タグ

ブックマーク / goboubss.blog.shinobi.jp (22)

  • 牛蒡 論証がなんだあほかよ

    b_say_soの代弁をしてくれた人がいたので何を言いたいのか分かったのだが、まああああこりゃあダメだwww バカは子供なんぞ作らんでよろしいw てゆーか作るなアホwwww 人が普通に仕事してる間に誰かが言ったことに関して人の頭の中身を勝手に決定して勝手に断罪して勝手に笑ってやがるんですがこいつ何もんですか。馬鹿なの?死ねよ。 おまえら男は出産も育児も他人事なんだよ。義務化?義務化して産むのは誰だよ。女だろうが。男じゃないだろうが。だからそんな仮定の話をするんだ。お前らの言ってることはたいがい非モテの「国家は男に女を一人あてがうべき」という言説のそれと大して変わらんのだ。「オレはむしろ、バカは子供作っちゃいけねえってことを義務化したいねwwww」?なにさまなのこいつ。ずいぶん偉そうだな。しかも勝手に人がまるで幸せな道でも歩いてきたかのように。あぁ幸せらしいですけどね。どういう基準か知ら

    legnum
    legnum 2009/05/19
    ホント育児参加しなさそうな物言いだわ俺も気をつけよ>「そこでは誰が働くのだ。暇になった主婦か」と自分の労働力ははじめから差し出さず
  • 牛蒡 自転車来たよ!

    だいぶ前から自転車ほしいと言っていたんですが(たぶん一年以上前から)引っ越した機会にクロスバイクを購入しました。GIANTのEscape R3にしようと思ってたんだけど土壇場で気が変わって、というか大学構内でtokyobikeを大軍を目撃して以来惚れこんでしまってそっちに。 朝10時頃にチャイムが鳴って届く。 宅配のおにーさん「え、もってあがるんすかwww」 ん?10kg程度だし持って上がれないかな… 宅配のおにーさん「え、いえのなかいれるんすかwww」 や、たしかにでかいっすねwwwでもいれますwww というわけで自力で部屋に引っ張り込む。 男性が入るくらいでかい段ボールでした。東急ハンズやるなwwww tokyobikeCSのcherry。 背景が汚いのはまぁ… tokyobike.comのロゴ。 くそう。後ろに光源があると…。一般的なママチャリと並べるととても小

    legnum
    legnum 2009/03/21
    かっけーなあ!チャリは配送だと梱包デカくてビビるよなあ絶対配達側になりたくない。ダンボール捨てるの大変だから切り取ってフェンダーにするといいんじゃないかなリサイクル!自転車だけにってやかましわ
  • 牛蒡 とはいえ勉強が楽しい以外の何かであっても構わない気はするんだよな

    昨日関連。 個人的な体験から勉強が楽しいというだけではなかったし都合よく使う必要もあるということを僕は知っている。都合よく使うための道具であってもよいと思っている。それで生きていくことができるのならば,道具は賢く使えばよい。もしそれでも勉強が嫌いだ,やりたくない,楽しいとは全く思えないという子供がいたら,そうか嫌いになっちゃったか残念だなぁ,まぁ成績悪いよりは良いほうが気分的にましだしちょっとがんばってみたら?終わったら全部忘れていいからということを言ったかどうだったか。だいぶ前からずっと言ってるけど,あれは生きていくための訓練であり道具の使い方を学んでいるだけなので,全くできないと後々大変になると思ってる。だからやらなくていいよ,とは言わないのだ。今成績悪いと困るでしょ,今一瞬できてればそれで役に立ってるからいいじゃん。そう言って少しでも身につけばと思う。 あまり記憶にも残ってない小

    legnum
    legnum 2008/12/26
    うへーなんか生徒を刺した塾講師みてえだ無事で何より
  • 牛蒡 母親にトドと呼ばれて育った僕が通りますよー

