support for titles and blocks by adding attribute lists inside single curly brackets ({.myclass class=“cl

    [Hugo]MarkdownでID、クラス属性の付与が可能
    kzbe
    kzbe 2023/01/23
    “Hugo 0.81.0から、MarkdownでID、クラス属性の付与が可能になっています。”
  • Storybook

    kzbe
    kzbe 2023/01/17
    イケてるわー!
  • HTML Living Standardとは?廃止されたHTML5との違いなど徹底解説!|SEOラボ

    HTML Living Standardとは、Apple・Mozilla・Operaの開発者によって設立されたWHATWGという組織が策定するHTMLの仕様のことです。 この仕様は、HTML5の廃止によって標準仕様となりました。 また、HTML Living Standardで不適切なマークアップをすれば、SEOへの影響が懸念されます。 一方、HTML Living Standardで適切なマークアップをすれば、コンテンツの品質が保てます。 具体的には、HTML Living Standardで定められてるHTMLの要素や属性を使ってマークアップしたり、HTMLの要素や属性の記述ミスをなくします。 そうなれば、クローラーが理解しやすいHTML構造になり、かつレイアウトの崩れがなくなります。 結果、コンテンツの品質が保たれて、検索順位の下落に繋がりづらいというわけです。 こうした良い状況にす

    HTML Living Standardとは?廃止されたHTML5との違いなど徹底解説!|SEOラボ
    kzbe
    kzbe 2023/01/16
    これ、、いいわ。
  • meta要素のname=color-schemeについて

    ダーク・モードへ適応するなら、フォーム関連要素の色も切り替えるよう、CSSを書くだろう。しかし、それだけでは、例えばテキストエリアで出てくるスクロールバーが明るいままなので、かなり浮いてしまう。meta要素でname=color-schemeを適切に設定すると、そういったスクロールバーの色も含めたあらゆるものの色を暗く(明るく)できる。 書き方は特に難しくない。ダーク・モードへ適応しようと、prefers-color-schemeメディア・クエリーを使って、明るい背景と暗い背景を切り替えるなら、以下のようにHTMLファイルのhead要素以下に書けばいい。viewportと似たようなものだ。 <meta name="color-scheme" content="light dark"> lightとdarkの順序は、逆でも意味は変わらない。これだけでユーザーのOSやブラウザーでのダーク・モー

    meta要素のname=color-schemeについて
    kzbe
    kzbe 2023/01/16
    “CSSをパースするまで外観モードに従うべきかはっきりしないため、読み込み時にちらつく可能性がないこともない。そうなった場合、ユーザーへ大きな不利益を与えるので、HTMLにmeta要素で書いた方が無難だろう。”
  • なぜゲーム開発では lua がよく使われるのでしょうか?C++が一般的ですが、なぜ lua が選ばれるのか。歴史的な偶然か、ゲーム開発に特に使いやすい特徴があるのか | Mond - 知の交流コミュニティ

    なぜゲーム開発では lua がよく使われるのでしょうか?C++が一般的ですが、なぜ lua が選ばれるのか。歴史的な偶然か、ゲーム開発に特に使いやすい特徴があるのか おもち:確かにゲーム開発においては、C++が最も一般的に使われています。その一方で、Luaはゲーム開発においても非常によく使われるスクリプト言語です。 その理由としては、まずLuaが軽量であることが挙げられます。LuaはC++などの他の言語よりも非常に軽量であるため、ゲームの高速な動作を実現することができます。また、Luaは実行速度も非常に速く、高速な動作を実現することができます。 また、Luaは非常に柔軟であることが特徴です。他の言語に比べて、より多くの柔軟性を持ち、様々な種類のプログラムを実装することができます。そのため、ゲーム開発においても、柔軟性の高いプログラムを実装することができるため、よく使われています。 さらに、

    なぜゲーム開発では lua がよく使われるのでしょうか?C++が一般的ですが、なぜ lua が選ばれるのか。歴史的な偶然か、ゲーム開発に特に使いやすい特徴があるのか | Mond - 知の交流コミュニティ
    kzbe
    kzbe 2023/01/11
    Luaの活用事例を知る。
  • 自作Vimプラグインの置き場所と置き方 - ushumpei’s blog

