タグ

ブックマーク / txqz.net (2)

  • MySQLで相関係数を求めたい (2005-06-19)

    Excelのcorrel()関数によると、このデータの相関係数は-0.74987である。SQLを操作した結果、これと同じ値が出てくればよい。今回、以下のような操作を行った。 CREATE TABLE correl(x int, y int); INSERT INTO correl VALUES (13, 34), (14, 29), (15, 33), (16, 16), (15, 26), (14, 40), (13, 31), (12, 33), (11, 35), (10, 45); CREATE TEMPORARY TABLE avg SELECT AVG(x) AS xavg, AVG(y) AS yavg FROM correl; CREATE TEMPORARY TABLE sd SELECT POW(x - xavg, 2) AS xsd, POW(y - yavg, 2)

  • MySQLノウハウ

    いろいろなからメモってきたメモのメモ。出典を書いておくのを忘れた。思い出し次第補完するかも。 deleteのコストは高いので、無効化を示すフィールドを作ってupdateすべき slow query logに要注意 多くのエントリでほとんどのフィールドが同じ値を持つ場合はインデックスの効果が小さい →複合インデックスの効果が大きい 複合インデックスは指定の順番が大切。AとBという指定の場合、A単独でもインデックスの効果がある。逆は真でない。 インデックスが使われる場面は フィールド値を定数と比較するとき (where name = 'hogehoge') フィールド値でJOINするとき (where a.name = b.name) フィールド値の範囲を求めるとき (<,>,between) LIKE句が文字列から始まるとき (where name like 'hoge%') min(),

  • 1