    http://anond.hatelabo.jp/20081030202847 この人に共感しまくるびーせいそーですこんばんは。っていうか 容姿が平均以下の女の子の生きる道を教えてください : 家族・友人・人間関係 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) の問題と根っこは同じだなーとかおもった。 いやー僕は昔一時期太っていた時期があるわけだが、その時期に入る少し前に同級生にすっげー嫌なやつがいて毎日毎日僕の服装についていちいち指摘してくるやつがいたのね。私服だったのでもちろん小学校のころの話です。そいつはそれなりにおしゃれだったんだけど。今何してるか知らんが。 んでまぁそういうことを毎日されると服装に対するチャレンジが出来なくなるもんなのよね。別に僕はそんなに服に興味があるほうではなかったが、思春期に向かっていくにしたがってある程度身なりを気にするようにな

    legnum
    legnum 2008/10/31
    なんという氷点!
  • 牛蒡 掃除について

    legnum
    legnum 2008/10/08
    整理整頓におけるカテゴライズは究極的には不可能と気づいて棄て魔になりました。日本十進分類法とか見てると眩暈がするよ!あとは散らかる=己のキャパ超えた所有物数と考えたり
  • 牛蒡 HOLGAでいろいろとったよ

    だいぶなれてきた。 御祭灯。指が入ったのではなくなんか光が入ったっぽい。 夕焼けが綺麗だったので。 豪雨の日。この後おじさんに傘をもらった。 南北線にて。なんか気に入ってる。 多重露光。なんか透けてる感じになるので楽しい。 カキ氷w クローズアップレンズほしいけどこれはこれで味があって好き。 田端駅。意外に綺麗に取れた。もうちょっと端っこが黒くなってほしかったなぁ。どういうタイミングでなるのか未だによくわからない。 こゆのもわりと面白くて好き。 花屋さん。意外に画角が広かった。 その辺。なんか夏っぽいねw どうも縦でとってることが多いなぁ。横でも撮るように心がけよー。 ところで夕焼けのだが同じ日にほぼ同じ時間に同じ場所から違うカメラで撮ったのがあったので並べてみる。 無加工です。 HOLGA135BC: W41SH: IXY DIGITAL10: なるほどなー。

    legnum
    legnum 2008/09/30
    並べてあるとわかりやすくて面白いなー
  • 牛蒡 期待しないつってもさぁ

    http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20080827/1219764020 何というか…うーむ。というか相手に期待しましょうなんて教わった覚えはないんだが,言われたっけ?期待にこたえるように努力しましょうとは言われたような気がするが。 どちらかというと相手に期待しないという公言することは恥だと思っている。僕のとらえ方からすれば相手に期待しないっていうのはすなわち「自分はとるに足りない存在だととらえられているに違いないから,相手が何かをしてくれるということはまずあり得ないだろう」という卑屈によるものなので,堂々と公言する気にはならない。しているけど。ましてや「こいつが自分のために何かできるわけがない(その能力があるわけがない)」って公言するのはどうなのよ?信頼してないどころではなく馬鹿にしてそれで人間関係うまくいくの?っていう。 期待しないということは見くびること

    legnum
    legnum 2008/08/29
    奇遇!俺も!>というか相手に期待しましょうなんて教わった覚えはないんだが
  • 牛蒡 ケータイ買い換えて思うところなど

    legnum
    legnum 2008/08/19
    ホント継続にお得感少ない。新規ユーザーを呼び込むことがメインの販売戦略って目先の利益しか考えてないような。純増数トップの会社がそんだけ資金繰り厳しいって事かもしれんけど他も追随してんなよっていう
  • 牛蒡 かめらのおはなし