    先日プラグインを作成してみた記事を公開しましたが、その記事のコメントで tyruさん からご指摘いただいた(とてもありがたいです)、プラグインのインストール場所と方法について整理しておきます。 分類 そもそも自分で書いたVim スクリプトをVimに読んでもらうためには次の3つが考えられると思います。 プラグインとして配置する パッケージとして配置する プラグインマネージャーを使用して配置する ここではデバッグのことを考えて自力で配置する方法「1. プラグインとして配置する」「2. パッケージとして配置する」に限定して説明していきます。なので、「3. プラグインマネージャーを使用して配置する」に関しては書きません(プラグインマネージャーのリファレンスを読んだ方がわかると思います。私は dein.vim 使っています) 前提 プラグインのリポジトリは plugin と autoload の2つ

    自作Vimプラグインの置き場所と置き方 - ushumpei’s blog
    kzbe
    kzbe 2023/01/09
    “Vimが起動時に読み込むプラグインディレクトリはシステムごとに異なります。”
  • neovim で plugin を利用せずに sudo を使う

    root 権限が必要なファイルを neovimvim で編集する事があると思います。 その際、 sudoers で許可されているユーザならば :write ! sudo tee % > /dev/null で sudo を使って root として書き込むことができます。 ですが、 neovim では :write ! sudo tee % > /dev/null sudo: no tty present and no askpass program specified shell returned 1 と言われて sudo が使えません。 解決策 以下のようなコマンドを定義することで対応できます。 このコマンドは vimneovim の両方で利用できます。 vim で利用する場合は ~/.vimrc に追記します。 neovim で利用する場合は ~/.cofig/nvim/i

    kzbe
    kzbe 2023/01/09
    neovimでsudoモードでrootとして書き込みをしたいときは…
  • VSCode から Neovim に挫折せず移行する - freee Developers Hub

    freee Developers Advent Calendar 2022 1日目の記事です! ついに今年も始まりました freee Developers Advent Calendar、一日目は会計チームの hachi (@hachiblog) からお送りします。 エディタはソフトウェアエンジニアにとって毎日使う道具です。あなたはどんなエディタを使っていますか?そのエディタに満足していますか? 自分は3年ぐらい VSCode を使っていて大方満足はしていたのですが、細かいところで不満が出てきていました。 そのため思い切って Neovim にエディタを移行しました。 移行して、超快適!という状態ではまだないのですが、VSCode と同等ぐらいまでには使いこなせるようになりました。 自分は今まで何度か VSCode から Vim/Neovim に移行しようとして何度か挫折していて今回始めて成

    VSCode から Neovim に挫折せず移行する - freee Developers Hub
    kzbe
    kzbe 2023/01/09
  • Squoosh

    SmallSmaller images mean faster load times. Squoosh can reduce file size and maintain high quality. SimpleOpen your image, inspect the differences, then save instantly. Feeling adventurous? Adjust the settings for even smaller files. SecureWorried about privacy? Images never leave your device since Squoosh does all the work locally.

    Squoosh
    kzbe
    kzbe 2023/01/08
    画像圧縮(Google提供)
  • Adding search to a static site with Lunr and Preact

    kzbe
    kzbe 2023/01/08
    検索機能を追加する場合、、、
  • 【初心者向け】JavaScriptのキャスト(型変換)とは? イチから解説します

    サンプルコードの例に当てはめると、if文の中の処理がtrueかfalseによって処理が変わっています。 このように、trueかfalseで値が返ってくるものがBoolean型になります。 1つ注意して欲しいのは、BooleanはString型で使うシングルクォーテーションやダブルクォーテーションを使いません。 Null(値が入ってない状態) Nullは値が存在しないことを表しています。 プログラムでは「null」を使います。 ディベロッパーツールのコンソール上でnullを入力すると、以下の画像のようにnullが返ってくることが分かります。 Undefined Undefinedは値が定義されていない(セットされていない)ことを表しています。 Nullのように値が存在しないわけではありません。 プログラムでは「undefined」を使います。 値が存在しないと言われてもピンと来ない人もいると

    【初心者向け】JavaScriptのキャスト(型変換)とは? イチから解説します
    kzbe
    kzbe 2023/01/08
    キャスト、cast、型変換
  • Islands Architecture - JASON Format

    I’ve struggled to find references to this online, but heard the name used multiple times this year when describing the approach outlined here. To the best of my knowledge, the "Component Islands" pattern was coined by Etsy's frontend architect Katie Sylor-Miller during a meeting we had in 2019. The general idea of an “Islands” architecture is deceptively simple: render HTML pages on the server, an

    kzbe
    kzbe 2023/01/08
    アイランドアーキテクチャについて