タグ

ブックマーク / www.1x1.jp (3)

  • 人前で話すことへの恐れを解決する5つの方法

    人前で話すことに抵抗がある人にオススメながあったのでご紹介。 著者のスコット・バークンは、マイクロソフトで1994年から2003年にかけて働き、主にIE1.0から5.0のプログラム・マネジメントを担当していたという経歴の持ち主です。プログラマとしてはなんとなく親近感が湧きますね。 このでは現在講演家として活動している著者のノウハウが記されているのですが、著名な講演家の高度なテクニックというよりは、率直に一人の人間として講演、発表に向かう姿勢が書かれています。これまで数多くの発表をこなしている著者でも発表前には恐怖を抱き、それに対処するために様々な努力を重ねている点についてはとても参考になります。 このを読んで感じた人前で話すことへの対応方法を5つにまとめてみました。 1. ささいな失敗は起こるもの。気にしない。 発表に失敗はつきものです。しかし細かな失敗はたいてい聞いている側は気にし

    人前で話すことへの恐れを解決する5つの方法
  • CakePHPとnginx+memcachedで手軽にキャッシュを活用する

    nginx+memcachedがめちゃ気になったので試してみました。 元ネタは下記です。 A 53,900% speedup: Nginx, Drupal, and Memcache bring concurrency up and page load time way down | TechnoSophos nginxをリバースプロキシに利用した構成で、バックエンドの出力をmemcachedにキャッシュしておけば、次回リクエストではnginxがそのキャッシュを読み取ってそのまま出力してくれます。 つまりバックエンドにリクエストを経由させずにnginxから即出力するのでかなりの高速化が見込めるという優れものです。 リンク先ではバックエンドにDrupalを利用していたのですが、ここではCakePHPを利用してみます。 1. 全体構成 リバースプロキシにnginx(Port: 80)を使い、バ

  • tableタグで画像を描くPHPクラスを作ってみた

    夏らしい花火画像です。さて左右の画像のうち、どちらがJPEG画像でしょう。 一見どちらもJPEG画像っぽいですが、実は片方はHTMLのtableだけで描画しています。 そんな画像をtableタグで描画するPHPクラスを書いてみました。 インストール 以下のURLからPHPファイルをダウンロードして、任意のディレクトリに設置するだけでokです。 http://www.1×1.jp/blog/download/TableImage.php 使い方 requireして、TableImage::createTag()に画像ファイルパスを与えるだけです。createTag()からは、画像を変換したtableタグが文字列として返ってくるので、それをechoすれば、tableタグで描画していた画像が表示されます。 対応画像 現在のところGIF/JPEG/PNGに対応しています。 画像サイズにTableI

  • 1