    なんとなくカメラについて調べてしまったので書いてみるテスト。結構まじめな話です。 アナログカメラとデジカメの違い まぁざっと利点と欠点など。 アナログカメラの特徴 利点 1.体価格が安い 2.故障しても割りと自分で調整できる 3.ダイナミックレンジが広い 4.デジタルカメラで言う画素に換算すると非常に高画素 欠点 1.フィルム・現像代が結構かかる 2.デジタルにしようとするとスキャナなどが必要 3.写真の整理が大変 4.撮ってすぐに確認できない 物心ついたころからアナログカメラ(うちにはNikonが多かった気がする。あとKonicaもあったような気がするけどどうだったかなぁ)があったので個人的にはなれていますがピントとか露光の調整とかは自分で決められるので楽しいっちゃ楽しいけど初心者には難しい、と思われる。まぁでもちょっと前まで使い捨てカメラがあったんだもんなぁ。あれもよくやるよなぁ。

    legnum
    legnum 2008/07/27
    なるほどなー!(プスプス・・・
  • 牛蒡 プレゼンメモ

    まぁたまには真面目に?個人的メモなど。最近ぽんぽんといくつか発表する機会があったのだが相変わらず苦手だなー…まぁ声だ。声を出せ。とにかく話はそれからだ。 声は大きく,一秒に二音くらいのスピード 淡々としゃべらない 「えーっと」はいかんな。えーっとではなくせいぜい「えー」ぐらい。それか沈黙の方がまだまし。 自分がうまいと思う人に頭の中でしゃべらせてそのまねをするとあがらない とりあえずアピールというよりは授業という感覚の方が良いらしい(個人的に アニメーションは可能な限り使わない プレゼンの背景はできる限り白 口に出してしゃべりながら作る 必要ないところはこの時点で削る 非表示スライドで各スライドごとに要点をまとめたのを作っておくと削りすぎても後で復帰できる。 こんなのだれでもわかるよなーと考えて削ったりはしない。授業。どうでもいいこともかいとく。反応を見ながらわかってるっぽいなと思ったら飛

    legnum
    legnum 2008/07/04
    それいいな>自分がうまいなーと思う人のを脳内でシミュレーションするとか頭の中で実演してもらってそのまねをするとかは割と良いかも
  • NINJA TOOLS - サーバーメンテナンス中

    2008年10月1日 午前1時よりサーバーメンテナンスを行っております。 メンテナンスは午前9時に終了の予定となっております。 作業に進展などがあった場合は随時このページにてお知らせする予定となっております。 皆様には大変ご迷惑をお掛けしてしまいますがご理解とご協力頂けたらと思います。 進行状況について 2008/10/1 01:00 メンテナンス開始 2008/10/1 02:45 データベースのバックアップ作業中です 2008/10/1 04:30 データベース構成を変更しています。 NINJA TOOLS NINJA BLOG [侍]Samurai Factory

    legnum
    legnum 2008/05/22
    なんだかソラアイ聴きたくなった
  • 牛蒡 恋愛コストのあれ

    女の人側のコストってあんまり示されないよねーということをどっかでみたが確かになぁ…なんでだろ。とか考えてたんだけどあれだね。ぶっちゃけ愛情が常に示されていれば特に何もいらないからじゃないかな!だけどほうっておくと何もしない(要するに男は釣った魚にえさをやらないというあれ)から要求したら、なんか知らんがそれを最低条件で100%かなえるべきとか思われちゃって困惑してるってのが現状なんじゃないかな! 「言葉で言うのが恥ずかしいとかいちいちいうのがめんどくさいとかずーっとこっちばっかり見てるわけにはいかないっていうのもわかってるから、だから週末はあそことかこことかにつれてってくれるとかいうので代替してもいいよ。あれを買ってくれるのとかでも見るたびに思い出せるからそれでもいいよ。まぁそれは例であってあなたができる範囲でいいんだけど私のこと考えてくれてるって何でもいいから、最悪毎日おはようとお休みって

    legnum
    legnum 2008/05/17
    男は気を遣わずいきなり激突する傾向があるからその後スッキリなんじゃないですかね。殴り合ったら友達的な。だから殴りあわず水面下の攻防をしてる現代の青年は感度高いのではないかと思い込み始めてます
  • 牛蒡 恐ろしく時間がかかるシミュレーションの途中ですが,

    「私、ここで結婚できますか?」と聞く女子大生、どう思います?:NBonline(日経ビジネス オンライン)読んだのだがいまいちうーん?というところがあって腑に落ちない。うーんまぁそうなんだけどさー…僕は社会人ではないので完全に学生の視点からしか見れないけど,そう解釈してるのかそうかとか思った。んーむ。 僕の場合は業種が業種なのでOB訪問(ところでOB訪問てOBを訪問するのね,初めて知った)とかでも「あのー女性の方っていますかねぇ?」と存在の有無を確かめるところから始まる[#0]のでごく自然にそういう話にはなるし,二年前に比べるとこっちが何も言ってなくても制度についてとか制度を使ってる人がいるよ!とかそういう話は聞けるようになったなぁとは思う。とるときの雰囲気とか同僚で取ってる人のことどう思いますかとかも聞くけどね,後復帰した後にどれくらい勤め続けるのかとかそれによってどういうデメリットはど

    legnum
    legnum 2008/05/09
    聞かれた事に対して答えるだけでいいのに心構えとか諭す姿勢がそもそもアホな事に気づいてない奴が多いんでしょ。その発想は自分がされた仕打ちが原資なわけだよな。悪循環断ち切ってこうぜー
  • 牛蒡 不安と向き合うためのライフ八苦

    ライフ八苦!嫌いっていってるくせにな! まぁまずは分析から。 なぜ不安になるのか 先の見通しが立たない 現状が理解できていない 前進・進展している気がしない 後退しているような気がする 前にできていた・していたことができなくなっている・していない 何かしたときにその反応がない・行動に対して無反応が返ってくる・反応がわからない 正しい評価が得られていない(過大・過小) 自分のしている評価が伝わっているような気がしない・伝わっていない 体調が悪いためネガティブになっている こんなもんか? んでどうするかだが 先の見通しが立たないのはしょうがないよなぁ…まぁもう少し分析してとりあえずの着地点を見つけるしかないのか。 現状が理解できていないのはとりあえずアウトプットを出してみて間違えているならその反応が返ってくるだろうし、正しいならその反応が帰ってくる・無反応が返ってくるのどちらかである程度腹をく

    legnum
    legnum 2008/05/06
    こうやって段階踏めば解決に至る道が見えてスッキリしそうなのにどっかで阻まれるよなあ。自分で逆方向に捻じ曲げてんだろうなとは思うけど実際どの部分なのか自覚出来ない
  • 牛蒡 親だって人間だって何度も言い聞かせてきたよそれでも

    たどりついた。つむりさんのところ。 親といういきもの 大学4年で精神的な破綻を起こしたあと、未だに記憶が抜けている期間に、何か大切なことがあったのだろう。けどもそれが何だったのかとか、そういうのは、今となっては割とどうでもよく、今はただ、もうすぐ結婚して、当に親離れしなきゃいけないのが少し淋しかったりする。自分が思っていた以上に「いい親子関係にある」ことを理解したのがここ数年だから、余計にね。親はいくら淋しいと思っても、子どもが自立するって言ったらそれを止める権利がない。 もっと喧嘩したらよかったし、もっとワガママ言ったらよかったし、もっと甘えたらよかった。 いつかいえるだろうか、断ち切れるだろうか、ここで。連鎖はなくなるだろうか、当になくなるのだろうか、願っても祈ってもかなわないかもしれない。基準がないから。標準的な基準が何かがつかめないから、それでもトライアンドエラーだって言い聞か

    legnum
    legnum 2008/05/02
    自分だけ断ち切ると隔世遺伝するのでそこらへんも注意。というかこの手の問題でお父さんの役立たずっぷりは異常
  • 牛蒡 まめさとか

    知り合いにすげーまめな人がいて、少しでも接点がある人とは全部つながり続ける労力を惜しまないという人だったりする。誰かが上京してきたら必ず飲みに行き案内を買って出て、昔一緒に仕事した人とは大体年に一度か二度のみに行き、休みがあるとだいたい地方回って昔お世話になった人に挨拶に行きそちらへ行く用事があるときは必ず顔を出し、それができないときはこまめにメールのやり取りをし…っていう。人見知りも全くない人だったな。誰とでも仲良くなるわけではないのだけれど、気に入った店があると大体一週間か二週間くらい通い詰めてその間にだいたい店主や店長と仲良くなっていろいろとサービスをしてもらうようになって…っていう。多少強引なところはあるが、まぁそういう人だった。私から見れば驚異的な、というかどこにそんなリソースが…という気はするが、まぁそういう人もいる。 そういう人と私はそんなに相性はよくない。悪くはないが、よく

    legnum
    legnum 2008/04/26
    世渡り上手と言ったら前者だとずっと思ってた。後者だって気づいたのは最近。確かに労せず上手いことコミュ取ってる人っていてすげーと思う。でそれがどうやって身についたのか気になってる段階。三つ子の魂かなあ
  • 牛蒡 正直しんどい

    legnum
    legnum 2008/04/21
    当人は善意の第三者のつもりなのだろうが現実には悪意のサークラフィクサーでしかない
  • 牛蒡 レジとかで~しますか?ってきくあれ

    legnum
    legnum 2008/04/16
    あいつら機械的に「こちら温めますか?」って言ってるから気をつけろ!うっかり「はい」なんて言うとアイスがどろどろになるぞ!
  • 牛蒡 無題

    はてなダイアリーのデザインが…という話を定期的に聞くんだけど,公開デザインはもう少し評価されてもいいと思うんだ…と毎回思う。 kwoutの試用も兼ねて素敵なデザイン紹介主に女性向きっぽいの?を選んでみた。忍者(笑)ではてな(笑)の紹介(笑)(うぜぇ ちなみに忍者もデザインはわりと多いしカスタマイズも比較的しやすいですが,まぁでも自作はしにくいかなぁ…自作するならはてなのほうがやりやすい気はする。一番嫌いなのはライブドアです…。fc2は多すぎて選ぶ気にならないのとカスタマイズがしにくい。探せばあるんですけどねぇ。

    legnum
    legnum 2008/04/15
    ちょっと前に一通り見たけど何気に良いデザイン多いよなあ。ただ全体は良しとしても細かい部分のCSSが意図しない感じだったりして帯短襷長ぐむむ!
  • 牛蒡 くそーきえたーーーーー

    ばかやろーーーーーーーーーーー!!! ということでてけとうにかく。ほげほげ。 二種類の人間がいるってこと。観察してから仮定を立てる人と、仮定を立ててから観察する人。 僕から見ると仮定を立ててから観察する人のなかには、仮定の正しさを言うためだけに恣意的なデータの切り取り方をする人がいる。なんだかなぁと思うときもある。それは一般解と言えますか?仮定から外れるものを異常値とかたまたまとか外れ値とかって処理してるけど、その外れ値として処理したのと正常だって処理したデータとどっちが多いですか?っていう。 最終的には同じ結論にたどり着けばよいので、どちらのやり方がいい、ということはないし、自分に合うほうのやり方でいけばよいのだろうとは思うが。まぁ耳を傾けて、歩み寄ってある時は試行錯誤し、またある時は綿密に計画を練り、そうしてお互いに納得する結果ないし結論が出たなら幸せだよね。 誰とでもできるわけではな

    legnum
    legnum 2008/04/07
    自覚してやってるならまだしも無意識に偏向フィルタかけちゃう事あるんだよなあ指摘されて初めて気づく。怖い。/あと釣り的な段落があるのでid:nuffyさんは全力で反応すべき